2009年03月31日
待ってるね。
3月31日。
年度末の日。

今日で、
1年間、共に仕事をしてきた
ビジネスパートナー(BP)さんが
契約終了となりました。
我が職場、
プロパーに対しては
送品を贈る習慣があるのですが
BPさんに対してはなく。。
(入れ替わりがあるから仕方ないのかな)
私にとっては
プロパーだろうが
BPだろうが
共に苦労して、共に笑った仲間には違いないので
感謝の気持ちは伝えたい。
でも、何を贈るかで
非常に悩みました。
贈り物って楽しいけど
難しいね。
ここ最近で
いちばん頭を使ったかもー!!
今の不景気を
じっと耐えたら、
また一緒にお仕事できるよね。
また、妹のように可愛がってね。
また、思うようにいかない出来事を
やっつけようね。
また、ワカサギ釣りの秘訣を聞かせてね。
景気の波を恨んでも仕方ない。
またね。
待ってるよ。
年度末の日。

今日で、
1年間、共に仕事をしてきた
ビジネスパートナー(BP)さんが
契約終了となりました。
我が職場、
プロパーに対しては
送品を贈る習慣があるのですが
BPさんに対してはなく。。
(入れ替わりがあるから仕方ないのかな)
私にとっては
プロパーだろうが
BPだろうが
共に苦労して、共に笑った仲間には違いないので
感謝の気持ちは伝えたい。
でも、何を贈るかで
非常に悩みました。
贈り物って楽しいけど
難しいね。
ここ最近で
いちばん頭を使ったかもー!!
今の不景気を
じっと耐えたら、
また一緒にお仕事できるよね。
また、妹のように可愛がってね。
また、思うようにいかない出来事を
やっつけようね。
また、ワカサギ釣りの秘訣を聞かせてね。
景気の波を恨んでも仕方ない。
またね。
待ってるよ。
2009年03月31日
コミュニケーション診断
我が家のぼけ。
玄関を開けると咲き誇っているので
なんだか嬉しい。

会社でコミュニケーションのための自己診断を行いました。
C:Creativity Co:Cooperation T:Theoretional L:Leading
の4つのタイプに分類され
タイプごとにコミュニケーションの攻略法があるそうです。
診断する前から
私はTとLタイプってことはないだろうと思ってました。
結果さえでれば方法なんてなんだって良くって、
計画的なところも正確さもないし、
リーダータイプでもないし。
結果は予想通りでした。
Cタイプですが、Coもほぼ同ポイントでした。
どれも当てはまりそうな項目の羅列なので
どんな性格かの詳細は書きませんが
Cタイプの人とコミュニケーションを図るときのポイント。
30項目ほど挙げられていたのですが
いつくかだけご紹介。
・イメージ・感情に訴える
・細やかで面倒な話は避ける
・オープンに話し合う
・すぐに答えをだす
その他諸々あるのですが
結局、Cタイプの人は直感的ってことです。
続きを読む
玄関を開けると咲き誇っているので
なんだか嬉しい。

会社でコミュニケーションのための自己診断を行いました。
C:Creativity Co:Cooperation T:Theoretional L:Leading
の4つのタイプに分類され
タイプごとにコミュニケーションの攻略法があるそうです。
診断する前から
私はTとLタイプってことはないだろうと思ってました。
結果さえでれば方法なんてなんだって良くって、
計画的なところも正確さもないし、
リーダータイプでもないし。
結果は予想通りでした。
Cタイプですが、Coもほぼ同ポイントでした。
どれも当てはまりそうな項目の羅列なので
どんな性格かの詳細は書きませんが
Cタイプの人とコミュニケーションを図るときのポイント。
30項目ほど挙げられていたのですが
いつくかだけご紹介。
・イメージ・感情に訴える
・細やかで面倒な話は避ける
・オープンに話し合う
・すぐに答えをだす
その他諸々あるのですが
結局、Cタイプの人は直感的ってことです。
続きを読む
2009年03月31日
ありがとう、またね。
寒い寒いと思ってたけれど
数日前はつぼみだったチューリップが
お花を咲かせてました。
弱音はくのは
ヒトだけなんだね。

3月31日。
今日でわが子たちが通う保育所が
長い歴史に幕をおろします。
詳細は忘れてしまったけれど
私がうまれる前から、
多くの両親たちに代わって子供たちを預かってくれていた場所です。
落ち着きがないわが子たちが
座ってお話をきいていられるようになったのも
自分でお着替えできるようになったのも
おはしで食べられるようになったのも
おとうとが「ねむい」とつぶやくと
おふとんをひいてくれる やさしい子に育ってくれたのも
私が頭痛いというと
「いたいいたいのとんでけ〜」って
いいこいいこしてくれる やさしい子に育ってくれたのも
ここの先生たちの愛情のおかげ。
ここに預ける保護者たちの愛情のおかげ。
見守ってくれる地域のみなさんの愛情のおかげ。
保育所の建物の、
今後の活用については未定のようだけれど
また、こどもたちや地域のみんなの
笑顔が集う場所であったらいいな。
みんなみんな、ありがとう。
数日前はつぼみだったチューリップが
お花を咲かせてました。
弱音はくのは
ヒトだけなんだね。

3月31日。
今日でわが子たちが通う保育所が
長い歴史に幕をおろします。
詳細は忘れてしまったけれど
私がうまれる前から、
多くの両親たちに代わって子供たちを預かってくれていた場所です。
落ち着きがないわが子たちが
座ってお話をきいていられるようになったのも
自分でお着替えできるようになったのも
おはしで食べられるようになったのも
おとうとが「ねむい」とつぶやくと
おふとんをひいてくれる やさしい子に育ってくれたのも
私が頭痛いというと
「いたいいたいのとんでけ〜」って
いいこいいこしてくれる やさしい子に育ってくれたのも
ここの先生たちの愛情のおかげ。
ここに預ける保護者たちの愛情のおかげ。
見守ってくれる地域のみなさんの愛情のおかげ。
保育所の建物の、
今後の活用については未定のようだけれど
また、こどもたちや地域のみんなの
笑顔が集う場所であったらいいな。
みんなみんな、ありがとう。
2009年03月30日
おかたづけ
自他共に認める
片付けられないみずえです。
なので
よくいろんなものをなくします。
今日も
さがしものをしてたんだけど
見つからないから諦めた。
そこで思い出したこと。
どこだかの企業の代表が言ってたな。
成功の反対は
失敗じゃなくて
妥協や諦めだって。
何でもかんでも
すぐに諦める私には。。。
痛いお言葉です。
片付けられないみずえです。
なので
よくいろんなものをなくします。
今日も
さがしものをしてたんだけど
見つからないから諦めた。
そこで思い出したこと。
どこだかの企業の代表が言ってたな。
成功の反対は
失敗じゃなくて
妥協や諦めだって。
何でもかんでも
すぐに諦める私には。。。
痛いお言葉です。
2009年03月30日
視線の先
水面に映るなにかってきれい。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
2009年03月30日
生命体@桜川
桜川沿いにて。
視界に入った瞬間、
目を反らせなくなってしまった木。
自然って、すごいね。

今夜は
どこも寒かったのかな。
川にかかる橋の上を吹き抜ける風は冷たくて
すっかり身体の芯まで冷えてしまったよう。
あたたかい湯船で
のんびりしたのに
いまだに身体が震えてしまって
眠れません。。。
途中で退散した私がこんなだもの、
ほかのメンバーは大丈夫かな。
心地よい眠りにつけてますように。 続きを読む
視界に入った瞬間、
目を反らせなくなってしまった木。
自然って、すごいね。

今夜は
どこも寒かったのかな。
川にかかる橋の上を吹き抜ける風は冷たくて
すっかり身体の芯まで冷えてしまったよう。
あたたかい湯船で
のんびりしたのに
いまだに身体が震えてしまって
眠れません。。。
途中で退散した私がこんなだもの、
ほかのメンバーは大丈夫かな。
心地よい眠りにつけてますように。 続きを読む
2009年03月29日
竹灯籠@桜川
土浦市の有志が集まって実現させた
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。
続きを読む
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。
続きを読む
2009年03月29日
フレームワーク
クレヨンからわかること。
→子どもの好きな色。

想像していた通り、
ピンクが一番減っていたけど
二番はみどり。
これ、想定外でした。
てっきり、赤とか黄色だと思ってたよ。
そういえば、
ハンドタオルに名前を書いていたとき、
「みどりのわたしの?」
って言ってたな。。。
車の柄だから、
おとうとのだったんだけど。
こうやって
親は知らず知らず、
子供を決めた枠にいれちゃうんだね。
→子どもの好きな色。

想像していた通り、
ピンクが一番減っていたけど
二番はみどり。
これ、想定外でした。
てっきり、赤とか黄色だと思ってたよ。
そういえば、
ハンドタオルに名前を書いていたとき、
「みどりのわたしの?」
って言ってたな。。。
車の柄だから、
おとうとのだったんだけど。
こうやって
親は知らず知らず、
子供を決めた枠にいれちゃうんだね。
2009年03月29日
赤ちゃん雲
「雲に雲が重なっていて、おもしろいね」
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。
2009年03月29日
2009年03月28日
NO BOOK, NO LIFE
桜の季節をイメージして。
あまり代わり映えないけれど
自分の心地よさを選んだ結果、こうなりました。
でも、パールは入ってない
イチゴミルクっぽい
前回とは違うカラー。

今日は夫の帰りが遅いので
のんびり映画をみようと
DVDを借りてきたものの
その気にならず。
私にとっては
好きな音楽を聴きながら
本を読んでいる時間の方が
心地よいんだな。
ここに、心許せる人がいてくれたら
もっと心地よいだろうけど、
本ってひとりで読むものなのかな。
好きな香り、
好きな音楽、
好きなコーヒー、
好きなひと。
好きなものに囲まれて
好きな本が読めるって
気持ちよいのよね。
昔は、
よくお姉ちゃんと
そんな空間と時間を共有したっけね。
(〜したっけ って方言?)
あまり代わり映えないけれど
自分の心地よさを選んだ結果、こうなりました。
でも、パールは入ってない
イチゴミルクっぽい
前回とは違うカラー。

今日は夫の帰りが遅いので
のんびり映画をみようと
DVDを借りてきたものの
その気にならず。
私にとっては
好きな音楽を聴きながら
本を読んでいる時間の方が
心地よいんだな。
ここに、心許せる人がいてくれたら
もっと心地よいだろうけど、
本ってひとりで読むものなのかな。
好きな香り、
好きな音楽、
好きなコーヒー、
好きなひと。
好きなものに囲まれて
好きな本が読めるって
気持ちよいのよね。
昔は、
よくお姉ちゃんと
そんな空間と時間を共有したっけね。
(〜したっけ って方言?)
2009年03月28日
2009年03月28日
2009年03月28日
ひとやすみ
今日は、明日土浦市で行われる
匂橋 竹灯籠のゆうべ
(イベント名は、間違ってる可能性大。)
のお手伝いに出かけてきました。

あそこのメンバーに
我が子たちは懐いてくれて
お手伝い、というより
手を煩わせに行ったような。。
みなさん、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
はしゃぎ過ぎた子どもたちは
二度目のお昼寝中。
おふとんで寝かせてあげようと思ったら
「ここがいいの」
としくしく泣かれたので
車中で、音楽を聴きながら
暮れてゆく空を眺めています。
贅沢な時間、だな。
大したことしていない私も
なぜかヘトヘト。。。
こんなとき、
「疲れた」じゃなくて
「良くやったね♪」と言うと
身体も心も喜ぶんですって。
子どもたちも、
私も、良くやったよ。
お母さんの予定に付き合ってくれて、
ありがとう。
元気でいてくれて、
ありがとう。
匂橋 竹灯籠のゆうべ
(イベント名は、間違ってる可能性大。)
のお手伝いに出かけてきました。

あそこのメンバーに
我が子たちは懐いてくれて
お手伝い、というより
手を煩わせに行ったような。。
みなさん、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
はしゃぎ過ぎた子どもたちは
二度目のお昼寝中。
おふとんで寝かせてあげようと思ったら
「ここがいいの」
としくしく泣かれたので
車中で、音楽を聴きながら
暮れてゆく空を眺めています。
贅沢な時間、だな。
大したことしていない私も
なぜかヘトヘト。。。
こんなとき、
「疲れた」じゃなくて
「良くやったね♪」と言うと
身体も心も喜ぶんですって。
子どもたちも、
私も、良くやったよ。
お母さんの予定に付き合ってくれて、
ありがとう。
元気でいてくれて、
ありがとう。
2009年03月28日
血液型
昨日の夕日。
パラパラと雨のしずくが降り始めたころだけど
やわらかい光がきれいだよね。

血液型のおはなし。
みなさんは何型でしょうか?
私は一番多いとされているA型です。
両親も両親の両親も、みーんなA型。
昨日、人生ではじめて
「みずえちゃんはB型だろう!」
と言われて驚きました。
ルールを破ることなんて
恐れ多くてできなくって、
かちこちだった幼少期~高校生くらいまで
「A型でしょう!」と断言されて育ちました。
その後、
一人暮らしをはじめ、
自分のペースで生活が可能になったあたりから
私のなかの適当さが
ぐんぐんと成長して
「O型」と「A型」が半々くらいになりました。
出産を経て、
神経質じゃ子育てできないし。。
好きなように、気持ちいいようにしようよ~となった今、
圧倒的に「O型だよね」って言われます。
几帳面さ、まじめさのかけらもないので
仕方ないかもしれないけれど
時間にだけは、いまだ几帳面だぞ。
人を血液型では判断できないでしょうって思うけれど
結局これも統計学だろうから
「○○型でしょ」って言われることで
他人が見る私の性格がわかって、面白いなって思います。
私をB型だと思った理由は
自分の関心あることにはまっしぐらだけれど
普通・もしくはそれ以下のことには
まったく情熱を感じないところ
おまけに
資料の作成の仕方をみても
凡ミスばっかりしているところも
A型の几帳面さ、繊細さはないでしょう
だって。
前半も後半も当たってるから
何も言えない。。。
AB型って言われたことはないんだけど
いつか言われる日がくるのかな。
パラパラと雨のしずくが降り始めたころだけど
やわらかい光がきれいだよね。

血液型のおはなし。
みなさんは何型でしょうか?
私は一番多いとされているA型です。
両親も両親の両親も、みーんなA型。
昨日、人生ではじめて
「みずえちゃんはB型だろう!」
と言われて驚きました。
ルールを破ることなんて
恐れ多くてできなくって、
かちこちだった幼少期~高校生くらいまで
「A型でしょう!」と断言されて育ちました。
その後、
一人暮らしをはじめ、
自分のペースで生活が可能になったあたりから
私のなかの適当さが
ぐんぐんと成長して
「O型」と「A型」が半々くらいになりました。
出産を経て、
神経質じゃ子育てできないし。。
好きなように、気持ちいいようにしようよ~となった今、
圧倒的に「O型だよね」って言われます。
几帳面さ、まじめさのかけらもないので
仕方ないかもしれないけれど
時間にだけは、いまだ几帳面だぞ。
人を血液型では判断できないでしょうって思うけれど
結局これも統計学だろうから
「○○型でしょ」って言われることで
他人が見る私の性格がわかって、面白いなって思います。
私をB型だと思った理由は
自分の関心あることにはまっしぐらだけれど
普通・もしくはそれ以下のことには
まったく情熱を感じないところ
おまけに
資料の作成の仕方をみても
凡ミスばっかりしているところも
A型の几帳面さ、繊細さはないでしょう
だって。
前半も後半も当たってるから
何も言えない。。。
AB型って言われたことはないんだけど
いつか言われる日がくるのかな。
2009年03月27日
満点星

久しぶりに見たな。
ドウダンツツジ。

満点星躑躅ってかいて
ドウダンツヅジって読むんだって。
確かにかわいらしい星が
たくさんちりばめられているようにも
見えるよね。
花言葉は「上品」
今日、ドウダンツツジを見つけたのも
上品になるんだよって
神さまの思し召しかしらね。
2009年03月27日
会社でのエコキャップ運動
CSRにはできなかったけれど、
同じ部屋の人たちにお願いをして
集めているエコキャップ。

集めだして1ヶ月で
これくらい貯まりました!
フロアの人数が20人を切るくらいなのに
これくらい集まったのは、上々だと思っています。
みんな、ありがとー♪ 続きを読む
同じ部屋の人たちにお願いをして
集めているエコキャップ。

集めだして1ヶ月で
これくらい貯まりました!
フロアの人数が20人を切るくらいなのに
これくらい集まったのは、上々だと思っています。
みんな、ありがとー♪ 続きを読む
2009年03月27日
ゆかいな仲間たち。
パワーランチへ向かう途中、
空を見上げてパチリ。
気持ちいいお天気。
青空オフィスがあったらいいね。
近くの公園にアクセスポイントを作ってさ。

発足後、まもない我がチーム。
なんでも笑い話にできて
よくコミュニケーションがとれていて
タスクも共有できてる
素晴らしいチームだと思う。
お互いに関心を持って、知ろうとする。
わからないことは、理解しようとする。
困ったときには、助けあう。
成果がでたら、喜びあう。
長所は褒めあって、
長所になりうる短所はアドバイスする。
笑顔で接する。
私たちのチームの
空気をよくしている
これらのコミュニケーションは、
人間関係を築くベースだよね。
たやすいようで
実践するのは難しい。
それができちゃう仲間たちは、
やっぱり最高のメンバーだね。
ありがとう!
空を見上げてパチリ。
気持ちいいお天気。
青空オフィスがあったらいいね。
近くの公園にアクセスポイントを作ってさ。

発足後、まもない我がチーム。
なんでも笑い話にできて
よくコミュニケーションがとれていて
タスクも共有できてる
素晴らしいチームだと思う。
お互いに関心を持って、知ろうとする。
わからないことは、理解しようとする。
困ったときには、助けあう。
成果がでたら、喜びあう。
長所は褒めあって、
長所になりうる短所はアドバイスする。
笑顔で接する。
私たちのチームの
空気をよくしている
これらのコミュニケーションは、
人間関係を築くベースだよね。
たやすいようで
実践するのは難しい。
それができちゃう仲間たちは、
やっぱり最高のメンバーだね。
ありがとう!
2009年03月26日
2009年03月26日
パステルカラーの朝焼け
花曇りの空と相まって
パステルカラーの朝焼けでした。

写真じゃ、
グレイッシュカラーだね。
今日の朝焼けみたく
やわらかい気持ちで
毎日を過ごしたいな。
半日できたら、1日。
今日できたら、明日も。
明日ができたら、明後日も。
そうやって
目の前の時間を
笑顔ですごしていったら
できる気がするんだ。
パステルカラーの朝焼けでした。

写真じゃ、
グレイッシュカラーだね。
今日の朝焼けみたく
やわらかい気持ちで
毎日を過ごしたいな。
半日できたら、1日。
今日できたら、明日も。
明日ができたら、明後日も。
そうやって
目の前の時間を
笑顔ですごしていったら
できる気がするんだ。
2009年03月25日
昨日の発見
葉っぱの先に
小さな小さな、可愛らしいお花を見つけました。

燃える炎のような樹形をしたこの植物、
「貝塚伊吹」っていうことも
小さな花を咲かせることも
初めて知りました。

小さな発見。
それでも、わくわく楽しい気持ちになります。
小さな小さな、可愛らしいお花を見つけました。

燃える炎のような樹形をしたこの植物、
「貝塚伊吹」っていうことも
小さな花を咲かせることも
初めて知りました。

小さな発見。
それでも、わくわく楽しい気持ちになります。
2009年03月25日
いちご♪
可愛らしいいちごを発見!

この時期に
露地栽培のいちごにお目にかかれるなんて
さすが関東です。
私の実家(@東北)でも
栽培してましたが、
確か、5月末くらいでした。
鳥さんと格闘しながら
大きさと色で
食べ頃を見極めるのが
楽しかったなー。
たいてい、
鳥の勝ちなんだけどね。
残り物を食べると
大抵が酸っぱいの。。

この時期に
露地栽培のいちごにお目にかかれるなんて
さすが関東です。
私の実家(@東北)でも
栽培してましたが、
確か、5月末くらいでした。
鳥さんと格闘しながら
大きさと色で
食べ頃を見極めるのが
楽しかったなー。
たいてい、
鳥の勝ちなんだけどね。
残り物を食べると
大抵が酸っぱいの。。
2009年03月25日
。。。
玄関先のぼけのお花が
咲き出しました。
写真におさめておきたかったけど
何回とっても
可愛くとれないので
あきらめ。。

かわりに
雪柳。
花言葉は「愛嬌」
その通り、愛嬌あるよね。
今日も
花曇りの1日かな。
咲き出しました。
写真におさめておきたかったけど
何回とっても
可愛くとれないので
あきらめ。。

かわりに
雪柳。
花言葉は「愛嬌」
その通り、愛嬌あるよね。
今日も
花曇りの1日かな。
2009年03月24日
2009年03月24日
余寒
昨日の夕方。
ひかりで梯子ができてました。

昨夜は
久々に
むすこが夜泣き。
昨日は
鬼にも、
ガウラーCにもあってないはずだし、
熱でも出るかな。
「おかーさんに
だっこがいい」
と泣きじゃくっていたので
同じベッドで眠りました。
ゆたんぽみたいで
あたたかかった。
すぐに朝がきちゃったけど
もうちょっと
だきしめておきたかったな。
ひかりで梯子ができてました。

昨夜は
久々に
むすこが夜泣き。
昨日は
鬼にも、
ガウラーCにもあってないはずだし、
熱でも出るかな。
「おかーさんに
だっこがいい」
と泣きじゃくっていたので
同じベッドで眠りました。
ゆたんぽみたいで
あたたかかった。
すぐに朝がきちゃったけど
もうちょっと
だきしめておきたかったな。
2009年03月24日
2009年03月23日
今日もまた
今日もまた、
天使のはしごがかかってたね。

写真は日中のもの。
青空ってきれいだけれど、
これくらい雲があった方が
眺めているには
おもしろい。
春になると
やる気がでないのは
なんでかな?
春のせいにしたら
いけないね。
原因は
自分の中にあるんだよねぇ。
こんなときは
美味しいものでも食べて
元気の出る曲でも聴こう♪
天使のはしごがかかってたね。

写真は日中のもの。
青空ってきれいだけれど、
これくらい雲があった方が
眺めているには
おもしろい。
春になると
やる気がでないのは
なんでかな?
春のせいにしたら
いけないね。
原因は
自分の中にあるんだよねぇ。
こんなときは
美味しいものでも食べて
元気の出る曲でも聴こう♪
2009年03月23日
天性の。
河津桜@実家。
広いお庭がある実家。
散策していると、何でも見つかっておもしろい。
虫さんたちとも遭遇するけど。
たまに、蛇さんもいるけど。。。

私の母のおはなし。
私の母は、
よく言うと 素直というか、正直者。
悪く言うと 思いやりにかける。
つまりは、
思ったことを何でも口にし、行動してしまう。
その結果として
人を不快にさせたり、怒らせるのが
得意で。
このごろは
母ってこんな人だからなって
フィルターかけながら聴いているので
前ほど、怒りを感じなくなりましたが。。
人を怒らせる天才だなぁと思うわけです。
続いて、私自身のおはなし。
そんな反面教師がそばにいるわけだから
多少はまともかと思いきや
私も人を怒らせる天才だなぁと思います。
わかってるなら、
気をつければいいんですけどね。
怒らせてみて、そこで気づくもので。
あー。
いまのは正直に言い過ぎたんだな。
とか。。。
もっとやわらかい言い方しないといけないんだな。
とか。。。
性格なんて
天性のものよりも
経験で上書きされるよね。
気をつけよう。
(って何度思ってきたかな。。)
広いお庭がある実家。
散策していると、何でも見つかっておもしろい。
虫さんたちとも遭遇するけど。
たまに、蛇さんもいるけど。。。
私の母のおはなし。
私の母は、
よく言うと 素直というか、正直者。
悪く言うと 思いやりにかける。
つまりは、
思ったことを何でも口にし、行動してしまう。
その結果として
人を不快にさせたり、怒らせるのが
得意で。
このごろは
母ってこんな人だからなって
フィルターかけながら聴いているので
前ほど、怒りを感じなくなりましたが。。
人を怒らせる天才だなぁと思うわけです。
続いて、私自身のおはなし。
そんな反面教師がそばにいるわけだから
多少はまともかと思いきや
私も人を怒らせる天才だなぁと思います。
わかってるなら、
気をつければいいんですけどね。
怒らせてみて、そこで気づくもので。
あー。
いまのは正直に言い過ぎたんだな。
とか。。。
もっとやわらかい言い方しないといけないんだな。
とか。。。
性格なんて
天性のものよりも
経験で上書きされるよね。
気をつけよう。
(って何度思ってきたかな。。)
2009年03月23日
キャンドル
5色の炎。
ちょっとわかり辛いかな。。。

昨日は、
4歳になった娘と
ひいおばあちゃんの
お誕生日会をしました。
************************************
高校生になって
私と姉はアルバイトを始めました。
それ以降、
私の実家では、
子供たちに限らず、
家族全員の誕生会をしてきました。
誕生会って言っても
ホールのケーキを買ってきて、
あげたい物を(本人がほしいものじゃなくて。。)あげて
「楽しい1年を過ごそうね~」
って笑っておしまい。
でもね、
私も姉も
お金を稼げるようになったらそうしたいって思えるほど
誕生日は楽しい思い出だし、
1年に1度くらいは
ちゃんと感謝の気持ちを伝えたい。
夫の実家では
大人はもちろんのこと、
子供の誕生会すらしてこなかったそうで
かなり驚かれましたが、
義父母・ひいばあちゃんの誕生日にも
私が勝手に日付をFIXして、
ケーキを買ってきて、
あげたいものを探してきて
誕生会をしてます。
ありがた迷惑なのかなぁって思ったりもしますが
最近は定着してきたようで
私の誕生日には、プレゼントをくださるようになりました。
もうすぐ私の誕生日。
ってことは、姉の誕生日。
何をあげようかなぁ。
ちょっとわかり辛いかな。。。
昨日は、
4歳になった娘と
ひいおばあちゃんの
お誕生日会をしました。
************************************
高校生になって
私と姉はアルバイトを始めました。
それ以降、
私の実家では、
子供たちに限らず、
家族全員の誕生会をしてきました。
誕生会って言っても
ホールのケーキを買ってきて、
あげたい物を(本人がほしいものじゃなくて。。)あげて
「楽しい1年を過ごそうね~」
って笑っておしまい。
でもね、
私も姉も
お金を稼げるようになったらそうしたいって思えるほど
誕生日は楽しい思い出だし、
1年に1度くらいは
ちゃんと感謝の気持ちを伝えたい。
夫の実家では
大人はもちろんのこと、
子供の誕生会すらしてこなかったそうで
かなり驚かれましたが、
義父母・ひいばあちゃんの誕生日にも
私が勝手に日付をFIXして、
ケーキを買ってきて、
あげたいものを探してきて
誕生会をしてます。
ありがた迷惑なのかなぁって思ったりもしますが
最近は定着してきたようで
私の誕生日には、プレゼントをくださるようになりました。
もうすぐ私の誕生日。
ってことは、姉の誕生日。
何をあげようかなぁ。
2009年03月22日
ほのぼのしたこと
どこがいたいの?
ここ?

ねぇねと
おとうとの会話。
おとうとがお約束を守れず
怒られました。
なぜか、連帯責任と言われ
ねぇねも隣に正座させられたわけですが、
怒った本人が席を外したら
冒頭の会話を繰り広げてました。
やさしい子に育ってくれて
嬉しいよ。
これからも
辛いことや痛みはもちろん、
楽しいことも嬉しいことも、
二人でわかちあってね。
ここ?

ねぇねと
おとうとの会話。
おとうとがお約束を守れず
怒られました。
なぜか、連帯責任と言われ
ねぇねも隣に正座させられたわけですが、
怒った本人が席を外したら
冒頭の会話を繰り広げてました。
やさしい子に育ってくれて
嬉しいよ。
これからも
辛いことや痛みはもちろん、
楽しいことも嬉しいことも、
二人でわかちあってね。