PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年04月30日

no rain,no rainbow

藤ってGWを連想するんだよね。
地元の福島では5月に開花するかな。



あたたかくなって
日差しが初夏っぽくなると
にぎやかな音楽が似合う。

学生時代、
研究に煮詰まったとき
論文がかけなかったとき
けんかしたとき

いつも楽しい音楽に
背中を押してもらっていたからかな。

雨が降らなければ、虹は出ない
ちょっと落ち込むときがあってもいいよね。
乗り越えたときには、きれいな虹がみれるもの。  


Posted by みずえ at 07:55Comments(0)そら

2009年04月28日

カミングアウト

日曜日に手作りしたスコーン。
上手に作れなかったわー!
また、リベンジしなくちゃ。

今日の日記は、
個人的でシリアスな内容を含みますので
それでも知りたいかたのみどうぞ。



昨日、定期健康診断を受けました。
毎年、毎年「要注意」「要再検査」が出るので
覚悟はしていたのですが・・・

案の定、
血液検査で要再検査となってしまいました。

数値が悪かったのは
「貧血」と「血糖」

もう、貧血は10年余り治療を続けていて
鉄剤を飲み続けない限り
正常範囲に入らないのです。

半年ほど、治療を中断していたので
主治医に
「こんなに数値が低いと、立ちくらみや息切れだけじゃなくて
細胞の老化は早まるし、たかが貧血って甘く見ちゃだめ」
とお叱りを受けてきました・・・。

そして、問題は血糖。
糖尿病だそうです。
(糖尿病のこと、以後はDMと書きます。)

正確には今回と同様の数値が2回出て初めて
糖尿病(DM)と診断確定されるのですが
そういう心構えでいてください。と念を押されました。

実は、1年半前に
食後高血糖が見つかりました。
OGGT検査を行って、異常なし(一時的な高血糖)と診断されたものの
1年前の定期健康診断でも食後高血糖を指摘されました。

まだ、当時はDMとは言えない状態との診断でしたが
再検査を行うとインスリンの過剰分泌が見られる「耐糖能不全」とのことでした。

ちなみに血糖値があがる仕組みは2つあるのをご存知でしょうか。
(1)インスリン(血糖を下げるホルモン)の分泌が少ないために糖を処理できない。
(2)インスリンは分泌されているけれど、効きが悪くなっていて糖を処理できない。

膵臓が生涯を通して分泌できるインスリンには限りがあるため
たいていDMになる人は(2)の過程を経て(1)へと移行していきます。

そして(2)の状態になる原因は肥満が挙げられます。
肥満によってインスリンの効きを悪くするホルモンなどが分泌されてしまいます。
そのため、ダイエットをすることによって
インスリンの効きを良くすることができ、
初期の段階((2)の状態)で気づいた人はDMへと発展することを防ぐことができます。

また、インスリンは分泌が少ないと糖をエネルギーへ変換できないためやせていきます。
インスリンが過剰に分泌されていると太ります。
DMにかかった人が太る→やせるという過程を通るのはそのためです。

私の話に戻しますが、
はじめは(1)の状態を疑われましたが
検査によって(2)の状態であることが判明したのです。

そこで、主治医も私も頭を抱えてしまいました。
なぜなら、私は非肥満型だからです。

一般的には、(2)の状態の人には体重を落としてくださいと指示し
それが成功することによって高血糖状態を改善できることが多いのですが、
肥満体型でない私には、痩せてくださいとの指示も出せないし
1.2キロ落としたところで改善は見込めないとのこと。

そのため、早期発見だったにも関わらず、
(1)の状態へ進行した場合と同じことしかできなく
運動を行うことと、食事を気をつけること(高たんぱく低糖質)のみ
指示されたのが1年前です。

DMではないとされながらも
当時は相当なショックを受けました。
DMは生活習慣病です。
私の不摂生が原因と烙印を押されたようだったのも嫌だったし、
放置しておけばDMと移行していくのは間違いないし、
食生活を気をつけるのにも、周囲の理解を得られなかったのです。

「血糖値が高いので〜」と言って
高糖質食品であるお菓子や主食を断っても
「お菓子や高カロリー食品がだめなだけでしょう?
ご飯やうどんは平気なんじゃない?」
と言われてみたり、

そもそも
「えー!若いし、太ってないのに、血糖高いの?」
と信じてもらえなかったり。

何度、神様を恨みたくなったかわかりません。
DM予備軍から10年放置しておくと、透析を受けなくてはいけなくなったり、
失明してしまったりする怖い病気。
この先、普通の人と同じ食生活をしていけないなんてひどいと思ったし、
それが60歳とか年老いてからならまだしも、まだ20歳代。
あと私の人生は何年かなぁ・・・って。

受け入れるのに3ヶ月はかかりました。
3ヶ月かけて、ようやく命に関わる病気でもないし
食事に気をつければ楽しい人生が送れるんだって
視力が悪い人がめがねをかければ、普通の人生が送れるのと一緒だって
そう思えるようになりました。

そして1年ぶりに迎えた今年の健康診断。
ここ数ヶ月は、結構はめ外した食生活をしていましたが
それなりに気をつけて過ごした1年でした。
大好きだったパンは一切、食べなくなったし
人との食事以外では、主食も一切食べません。
たまに食べるケーキはやめられなかったけれど、
市販のお菓子もほとんど食べません。

けれども、数値は悪化していました。
そして糖尿病だと思ってくださいという宣告です。

それなりにダメージは受けましたが
この1年、努力してきました。
医学的な知識も学んだし、
メンタルも鍛えたし。

これが、私のアイデンティティなんだと思って
神さまが何かを学びなさいってメッセージを送ってくれているんだって
そう思って受け入れたいと思います。

私のお友達へ。
そういうわけで、きっと一緒にお茶したり食事していても
ダイエットしている人みたいな食事だったり
主食は食べないへんてこな食事だったりするかと思うけれど
病気と上手に付き合っていく手段なので
付き合い悪いって言わずに、許してやってください。

で、たまにお菓子を食べていたら
ご褒美の時間なんだなって思って
見守ってくださいね。


この日記の写真。
手作りスコーン。
これも、高糖質である小麦粉とお砂糖を一切使っていない
ローカーボ、ハイカロリーなお菓子です。

今はノンシュガー食品も
ハイプライスながら市販されている。
できる範囲で、食事も人生も楽しむんだ♪











  続きを読む


Posted by みずえ at 12:30Comments(1)heart

2009年04月26日

三日月

昨日が新月ってことは
明日が三日月。

ほんとうの三日月って
みんなが思っているより
とてもとても細い月。


月が出ているの、わかる??


久々に
よさこいの練習に参加してきました。

やっぱり、
楽しかった〜♪

細々とでも
続けていきたいなぁ。

久々すぎて
背中がつりそうだった・・・  


Posted by みずえ at 20:13Comments(0)そら

2009年04月26日

ママの味

久々に作りました。

やわらかいのが好きなんだけど
久々過ぎて、加減がいまいちだったな。

また作ろう。



今回は、
牛乳と生クリームを半々で
甘さを控えて
ラム酒を効かせて作った
大人味だったので

ちびちゃんたちには
不評でした。


次回は
メープル風味か
バニラ風味にしてあげようかな。  


Posted by みずえ at 13:41Comments(0)heart

2009年04月25日

LA NOUBA

今、手紙を書く人って少ないのかな。
あんまりレターセットが売っていないよね。

写真のレターセットは、
母の日のお花に添える手紙を書く予定。


昨日、会社でお隣さんに
「楽しいのはいいと思うんですけど。。
お祭り騒ぎはどうかと。。。」
と言われました。

言われた私は
???

よく、彼の視線の先をみると
私のメモ帳がありました。

そこに
「お祭り騒ぎをする」
「楽しく過ごす」
って書いてあります。確かに。

私はよく
海外食品を取り寄せるのですが
その食品名が「LA NOUBA」

ふと、どんな意味なんだろうって気になって
調べた結果が「お祭り騒ぎをする」なんですね。

でも、
彼はそのメモが私の人生のテーマだと思ったそうで(笑)

確かに楽しいことは好きだし
いつもケラケラ笑ってるのも好きだし
みんなが楽しんでいる姿を見るのも好きだから
「お祭り騒ぎ」
が人生のテーマでもいいかもね♪

今日は新月。
お月さまにするお願いごとのひとつは
「お祭り騒ぎのように、私も周りの人も明るく楽しい毎日にします」にしよう。
そうしよう!

  


Posted by みずえ at 15:24Comments(0)heart

2009年04月25日

ラブレター

来月、友人の結婚式でスピーチをします。

頼まれたのは3ヶ月ほど前。
...にも関わらず、なんて言葉を贈ろうか、
いまだに悩んでいます。



彼女と私は
あまりおめでたい席で披露できるエピソードは少ない。

じゃあ、何を伝えたいのかって考えたら

昔からずっと
これからも
いつの日も
ここにいるよって伝えたい。

だから、
その想いをお手紙にして
結婚式のときに読もうと思いました。

お手紙だったら
形に残るから。

彼女が
ふと寂しくなったときに
ふとつらくなったときに
読んでもらえれたら幸せ。



私が結婚しても
あなたが結婚しても
家族が増えても

どこにいても
何をしていたとしても

ずっと、ここで見守ってるからね。
心細かったら、電話するよ。
それでもさびしかったら、飛んで行くからね。

でも、
そんな私の出番も、
少なくなるよね。

あたたかい、やわらかいオーラを出している彼がいるからね。
あなたが笑顔でいてくれればいいんだ。

ご結婚、おめでとう!
これからも、よろしくね。


  


Posted by みずえ at 14:31Comments(0)heart

2009年04月24日

月に祈りを

明日、25日は新月です。
ついこの間、満月だったのにあっという間。

新月のときにお願いごとをすると叶うんですって。
やり方は簡単。

・手書きで書く
・自分を主体に書く
・自分を信じる
・完了形「~しました」(もしくは、現在形)で書く
・日付を書いて保管しておく

新月がくるたびに
自分を見つめなおして
将来の自分を描き
それらを言葉にすることで
目標に向かって進んでいく。

そんな作業なんだなと思いました。
ただ、果てしない夢を祈っていれば叶うわけではないと思う。

なりたい自分になるために
努力をしていく。

自分を見つめる時間をもつ。
そのタイミングが新月。
月のパワーで背中を押してもらうんだと思う。




  続きを読む


Posted by みずえ at 17:38Comments(0)heart

2009年04月23日

運命

プロジェリアという難病を患っていたアシュリーさんが
17年の生涯を終え、天国に召されたそうです。

プロジェリアは通常の10倍近いスピードで老いていくとされ、
平均寿命は13歳だそうです。

どうぞ、天国で安らかにお眠りください。



アシュリーさんのことだま。


**********************************

プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
神様がわたしをこうお創りになったのには、
きっと理由があるはずだもの。

-------------------------------------------

なぜ、ここにいるのか、
それはわからない。
でも、わたしたちがここにいるのには、
何か目的があるはずだと思うの。

-------------------------------------------

生きるチャンスを与えられているんだもの。
わたしは、自分の定められた時間がくるまで、
すこやかに生きていきたいと思っているわ。

-------------------------------------------


これからどうなりたいかって?
ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
人の助けになれる人になりたい。
愛情にあふれた人になりたい。

**********************************

運命を受け入れる、
勇気を教えてくれてありがとう。

生きること。
そのこと自体がチャンスを与えられているって
そう教えてくれてありがとう。

私が私であること、
私を取りまくもの、
ちゃんと理由があるんだよね。
与えられた宝物なんだね。  


Posted by みずえ at 21:41Comments(0)そら

2009年04月23日

今日もいいお天気。
新緑に日のひかりが当たってきれいね。



「光は闇の中に輝いている
闇はこれに打ち勝たなかった」

これは聖書の一説です。
本来は光=神でしょう。

私はクリスチャンではないので、
私なりの光をみつけたい。

そして、闇に負けない光をどこかに求めるのではなくて
自身の内側に持っていたいなと思う。

それは、
感動できる体験かな。
素晴らしい友かな。
心地よい音楽かな。
美味しい食事かな。
(これでは、どこかに求めてるよね。)

夢中になれる趣味や仕事かな。
人を信じる心かもしれないし
自分を許して、好きになること、
つまりはは自信かもしれない。


まだまだ時間がかかりそうね。






  


Posted by みずえ at 08:00Comments(0)heart

2009年04月22日

心のデトックス

あたたかいお天気だったな~。
週末は寒くなるそう・・

体調崩さないようにしないとね。



昨日、今日と
お友達に自分の心のうちに溜めていたことを
聞いてもらって、すっきりしました。

こころが軽く、明るくなるのがわかったよ。
ありがとう♪


先日、仕事と子育てで多忙を極めている姉から
珍しく電話がかかってきたときに
あんまりにも「疲れた~」「楽しくない!」を連発するので
「小さなことでもいいから、楽しいことを探そうよ」
って、つい嗜めてしまって。

今思えば、
いやーな気持ち、どうしようもない気持ち
全部聞いてあげればよかったな。

妹であり、友人も兼ねている私だからこそ
言える事もあっただろうにね。

嫌なものを出しちゃわなければ
きれいなものも入れられないよね。

泥水にきれいなお水を加えても
薄まりはするけれど
いつまでたってもクリアにはならないものなぁ。

毒をだしちゃう作業って
必要だよね。

このブログも、
私にとっては
心のデトックスをする場でもあり、
心のケアをする場でもある。

もう、やだー!
って叫びたいときに記事を書いて、
いったん「下書き」フォルダに入れて
日の目をみなかった日記はいくつあることか。。
たまには、エントリーしちゃった記事もあるけれど。。。

そして、こうやって一人黙々と吐き出すことも必要だし
心許せる人に受け止めてもらうことも必要。

受け止めてもらえて、嬉しかったな。
人を信頼するっていいね。  


Posted by みずえ at 17:28Comments(0)heart

2009年04月21日

当選しました!

会社の英会話講座に
ダメ元で申込みをしたら
当選しました♪



実は、いつも希望者が多く
受講できないと聞いていたので
通るつもりは全然なかったんですね。


外国人教師と
週に一回、マンツーマン。

受講者は
必ずTOEICを受験しなければいけないという
おまけもついてきます。


英語...
ものすごく苦手です。
苦手だからこそ、キライです。


TOEICは最低レベルの点数を記録するのが怖くって
受験したことはありません。


我が母校(高校)。
在学中に英検を受けなければいけないきまりがあったので
一年生の時にとった準2級で止まってます。


受講決定通知が来た時に
えーっ!
と驚きを隠せなかった私ですけど
これはチャンスなので!

これを機に
苦手意識を克服して
英語と仲良くなれたらなーと思います♪


最近、いいことばかりで嬉しいな。  


Posted by みずえ at 18:07Comments(0)heart

2009年04月21日

一新

爪を短くしました~。

中指の爪が折れてしまったので
それにあわせてほかの指の爪も短くしました。

さすがに、中指と同じくらいまで
短くする勇気はなかったけれど。。

長い爪は、ネイルが映えるけれど
いつ折れるかとヒヤヒヤしていたので
これで安心して過ごせます。

子供たちのお手伝いをしていても
刺さる心配もないしね。



髪型も変えました。

なかなか美容室に行く時間を作れなくて
今回も約4ヶ月ぶり。

いつも何をしたいか(パーマorストレートパーマ/カラーリング)と
長さ(変えないorどの程度短くする)しか指定せずに
私のイメージにあわせておまかせでお願いするのですが

ほかの人の目だと
こういったスタイルが似合うと思うんだなぁってわかって
面白いですよ♪

  


Posted by みずえ at 08:12Comments(0)heart

2009年04月20日

トマトの入った...

我が家のお夕飯。
「トマトの入った麻婆茄子」

賛否両論ありそうなメニューでしょ。



先日、ポストをのぞくと
我が家の近くの中華料理やさんの
テイクアウトを始めました~というメニューが入っていました。

その中に「トマトとチーズの入った麻婆茄子」というお料理があって
トマトもチーズも茄子も好きな私は
食べてみたくなったので
作ってみました。

写真ではチーズを入れてません。
家族が食べてくれなくなると困るので。

自分が食べたものにはチーズも加えたけれど
美味しかったです♪

といっても
タンドリーチキン味の厚揚げを作ってみたり
ユッケ味のアボカド丼を作ってみたり
創作料理を美味しく食べられる味覚の持ち主だからかもしれません。

でも
ピザとかパスタだったら
上記3つの食材の組み合わせって普通ですので。

興味のある方はお試しあれ。  


Posted by みずえ at 21:23Comments(0)heart

2009年04月19日

握りしめているもの

知人が天国へ旅立たれたので
お別れをしに行ってきました。

とってもいいお顔でした。

またすぐそばで、
冗談を言って笑ってくれそうな
あたたかくて優しいお顔でした。



「人は小さな手に夢や希望を握り締めて生まれてくるそうです。
そして、握りしめていたその手をそっと開いて旅立たれます」

そんなお話を聞きました。
慣れていないのでわかりませんが、
こういったお席では常套句なのかな。

いいお話だなと思って耳を傾けました。


故人が、いつも笑っていたこと。
体の痛みさえ冗談にしていたこと。
最後の最後まで、仕事の心配をしていたこと。

そんなことを思い出しては
何を握り締めていたのか思いを馳せていましたが
最後に故人のご家族とお話をしてわかりました。

お嬢様のお写真を
いつも持ち歩いていたそうです。

仕事熱心で
ゴルフが大好きな人でしたが、
最後まで握りしめていたのは
ご家族への愛情だったんでしょうね。


私も、永遠の眠りがくる日までに
かけがえのないものをみつけて、
大切にしていきたいと思います。


そして、
歩けなくなる最後の一歩まで
会社で過ごした素晴らしい方でした。

ご指導いただいたお言葉を忘れず
力を尽くしたいと思います。
どうか、安らかにお休みください。


  


Posted by みずえ at 20:51Comments(0)heart

2009年04月18日

女性むけ。

コンクリートの割れたすきまで
お花を咲かせたタンポポ。

自分が根を張れるところを
ちゃんと見つけるんだね。
すごい。



昨日はセミナーを2つ受けてきました。

1つ目はプレゼン講座。
2つ目は女性のライフサイクルと認知療法について。

1つ前にPMSのことを書いたので
女性のライフサイクル~の感想を。

実は、上の空だったので
講師の先生のお話はほとんど覚えていません。

要点としては
ホルモンのバランスが大きく変わるときに
心のバランスを崩す人が多いので
自分で対処する方法として「認知療法」を提案
ってことだと。。


印象に残っているのは
Q&Aの時間に、どの女性も
「頭の中が壊れちゃったんじゃないかと思うくらい~」って枕詞がついていたこと。

それに続く行動は
「感情的に怒ってしまう」だったり
「おなかがすいていなくても食べてしまう」だったり
「悲しくなってしまう」だったり。

みんな、普通の方たちです。
むしろ、クレバーでお美しい方が多かったくらい。

PMSに悩む女性は40%程度と言われていて
おんなじように
みんな悩んでいるんだなと思ったら
少しほっとして帰ってきました。

私も
「おかしいのでは」と思うくらい
感情的になったり
お菓子を食べたりするので。


昨日のセミナーでのお話ではないけれど
PMSって女性ホルモンのバランスが崩れていると起こる
と考えられがちだけれど、その逆で
ホルモンが機能しているからこそ起きる症状だそうです。


私は毎回のように
こころのバランスを崩すだけでなく
頭が割れるような片頭痛に見舞われるので
いやになっちゃうなと思うこともあるけれど

女性ならではの感性も
女性ならではの人生も好きなので
なんとかホルモンちゃんとお友達になりたいものです。


ちなみに
ちょっとしか頭に残っていない「認知療法」
興味のある方は続きをどうぞ。  続きを読む


Posted by みずえ at 17:28Comments(0)heart

2009年04月18日

プンプン。むしゃむしゃ。しくしく。

女性にしか通じないであろうPMS。

本当はなんだか忘れたけど
ある作家さんが
タイトルのように書いていて
よく特徴をとらえてるなーって
感心しました。



昨日、お話した男性の上司は女性だそうで
「気分に波があって困る」
「どこに地雷が埋まっているのか、いつもヒヤヒヤしてる」
と嘆かれてました。


うーん。
私も言われたことあるので
(というより、よく言われるので)
コメントし難い。。。



きっと
ホルモンに翻弄されている状態なので
少し大きな気持ちで
見守ってあげてください。

女性だって
コントロールできるものなら
したいんです。。


そんな今も片頭痛。
わけもなく
ちびちゃんたちを怒らないように気をつけねば。。  


Posted by みずえ at 14:42Comments(0)heart

2009年04月17日

こんな夜は

静かなところへ行きたい。

  


Posted by みずえ at 22:20Comments(0)そら

2009年04月16日

いのち

ついこの前までは
枝だけの静かな木だったのに

気付いたら
瑞々しい葉っぱをつけてた。


生命力ってすごいね。



なんとなく
調子が悪いと感じたのは
気のせいではなかったみたい。


昨夜は
ここ最近で一番よく眠ったな。


体が思うように動かないのもつらいけど
頭も心も眠ったように動かないのもつらい。


私は
わくわくしないなら
生きてる心地がしないみたいだな。

  


Posted by みずえ at 18:04Comments(0)そら

2009年04月15日

いいお天気。




あっという間に
空気も空も
夏を感じる季節になりましたね。  


Posted by みずえ at 07:41Comments(0)そら

2009年04月14日

デトックス

春の河川敷。



鬼怒川@県西(下妻だったかな?)



あまり風邪ひかないことが
自慢だったわたし。

なぜか、風邪気味。
くしゃみがとまらないのは、
花粉だけのせいではないはず。。

ついこの間、風邪をひいたばかりなのに。

今日は、風邪薬飲んで
ぐっすり寝てしまおう。


そういえば昨日、
ほとんど、できものができないのに
ふきでものができたのにもびっくりした。


良く寝てるし
不摂生な生活はしてないと思うんだけどな。

あ。
食べたい物を食べたいように食べているのがいけない?


これで、
悪いものはぜーんぶ出しちゃっていると思いたい。



  


Posted by みずえ at 21:51Comments(0)heart

2009年04月14日

いいこと探し

いいこと探しするお話があったよね?

なんのお話だったかな。
思い出せないなぁ。

  


Posted by みずえ at 08:05Comments(0)heart

2009年04月13日

功労者

珍しく、
納期が迫っている仕事があったのだけれど
同じチームのメンバーが手伝ってくれるということで
今日は年休を取れました。

ありがとー!!



話は変わって

市役所から
本年度の保育料決定通知が届きました。

予想はしていたけれど
昨年度より保育料が上がりました。

一昨年の秋から今の会社で働き始めたので
今年の保育料算出には
私の年収がまるまる加算されているから
当たりまえなんですけどね。

認可保育所だから
まだ払えるけれど

無認可保育所に預けているお友達や姉にきくと
お給料の半分くらいが保育料として消えていっているようで。
一人ならいいけれど、兄弟がいたら
もっと大変。。


認可保育所の枠に入れていることや
年休がとれる会社に在籍できること

元気に保育所へ通えるこどもたち
私より圧倒的に休みもなく働いてくれる夫
両親に代わって送迎してくれる祖父母

みんな、感謝だね。  


Posted by みずえ at 20:35Comments(0)heart

2009年04月12日

プリズム

キラキラしている
太陽の光の下で
カラフルなお花がきれいだったな。



プリズムって覚えてる?

光を通すと
7色の虹のようなスペクトルができる
透明な三角形。


人間もプリズムみたいなものかもしれないね。


同じように思えるものでも
人によって与えるものは全然違うものね。

同じ本を読んでも
面白くないと思う人がいれば
面白いと思う人もいれば
人生が変わっちゃう人もいるかもしれないようにね。


  


Posted by みずえ at 20:54Comments(0)heart

2009年04月12日

ようやく

ようやく衣替えを始めました。

とりあえず、
コートやセーターをクリーニングに出しただけ。

クローゼットの中は
冬物春物混在中。

おかたづけって
ほんと苦手。



昨日、同じ夕焼けで記事を書いたけれど
いやになって消しちゃった。

でも、
ベールをかぶっているみたいな
春の夕焼けって好きだから残しておきたい。



心の中にためておくのではなくて
文字や言葉にすることで
気持の整理整頓をしている私にとっては

この地域密着ポータルサイトのブログって
不向きなのかもな。  


Posted by みずえ at 18:16Comments(0)そら

2009年04月12日

子供から学ぶこと

本当はパズルなんだけど
息子の手にかかればつみき。



大人は
用途が決まっていると
先入観に支配されて
それ以外の使い方が思いつかない。

子どもの
自由な発想っていいよね。



ガラガラと崩れる積み木にも
何度もチャレンジする姿は
微笑ましいし、心強い。


繰り返すうちに
攻略法が見つかるのかもしれないし
そんなことすら考えてないかもね。


私なんて
ガラガラと音立てて
崩れていくのをみると

止めようとすらせずに
諦めたくなる。。。



積み上げられるまで
頑張ってみようかな。

何事も
一回でうまくはいかないよね。


  


Posted by みずえ at 14:02Comments(0)heart

2009年04月12日

きっかけ

ワクチン約2人分の
キャップが集まりました。




この活動が
一人でも多くの人の

世界を知るきっかけ
環境について知るきっかけ
ボランティア活動のきっかけ
自分でもできる何かを考えるきっかけ

になることを祈ってます。


学校や企業単位で集めていないので
回収できる量は少ないけれど

身近な人が呼びかけることで
心を動かすことができますように。


そして
また誰かに伝えてくれますように。


きっかけの輪が
広がっていきますように。  


Posted by みずえ at 08:36Comments(0)キャップ回収

2009年04月11日

ロータスバーガー

竹灯籠のゆうべを企画・運営した
わくプロ(略称。正式名は省略)のメンバーのひとりが
提案したロータスバーガー。





土浦名産のレンコンを
ふんだんに使ったハンバーガーです。

レンコンスライスがしゃきしゃきしていて
すりおろしレンコンが入っているパティはもちもちしてて
美味しかったです。


ごちそうさまー♪  続きを読む


Posted by みずえ at 20:34Comments(0)heart

2009年04月11日

たまご

ガスタンク。

小さな頃は
恐竜のたまごって
信じていなかった?





今日は
竹灯籠のゆうべの
お疲れさま会。


みんなで持ち寄ると
いろいろ食べられていいね♪  


Posted by みずえ at 12:46Comments(0)heart

2009年04月11日

プレゼント

大切な人が
プレゼントしてくれたお花畑。



小さい頃から
「夢はあきらめなければ叶うんだよ」って
そう教わってきたよね。

私が記憶する、一番遠い昔の夢は
お花やさんでも、ケーキ屋さんでも、宇宙飛行士でもなくって
「お母さんの痛い腰を治してあげること」だったんだ。

もうちょっと大きくなってから願う夢は
「家族みんなが笑って過ごせるように
両親に負担をかけない立派な大人になること。」



大人になった今も夢は変わらなくって
「みんなを笑顔にすること」なんだよ。


手段は、その時々で変わる。
小中学生の時は、読書が好きだから
言葉を使ってみんなを笑顔にしたいって思ってたし

そんな感性がないことを理解し始めた高校生になってからは
公園や緑地とか憩いの場を作ることで笑顔にしたいと思ってたし

サービス業のとりこになった大学生のときには
自分にとって思い入れの強い'食'とサービスで笑顔にしたいって思ってた。


でも、
どこかで忘れてたんだよね。

私自身が笑顔でいなければ
みんなも笑顔にできないってこと。

あなたが
私にプレゼントしてくれたものは
私自身の笑顔だね。


夢はあきらめなければ叶うんだけど
もういっこ、ポイントがあるんだって。

それは、夢を口にだすこと。
そして、話す相手を間違えないこと。

現実をみろとか
無理に決まってるのにって
否定する人じゃなくって

素敵な夢だねとか
いいアイディアだねって
応援してくれる人に話すんだって。



あなたの夢もきかせてね。
あなたなら何だってできる。
応援させてね。







  


Posted by みずえ at 09:50Comments(0)heart

2009年04月10日

木婚式

前回の
あのオレンジのつめでは出張できないので
昨日の朝、あわてて落としました。

久々のすっぴんのつめ。
落ち着かなかった。。

帰宅後、春らしいつめにお化粧。



金婚式をお迎えになったご夫婦。
お二人のコメント。

(どなたのことかは、すぐにわかると思うのですが
あえてお名前は伏せさせてください。)

「寄り添ってくれてうれしい」
「夢のよう」
「感謝状を」

人一倍、
ご苦労を経験されてきたお二人だと思います。

あたたかな、
きれいな言葉を贈りあえる関係。

人としてお手本としたい
夫婦のあり方ですね。




銀婚式、金婚式は有名ですが
結婚1年目から15年目までは毎年、
その後は5年ごとに結婚記念日の名称があります。

私自身は、
今年、木婚式を迎えます。
ようやく1本の木のように一体となりました。
という意味だそう。

一体と。。。
50年たってもならないのではないでしょうか。
私が相手では。

彼は
一人でもじゅうぶんに
まっすぐで立派な木だと思う。



私たちが
どんなありかたをしていようと
感謝の気持ちを贈るね。

ありがとう。

  


Posted by みずえ at 08:24Comments(0)heart