2009年04月26日
三日月
昨日が新月ってことは
明日が三日月。
ほんとうの三日月って
みんなが思っているより
とてもとても細い月。

月が出ているの、わかる??
久々に
よさこいの練習に参加してきました。
やっぱり、
楽しかった〜♪
細々とでも
続けていきたいなぁ。
久々すぎて
背中がつりそうだった・・・
明日が三日月。
ほんとうの三日月って
みんなが思っているより
とてもとても細い月。
月が出ているの、わかる??
久々に
よさこいの練習に参加してきました。
やっぱり、
楽しかった〜♪
細々とでも
続けていきたいなぁ。
久々すぎて
背中がつりそうだった・・・
2009年04月23日
運命
プロジェリアという難病を患っていたアシュリーさんが
17年の生涯を終え、天国に召されたそうです。
プロジェリアは通常の10倍近いスピードで老いていくとされ、
平均寿命は13歳だそうです。
どうぞ、天国で安らかにお眠りください。

アシュリーさんのことだま。
**********************************
プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
神様がわたしをこうお創りになったのには、
きっと理由があるはずだもの。
-------------------------------------------
なぜ、ここにいるのか、
それはわからない。
でも、わたしたちがここにいるのには、
何か目的があるはずだと思うの。
-------------------------------------------
生きるチャンスを与えられているんだもの。
わたしは、自分の定められた時間がくるまで、
すこやかに生きていきたいと思っているわ。
-------------------------------------------
これからどうなりたいかって?
ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
人の助けになれる人になりたい。
愛情にあふれた人になりたい。
**********************************
運命を受け入れる、
勇気を教えてくれてありがとう。
生きること。
そのこと自体がチャンスを与えられているって
そう教えてくれてありがとう。
私が私であること、
私を取りまくもの、
ちゃんと理由があるんだよね。
与えられた宝物なんだね。
17年の生涯を終え、天国に召されたそうです。
プロジェリアは通常の10倍近いスピードで老いていくとされ、
平均寿命は13歳だそうです。
どうぞ、天国で安らかにお眠りください。

アシュリーさんのことだま。
**********************************
プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
神様がわたしをこうお創りになったのには、
きっと理由があるはずだもの。
-------------------------------------------
なぜ、ここにいるのか、
それはわからない。
でも、わたしたちがここにいるのには、
何か目的があるはずだと思うの。
-------------------------------------------
生きるチャンスを与えられているんだもの。
わたしは、自分の定められた時間がくるまで、
すこやかに生きていきたいと思っているわ。
-------------------------------------------
これからどうなりたいかって?
ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
人の助けになれる人になりたい。
愛情にあふれた人になりたい。
**********************************
運命を受け入れる、
勇気を教えてくれてありがとう。
生きること。
そのこと自体がチャンスを与えられているって
そう教えてくれてありがとう。
私が私であること、
私を取りまくもの、
ちゃんと理由があるんだよね。
与えられた宝物なんだね。
2009年04月17日
2009年04月16日
いのち
ついこの前までは
枝だけの静かな木だったのに
気付いたら
瑞々しい葉っぱをつけてた。
生命力ってすごいね。

なんとなく
調子が悪いと感じたのは
気のせいではなかったみたい。
昨夜は
ここ最近で一番よく眠ったな。
体が思うように動かないのもつらいけど
頭も心も眠ったように動かないのもつらい。
私は
わくわくしないなら
生きてる心地がしないみたいだな。
枝だけの静かな木だったのに
気付いたら
瑞々しい葉っぱをつけてた。
生命力ってすごいね。

なんとなく
調子が悪いと感じたのは
気のせいではなかったみたい。
昨夜は
ここ最近で一番よく眠ったな。
体が思うように動かないのもつらいけど
頭も心も眠ったように動かないのもつらい。
私は
わくわくしないなら
生きてる心地がしないみたいだな。
2009年04月15日
2009年04月12日
ようやく
ようやく衣替えを始めました。
とりあえず、
コートやセーターをクリーニングに出しただけ。
クローゼットの中は
冬物春物混在中。
おかたづけって
ほんと苦手。

昨日、同じ夕焼けで記事を書いたけれど
いやになって消しちゃった。
でも、
ベールをかぶっているみたいな
春の夕焼けって好きだから残しておきたい。
心の中にためておくのではなくて
文字や言葉にすることで
気持の整理整頓をしている私にとっては
この地域密着ポータルサイトのブログって
不向きなのかもな。
とりあえず、
コートやセーターをクリーニングに出しただけ。
クローゼットの中は
冬物春物混在中。
おかたづけって
ほんと苦手。
昨日、同じ夕焼けで記事を書いたけれど
いやになって消しちゃった。
でも、
ベールをかぶっているみたいな
春の夕焼けって好きだから残しておきたい。
心の中にためておくのではなくて
文字や言葉にすることで
気持の整理整頓をしている私にとっては
この地域密着ポータルサイトのブログって
不向きなのかもな。
2009年04月09日
Magnetic Force
Magnetic Force:磁力。
磁極間で引き合う力や斥け合う力。
ひきよせる力のことを
なんて比喩しようか悩んだけど
語彙力がない私は、
これくらいしか思いつかなかった。。

昨日も、
赤い夕日が
ビルの間に沈んでいく様子とか
月がどんどん照らされていく様子とか
きれいな風景を見れて幸せだったな。
いい状態って
いいことを引き寄せるんだよね。
だから、
昨日も幸せな1日だったって
ここに残しておくね。
そして、
毎日会社に来るたびに
思うの。
ほんとに
いいメンバーに恵まれたなって。
ほかのどのチームより
いいチームの自信があるよ。
まず、笑いが絶えないもの。
一緒に、お仕事してくれてありがとう。
磁極間で引き合う力や斥け合う力。
ひきよせる力のことを
なんて比喩しようか悩んだけど
語彙力がない私は、
これくらいしか思いつかなかった。。

昨日も、
赤い夕日が
ビルの間に沈んでいく様子とか
月がどんどん照らされていく様子とか
きれいな風景を見れて幸せだったな。
いい状態って
いいことを引き寄せるんだよね。
だから、
昨日も幸せな1日だったって
ここに残しておくね。
そして、
毎日会社に来るたびに
思うの。
ほんとに
いいメンバーに恵まれたなって。
ほかのどのチームより
いいチームの自信があるよ。
まず、笑いが絶えないもの。
一緒に、お仕事してくれてありがとう。
2009年04月08日
明日は
満月。

私のこころも、
今日の月とおんなじくらい
満ちてるかな。
でも、
月だから
照らしてくれないと
輝けないね。
照らす光は
地位やお金じゃなくて
自分が発する言葉だったり
大切な人たちが発する言葉なんじゃないかと思う。
いい言葉を選びたいね。

私のこころも、
今日の月とおんなじくらい
満ちてるかな。
でも、
月だから
照らしてくれないと
輝けないね。
照らす光は
地位やお金じゃなくて
自分が発する言葉だったり
大切な人たちが発する言葉なんじゃないかと思う。
いい言葉を選びたいね。
2009年04月04日
ありがとうの日
昨日の夕焼け。

両親へ。
書ききれないから、
ひとことで。
ありがとう。
りえちゃんへ。
いつも、隣にいてくれて
ありがとう。
これからもよろしくね。
夜中にメールを送ってくれたお友達へ。
覚えていてくれて、ありがとう!
今日は、入園式。
元気に、出席できそうだね。
ありがとう。
まだ、
あんまりあたまが働いていないけど
今日は、
ありがとうの日にするんだ。

両親へ。
書ききれないから、
ひとことで。
ありがとう。
りえちゃんへ。
いつも、隣にいてくれて
ありがとう。
これからもよろしくね。
夜中にメールを送ってくれたお友達へ。
覚えていてくれて、ありがとう!
今日は、入園式。
元気に、出席できそうだね。
ありがとう。
まだ、
あんまりあたまが働いていないけど
今日は、
ありがとうの日にするんだ。
2009年04月03日
かえりみち
日が延びたから
会社からのかえりみちに
お気に入りの場所へ。
あそこは、いつだって霞んでる。

また、そこからのかえりみちに
公園を発見。
写真はその公園。
駐車場もあって
広い芝生も、小高い丘もあって
遊具もある公園。
いいところ、みつけた。
今日は仕事に励んだから
そのごほうびかしらね♪ 続きを読む
会社からのかえりみちに
お気に入りの場所へ。
あそこは、いつだって霞んでる。

また、そこからのかえりみちに
公園を発見。
写真はその公園。
駐車場もあって
広い芝生も、小高い丘もあって
遊具もある公園。
いいところ、みつけた。
今日は仕事に励んだから
そのごほうびかしらね♪ 続きを読む
2009年04月03日
2009年04月02日
さくら@桜川
明日は天気がいいみたいだし、
今週末が見頃かな。

事実は小説より奇なり
とは言うけれど
女性が数人集まると
それはそれは面白いことが。
いい大人になっても
グループができたり
誰かを仲間外れにしたり。
私は
「言葉ありき」
って思うんだよね。
悪口や文句ばかり言ってると
それと同じことが我が身にかえってくる。
笑顔でありがとうって言ってると
いい出来事がかえってくる。
私も、女性の一員だからわかるよ。
陰口って、羨ましいの裏返しなんだよね。
自分だって、同じようにありたい。
だけどできない。
悔しい。
なんか言いたい!
って悪いループにはまっちゃうんだよね。
でも、素直に羨ましいなって
尊敬するよって
私もそうなりたいなって
言っていたほうが
その憧れの姿に近くんじゃないのかな。
どうせなら、楽しくね♪
せっかく出会えた仲間だもん、
仲良くね♪
続きを読む
今週末が見頃かな。

事実は小説より奇なり
とは言うけれど
女性が数人集まると
それはそれは面白いことが。
いい大人になっても
グループができたり
誰かを仲間外れにしたり。
私は
「言葉ありき」
って思うんだよね。
悪口や文句ばかり言ってると
それと同じことが我が身にかえってくる。
笑顔でありがとうって言ってると
いい出来事がかえってくる。
私も、女性の一員だからわかるよ。
陰口って、羨ましいの裏返しなんだよね。
自分だって、同じようにありたい。
だけどできない。
悔しい。
なんか言いたい!
って悪いループにはまっちゃうんだよね。
でも、素直に羨ましいなって
尊敬するよって
私もそうなりたいなって
言っていたほうが
その憧れの姿に近くんじゃないのかな。
どうせなら、楽しくね♪
せっかく出会えた仲間だもん、
仲良くね♪
続きを読む
2009年03月30日
視線の先
水面に映るなにかってきれい。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
2009年03月29日
赤ちゃん雲
「雲に雲が重なっていて、おもしろいね」
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。
2009年03月28日
2009年03月28日
ひとやすみ
今日は、明日土浦市で行われる
匂橋 竹灯籠のゆうべ
(イベント名は、間違ってる可能性大。)
のお手伝いに出かけてきました。

あそこのメンバーに
我が子たちは懐いてくれて
お手伝い、というより
手を煩わせに行ったような。。
みなさん、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
はしゃぎ過ぎた子どもたちは
二度目のお昼寝中。
おふとんで寝かせてあげようと思ったら
「ここがいいの」
としくしく泣かれたので
車中で、音楽を聴きながら
暮れてゆく空を眺めています。
贅沢な時間、だな。
大したことしていない私も
なぜかヘトヘト。。。
こんなとき、
「疲れた」じゃなくて
「良くやったね♪」と言うと
身体も心も喜ぶんですって。
子どもたちも、
私も、良くやったよ。
お母さんの予定に付き合ってくれて、
ありがとう。
元気でいてくれて、
ありがとう。
匂橋 竹灯籠のゆうべ
(イベント名は、間違ってる可能性大。)
のお手伝いに出かけてきました。

あそこのメンバーに
我が子たちは懐いてくれて
お手伝い、というより
手を煩わせに行ったような。。
みなさん、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
はしゃぎ過ぎた子どもたちは
二度目のお昼寝中。
おふとんで寝かせてあげようと思ったら
「ここがいいの」
としくしく泣かれたので
車中で、音楽を聴きながら
暮れてゆく空を眺めています。
贅沢な時間、だな。
大したことしていない私も
なぜかヘトヘト。。。
こんなとき、
「疲れた」じゃなくて
「良くやったね♪」と言うと
身体も心も喜ぶんですって。
子どもたちも、
私も、良くやったよ。
お母さんの予定に付き合ってくれて、
ありがとう。
元気でいてくれて、
ありがとう。
2009年03月28日
血液型
昨日の夕日。
パラパラと雨のしずくが降り始めたころだけど
やわらかい光がきれいだよね。

血液型のおはなし。
みなさんは何型でしょうか?
私は一番多いとされているA型です。
両親も両親の両親も、みーんなA型。
昨日、人生ではじめて
「みずえちゃんはB型だろう!」
と言われて驚きました。
ルールを破ることなんて
恐れ多くてできなくって、
かちこちだった幼少期~高校生くらいまで
「A型でしょう!」と断言されて育ちました。
その後、
一人暮らしをはじめ、
自分のペースで生活が可能になったあたりから
私のなかの適当さが
ぐんぐんと成長して
「O型」と「A型」が半々くらいになりました。
出産を経て、
神経質じゃ子育てできないし。。
好きなように、気持ちいいようにしようよ~となった今、
圧倒的に「O型だよね」って言われます。
几帳面さ、まじめさのかけらもないので
仕方ないかもしれないけれど
時間にだけは、いまだ几帳面だぞ。
人を血液型では判断できないでしょうって思うけれど
結局これも統計学だろうから
「○○型でしょ」って言われることで
他人が見る私の性格がわかって、面白いなって思います。
私をB型だと思った理由は
自分の関心あることにはまっしぐらだけれど
普通・もしくはそれ以下のことには
まったく情熱を感じないところ
おまけに
資料の作成の仕方をみても
凡ミスばっかりしているところも
A型の几帳面さ、繊細さはないでしょう
だって。
前半も後半も当たってるから
何も言えない。。。
AB型って言われたことはないんだけど
いつか言われる日がくるのかな。
パラパラと雨のしずくが降り始めたころだけど
やわらかい光がきれいだよね。

血液型のおはなし。
みなさんは何型でしょうか?
私は一番多いとされているA型です。
両親も両親の両親も、みーんなA型。
昨日、人生ではじめて
「みずえちゃんはB型だろう!」
と言われて驚きました。
ルールを破ることなんて
恐れ多くてできなくって、
かちこちだった幼少期~高校生くらいまで
「A型でしょう!」と断言されて育ちました。
その後、
一人暮らしをはじめ、
自分のペースで生活が可能になったあたりから
私のなかの適当さが
ぐんぐんと成長して
「O型」と「A型」が半々くらいになりました。
出産を経て、
神経質じゃ子育てできないし。。
好きなように、気持ちいいようにしようよ~となった今、
圧倒的に「O型だよね」って言われます。
几帳面さ、まじめさのかけらもないので
仕方ないかもしれないけれど
時間にだけは、いまだ几帳面だぞ。
人を血液型では判断できないでしょうって思うけれど
結局これも統計学だろうから
「○○型でしょ」って言われることで
他人が見る私の性格がわかって、面白いなって思います。
私をB型だと思った理由は
自分の関心あることにはまっしぐらだけれど
普通・もしくはそれ以下のことには
まったく情熱を感じないところ
おまけに
資料の作成の仕方をみても
凡ミスばっかりしているところも
A型の几帳面さ、繊細さはないでしょう
だって。
前半も後半も当たってるから
何も言えない。。。
AB型って言われたことはないんだけど
いつか言われる日がくるのかな。
2009年03月27日
ゆかいな仲間たち。
パワーランチへ向かう途中、
空を見上げてパチリ。
気持ちいいお天気。
青空オフィスがあったらいいね。
近くの公園にアクセスポイントを作ってさ。

発足後、まもない我がチーム。
なんでも笑い話にできて
よくコミュニケーションがとれていて
タスクも共有できてる
素晴らしいチームだと思う。
お互いに関心を持って、知ろうとする。
わからないことは、理解しようとする。
困ったときには、助けあう。
成果がでたら、喜びあう。
長所は褒めあって、
長所になりうる短所はアドバイスする。
笑顔で接する。
私たちのチームの
空気をよくしている
これらのコミュニケーションは、
人間関係を築くベースだよね。
たやすいようで
実践するのは難しい。
それができちゃう仲間たちは、
やっぱり最高のメンバーだね。
ありがとう!
空を見上げてパチリ。
気持ちいいお天気。
青空オフィスがあったらいいね。
近くの公園にアクセスポイントを作ってさ。

発足後、まもない我がチーム。
なんでも笑い話にできて
よくコミュニケーションがとれていて
タスクも共有できてる
素晴らしいチームだと思う。
お互いに関心を持って、知ろうとする。
わからないことは、理解しようとする。
困ったときには、助けあう。
成果がでたら、喜びあう。
長所は褒めあって、
長所になりうる短所はアドバイスする。
笑顔で接する。
私たちのチームの
空気をよくしている
これらのコミュニケーションは、
人間関係を築くベースだよね。
たやすいようで
実践するのは難しい。
それができちゃう仲間たちは、
やっぱり最高のメンバーだね。
ありがとう!
2009年03月26日
パステルカラーの朝焼け
花曇りの空と相まって
パステルカラーの朝焼けでした。

写真じゃ、
グレイッシュカラーだね。
今日の朝焼けみたく
やわらかい気持ちで
毎日を過ごしたいな。
半日できたら、1日。
今日できたら、明日も。
明日ができたら、明後日も。
そうやって
目の前の時間を
笑顔ですごしていったら
できる気がするんだ。
パステルカラーの朝焼けでした。

写真じゃ、
グレイッシュカラーだね。
今日の朝焼けみたく
やわらかい気持ちで
毎日を過ごしたいな。
半日できたら、1日。
今日できたら、明日も。
明日ができたら、明後日も。
そうやって
目の前の時間を
笑顔ですごしていったら
できる気がするんだ。
2009年03月24日
余寒
昨日の夕方。
ひかりで梯子ができてました。

昨夜は
久々に
むすこが夜泣き。
昨日は
鬼にも、
ガウラーCにもあってないはずだし、
熱でも出るかな。
「おかーさんに
だっこがいい」
と泣きじゃくっていたので
同じベッドで眠りました。
ゆたんぽみたいで
あたたかかった。
すぐに朝がきちゃったけど
もうちょっと
だきしめておきたかったな。
ひかりで梯子ができてました。

昨夜は
久々に
むすこが夜泣き。
昨日は
鬼にも、
ガウラーCにもあってないはずだし、
熱でも出るかな。
「おかーさんに
だっこがいい」
と泣きじゃくっていたので
同じベッドで眠りました。
ゆたんぽみたいで
あたたかかった。
すぐに朝がきちゃったけど
もうちょっと
だきしめておきたかったな。
2009年03月23日
今日もまた
今日もまた、
天使のはしごがかかってたね。

写真は日中のもの。
青空ってきれいだけれど、
これくらい雲があった方が
眺めているには
おもしろい。
春になると
やる気がでないのは
なんでかな?
春のせいにしたら
いけないね。
原因は
自分の中にあるんだよねぇ。
こんなときは
美味しいものでも食べて
元気の出る曲でも聴こう♪
天使のはしごがかかってたね。

写真は日中のもの。
青空ってきれいだけれど、
これくらい雲があった方が
眺めているには
おもしろい。
春になると
やる気がでないのは
なんでかな?
春のせいにしたら
いけないね。
原因は
自分の中にあるんだよねぇ。
こんなときは
美味しいものでも食べて
元気の出る曲でも聴こう♪
2009年03月22日
方向おんち
大穂に行くつもりが
気づいたら北条池付近にいました。
逆方向に行ったわけではないので
私にしてみたら上出来かもしれない。
夕方まで予定もなかったので
のんびりドライブしてました。

その途中で見つけたコブシ。
今日は娘はお留守番だったけれど
一緒に見たかったな。
きっと喜んだろうに。
何度も通ったことある道のはずなのに
帰り道も迷子になりました。
ある意味、才能だと思うこの頃。
気づいたら北条池付近にいました。
逆方向に行ったわけではないので
私にしてみたら上出来かもしれない。
夕方まで予定もなかったので
のんびりドライブしてました。
その途中で見つけたコブシ。
今日は娘はお留守番だったけれど
一緒に見たかったな。
きっと喜んだろうに。
何度も通ったことある道のはずなのに
帰り道も迷子になりました。
ある意味、才能だと思うこの頃。
2009年03月21日
機械おんち
PCでDVDもCDも再生できない(音がでない)状態になっていたのを
考えつくところをいじって
DVDは再生できるようになりました。
でも、やっぱり音楽は再生できないんだけど。
ノイズばっかりで。
スピーカーが悪いとかじゃないんだよね。。
そもそも。
設定を変えたわけじゃないのに
なんでDVDは再生できるようになったんだろう?
もう、今日は諦めた。
私の父は、機械に強くって
壊れちゃったものは分解して直してくれてました。
小さい頃は、魔法の手と思ったものです。
なんで、私はこうもできないんでしょうねぇ。。
分解したら最後、
絶対元には戻せません。
どうやって直せばいいかのアイディアすらでないので
壊れたら世代交代だと思って諦めます。
でも、
音楽が再生できないって
壊れたわけじゃないだろうからねぇ。

今日ってきれいな夕焼けだったのかなぁ。
なんとかこうとかして観たDVD。
ぞっとしてしまって
上の空だったから、覚えてないや。
きれいだと思ったから、とったんだと思うんだけど。
考えつくところをいじって
DVDは再生できるようになりました。
でも、やっぱり音楽は再生できないんだけど。
ノイズばっかりで。
スピーカーが悪いとかじゃないんだよね。。
そもそも。
設定を変えたわけじゃないのに
なんでDVDは再生できるようになったんだろう?
もう、今日は諦めた。
私の父は、機械に強くって
壊れちゃったものは分解して直してくれてました。
小さい頃は、魔法の手と思ったものです。
なんで、私はこうもできないんでしょうねぇ。。
分解したら最後、
絶対元には戻せません。
どうやって直せばいいかのアイディアすらでないので
壊れたら世代交代だと思って諦めます。
でも、
音楽が再生できないって
壊れたわけじゃないだろうからねぇ。
今日ってきれいな夕焼けだったのかなぁ。
なんとかこうとかして観たDVD。
ぞっとしてしまって
上の空だったから、覚えてないや。
きれいだと思ったから、とったんだと思うんだけど。
2009年03月21日
2009年03月21日
やさしさ
昨日の夕方。
一日に二度も天使の梯子をみつけちゃった。

昨日は、多くのやさしさに触れた1日でした。
朝礼の時の
共に働くメンバーのやさしさに始まり、
みんながやさしくて。
自分自身がやさしい気持ちで過ごすと
みんなもこんなにやさしいんだなと思うと
思わず、涙がこぼれそうで。
だから、うつむいてたの。
辛かったわけじゃない。

子どもたちを
ばあちゃん宅からピックアップして
帰宅するとき、空を見上げたら、
とーっても星空がきれいでした。
雨が降って、
空気も澄んでいたんだよね。
冬の星座が空一面に、ちりばめられてました。
星座のあいだを飛行機が通り抜けていて、
どんな夢や悲しみをのせて
どこへ向かっているのかなって考えていたら、
やっぱり涙がこぼれそうだったから
やめておきました。
涙がこぼれないように
上を向いて歩こうって、
私にはむいてないみたい。
顔を戻したら、
こぼれちゃうじゃない。
一日に二度も天使の梯子をみつけちゃった。

昨日は、多くのやさしさに触れた1日でした。
朝礼の時の
共に働くメンバーのやさしさに始まり、
みんながやさしくて。
自分自身がやさしい気持ちで過ごすと
みんなもこんなにやさしいんだなと思うと
思わず、涙がこぼれそうで。
だから、うつむいてたの。
辛かったわけじゃない。

子どもたちを
ばあちゃん宅からピックアップして
帰宅するとき、空を見上げたら、
とーっても星空がきれいでした。
雨が降って、
空気も澄んでいたんだよね。
冬の星座が空一面に、ちりばめられてました。
星座のあいだを飛行機が通り抜けていて、
どんな夢や悲しみをのせて
どこへ向かっているのかなって考えていたら、
やっぱり涙がこぼれそうだったから
やめておきました。
涙がこぼれないように
上を向いて歩こうって、
私にはむいてないみたい。
顔を戻したら、
こぼれちゃうじゃない。
2009年03月20日
天使の梯子
雲の切れ間から差す光。
この光がつくるドレープのことを
「天使の梯子」って言うんですって。

今朝もはしごが架かっていたけど、
この写真じゃわからないね。
この名前。
聖書の記述が由来しているよう。
でも、無宗教な私だって
天使が昇り降りしているかもなって思えるくらい
非日常的な、
幻想的な現象。
私は、この現象とリンクする
いい思い出があるから
なおさらなのかな。
天使の梯子を見ると
希望を感じます。
この光がつくるドレープのことを
「天使の梯子」って言うんですって。

今朝もはしごが架かっていたけど、
この写真じゃわからないね。
この名前。
聖書の記述が由来しているよう。
でも、無宗教な私だって
天使が昇り降りしているかもなって思えるくらい
非日常的な、
幻想的な現象。
私は、この現象とリンクする
いい思い出があるから
なおさらなのかな。
天使の梯子を見ると
希望を感じます。
2009年03月19日
黄昏時
日が長くなりました。
以前だったら茜時だった時間。
黄昏時と呼ぶにもまだ早いかもしれない。

肩の力を抜いて、
ゆるゆると過ごしていたら、
人に話しかけられることが増えました。
いままで、恐いオーラでも放ってたかしら??
ゆるゆるしてるのって気持ちいいけど
私のように元々堕落しやすい人は
どこかで緊張させてないとねぇ。
今年こそ、
何かしらお勉強してみようかな。
以前だったら茜時だった時間。
黄昏時と呼ぶにもまだ早いかもしれない。

肩の力を抜いて、
ゆるゆると過ごしていたら、
人に話しかけられることが増えました。
いままで、恐いオーラでも放ってたかしら??
ゆるゆるしてるのって気持ちいいけど
私のように元々堕落しやすい人は
どこかで緊張させてないとねぇ。
今年こそ、
何かしらお勉強してみようかな。
2009年03月19日
柳
写真はもちろん、
柳の木ではありません。
名も知らない木。

学生時代、
目指す姿として
「柳」のようにありたいと言っていました。
枝葉をしならせて
強いストレス(風)にも折れない姿が
羨ましかったからです。
最近、学生時代の先輩からよくメールがきます。
「みずえが言っていた、柳のように生きるってこと、
当時は何言ってるんだと思ってたけど
今ならわかる」
といった内容のメール。
何かあったのかな?
当時の私は相当多感な時期だったので
小さなことでも強いストレスに感じてた。
それを、共感できるってことは、
何かあったよね。
電話かけるか。。。
ちなみに
今の私は相当ななまけものなので、
こんな風にありたい
って姿はありません。
流されるままでいいや。
折れて飛ばされたって
根っこがあれば、
また枝を伸ばせるものね。
柳の木ではありません。
名も知らない木。

学生時代、
目指す姿として
「柳」のようにありたいと言っていました。
枝葉をしならせて
強いストレス(風)にも折れない姿が
羨ましかったからです。
最近、学生時代の先輩からよくメールがきます。
「みずえが言っていた、柳のように生きるってこと、
当時は何言ってるんだと思ってたけど
今ならわかる」
といった内容のメール。
何かあったのかな?
当時の私は相当多感な時期だったので
小さなことでも強いストレスに感じてた。
それを、共感できるってことは、
何かあったよね。
電話かけるか。。。
ちなみに
今の私は相当ななまけものなので、
こんな風にありたい
って姿はありません。
流されるままでいいや。
折れて飛ばされたって
根っこがあれば、
また枝を伸ばせるものね。
2009年03月18日
移ろい
朝は白く霞んだくもり空。
お昼前には、青空が広がってました。
今日は、空の写真をとるのを忘れちゃった。
毎日、残しておけばお天気日記になるかなと思って、
覚書。
空も移ろい、
季節も移ろい、
時も移ろって、
すべてのことが通り過ぎていくんだと思えるようになってから
いろんなことが楽になりました。
過ぎちゃったことは
どうでもよくなっちゃう私だけれど、
移ろいゆく時の中でも
大切なことは覚えていたいな。
感謝をしてすごしたいな。
あたりまえのように
両親に育ててもらって
この年まで大きくなれたことって幸せなんだな。
(って年齢でもないのかな。)
小さいアラを探しては、
文句を言っていたけれど
それって幸せものだからできたことなんだな。
もうすぐ誕生日。
今までも、誕生日は両親に感謝をする日だと思ってきたけれど
今年は電話をもらう前に
私から連絡しようかな。
ありがとうって。
改めて考えてみても、
この年になっても
両親、祖父母から
「おめでとう♪」の電話がかかってくる私って
幸せものだよね。
お昼前には、青空が広がってました。
今日は、空の写真をとるのを忘れちゃった。
毎日、残しておけばお天気日記になるかなと思って、
覚書。
空も移ろい、
季節も移ろい、
時も移ろって、
すべてのことが通り過ぎていくんだと思えるようになってから
いろんなことが楽になりました。
過ぎちゃったことは
どうでもよくなっちゃう私だけれど、
移ろいゆく時の中でも
大切なことは覚えていたいな。
感謝をしてすごしたいな。
あたりまえのように
両親に育ててもらって
この年まで大きくなれたことって幸せなんだな。
(って年齢でもないのかな。)
小さいアラを探しては、
文句を言っていたけれど
それって幸せものだからできたことなんだな。
もうすぐ誕生日。
今までも、誕生日は両親に感謝をする日だと思ってきたけれど
今年は電話をもらう前に
私から連絡しようかな。
ありがとうって。
改めて考えてみても、
この年になっても
両親、祖父母から
「おめでとう♪」の電話がかかってくる私って
幸せものだよね。