2009年05月31日
火を点ける
若い女性も
人生のお姉さま方も
スタイルがいい人も
ふくよかな人も
みんな笑顔でイキイキしてた♪
艶やかで素敵だった。

今日は
増えすぎて行き場のない本を収めるべく
日曜大工をして
本棚を作りました。
見ている方がハラハラするらしく
子供たちにも
「てつだう?」
と心配される始末。
大丈夫よ〜。
これでも
大学の卒業研究で機械を作ったんだから!
出来ないでしょ。とか
無理でしょ。とか
期待してない。とか言われると
俄然やる気に火が点くので
楽しんで作りました♪
でも、すでに満杯。
もう、本は買うなってことかなぁ。。
ベリーダンスの発表を見て帰ってきて
「やりたいな〜」
と家族に言ったら
反対はしないけど
運動神経はないし
飽きっぽいし
何より妖艶さがないから無理!
と一喝されました。
無理って言われると
やりたくなる。。
ってわかって言ったかな?
やってるうちに
女性らしくなる...かもしれないでしょ。
人生のお姉さま方も
スタイルがいい人も
ふくよかな人も
みんな笑顔でイキイキしてた♪
艶やかで素敵だった。

今日は
増えすぎて行き場のない本を収めるべく
日曜大工をして
本棚を作りました。
見ている方がハラハラするらしく
子供たちにも
「てつだう?」
と心配される始末。
大丈夫よ〜。
これでも
大学の卒業研究で機械を作ったんだから!
出来ないでしょ。とか
無理でしょ。とか
期待してない。とか言われると
俄然やる気に火が点くので
楽しんで作りました♪
でも、すでに満杯。
もう、本は買うなってことかなぁ。。
ベリーダンスの発表を見て帰ってきて
「やりたいな〜」
と家族に言ったら
反対はしないけど
運動神経はないし
飽きっぽいし
何より妖艶さがないから無理!
と一喝されました。
無理って言われると
やりたくなる。。
ってわかって言ったかな?
やってるうちに
女性らしくなる...かもしれないでしょ。
2009年05月31日
お城へ
姫がお城と呼ぶ
マニフィカへ行ってきました。

今年の2月頃だったかな。
よさこいのチームが
演舞するダンスステージを見に行ったのに
ベリーダンスのステージに心を射ぬかれて帰ってきました。
土浦にもクラスがあることがわかったけれど
飽きっぽいことがわかっているばっかりに
始める決心がつかず...
でも気になるから
HPをのぞいていたら
発表会があることが判明。
とても幸せな時間を
過ごしてきました。
1日何回、
わくわくしても
とどまることを知らない
私の脳に感謝!
今日も
楽しい1日だった♪ 続きを読む
マニフィカへ行ってきました。

今年の2月頃だったかな。
よさこいのチームが
演舞するダンスステージを見に行ったのに
ベリーダンスのステージに心を射ぬかれて帰ってきました。
土浦にもクラスがあることがわかったけれど
飽きっぽいことがわかっているばっかりに
始める決心がつかず...
でも気になるから
HPをのぞいていたら
発表会があることが判明。
とても幸せな時間を
過ごしてきました。
1日何回、
わくわくしても
とどまることを知らない
私の脳に感謝!
今日も
楽しい1日だった♪ 続きを読む
2009年05月31日
いくつになっても
衛生検査にもひっかからないほど
爪を短くしたひと月前。
ようやくネイルアートをしても
見られるくらいまでは伸びてきたので
ひと月ぶりにどんなネイルにしようかと
わくわくした昨夜。

やっぱり楽しい!!
間違いなく脳内麻薬が出てたね。
40歳になっても
60歳になっても
80歳になっても
きれいにしていたいって
そんな気持ちを忘れずにいたい。
タイタニック号から生還した女性を演じたおばあちゃま。
耳に小さなピアスが光っていたっけ。
爪を短くしたひと月前。
ようやくネイルアートをしても
見られるくらいまでは伸びてきたので
ひと月ぶりにどんなネイルにしようかと
わくわくした昨夜。

やっぱり楽しい!!
間違いなく脳内麻薬が出てたね。
40歳になっても
60歳になっても
80歳になっても
きれいにしていたいって
そんな気持ちを忘れずにいたい。
タイタニック号から生還した女性を演じたおばあちゃま。
耳に小さなピアスが光っていたっけ。
2009年05月30日
祈りを
親指が一番長い足の形を
エジプト型っていうんですって。
日本人は、このタイプが1番多いそう。

アレルギーもちで
二重まぶたで
私のミニチュアのような娘。
アレルギーがなくって
一重まぶたで
夫のミニチュアのような息子。
なのに!
私のフィジカルな面では
一番似て欲しくなかった
うちまた歩きだけが
遺伝してしまったね。
よりによって息子に。
かわいそうに。
いじめの原因になるかと心配で
放任主義な私ですら心配で
何度か病院にも連れて行ったけれど
骨格の問題ではないそう。
必ず、それが理由でからかわれる日が
やって来ると思うんだけれど
そうやって傷つくことで
人の痛みがわかる人になってね。
おかーさんもそうやって乗り越えられたから
大丈夫よね。
エジプト型っていうんですって。
日本人は、このタイプが1番多いそう。

アレルギーもちで
二重まぶたで
私のミニチュアのような娘。
アレルギーがなくって
一重まぶたで
夫のミニチュアのような息子。
なのに!
私のフィジカルな面では
一番似て欲しくなかった
うちまた歩きだけが
遺伝してしまったね。
よりによって息子に。
かわいそうに。
いじめの原因になるかと心配で
放任主義な私ですら心配で
何度か病院にも連れて行ったけれど
骨格の問題ではないそう。
必ず、それが理由でからかわれる日が
やって来ると思うんだけれど
そうやって傷つくことで
人の痛みがわかる人になってね。
おかーさんもそうやって乗り越えられたから
大丈夫よね。
2009年05月30日
ホスピタリティ
今日はずっとずっと行ってみたかった
土浦市神立の「ひつじの小屋」さんに行ってきました。
お店の前でお出迎えしてくれているお花たち♪

ここのひつじママさんが
つくばちゃんねるブロガーさんで
何度か温かいコメントをいただいていて
是非ともひつじママさんにお会いしてみたかったのです!
想像していたとおり
きれいで優しいママさんでした。
どのテーブルのお客さまにも
オーダー以外でもお声をかけていて
これはみんなに愛されちゃいますね♪
小学生のお子さんがいるとは信じがたいほど
若くてきれいなママさんと
わが子たちに絵本の読み聞かせをしてくれたはなちゃん。
昆虫&ポケモン博士のはるくん。
美味しいお料理を作ってくださったパパさん。
ありがとうございました!
お食事もとってもおいしかったです。
ボリュームもあって
食いしん坊が3人いたけれど
ハンバーグのセット2つとデザートで
おなかもこころも満たされました♪
お会計のときに
ペットボトルキャップをいただきました。
ありがとうございました~!
美味しいお食事、
子連れの人も安心して過ごせるレイアウトや
レストルームの心づかい
ひつじママさんたちご家族のお人柄。
すっかりファンになってしまいました♪
土浦市神立の「ひつじの小屋」さんに行ってきました。
お店の前でお出迎えしてくれているお花たち♪

ここのひつじママさんが
つくばちゃんねるブロガーさんで
何度か温かいコメントをいただいていて
是非ともひつじママさんにお会いしてみたかったのです!
想像していたとおり
きれいで優しいママさんでした。
どのテーブルのお客さまにも
オーダー以外でもお声をかけていて
これはみんなに愛されちゃいますね♪
小学生のお子さんがいるとは信じがたいほど
若くてきれいなママさんと
わが子たちに絵本の読み聞かせをしてくれたはなちゃん。
昆虫&ポケモン博士のはるくん。
美味しいお料理を作ってくださったパパさん。
ありがとうございました!
お食事もとってもおいしかったです。
ボリュームもあって
食いしん坊が3人いたけれど
ハンバーグのセット2つとデザートで
おなかもこころも満たされました♪
お会計のときに
ペットボトルキャップをいただきました。
ありがとうございました~!
美味しいお食事、
子連れの人も安心して過ごせるレイアウトや
レストルームの心づかい
ひつじママさんたちご家族のお人柄。
すっかりファンになってしまいました♪
2009年05月30日
帰る場所
いつもより2時間もゆっくり起きて
いい気分♪
赤いお花って好き。
赤って元気になる色だよね。
弱っているときには激しすぎるくらい。

休日前の夜更かしをした昨夜。
新卒として就職活動をしていた頃に
何を考えて、志望先や内定先を決めたのか
何を考えて、入社間近に内定辞退をしたのか
なんとなく、振りかえりたくなって
その頃の記録を読み返したりしました。
お兄ちゃんのように慕っていた方がいて
やはり当時も迷いっぱなしの私に
かけてくれた言葉が残っていました。
「弱さも強さも、
若さゆえの鋭さや野心も、甘さも慎重さも、
おまえの22年間生きてきた過程、
受け止めたよ。
社会に出て行くみずえに対して、
今してやりたいことは、
自分の感性で見る世の中を伝えること。
みずえがいつでも、
帰ってこれる場所をととのえておくこと、だな。」
昔のことは忘れちゃう私。
こんなにあたたかく見守っていてくれた人がいたことも
忘れてたな。ごめんね。
言葉ってすごいね。
7年もの年月を超えて
力をくれる。
あたたかい気持ちを届けてくれる。
また、新しい気づきを与えてくれる。
私が目指すもの。
また少しクリアになった気がするよ。
あのとき、
私がこうやって迷った時に
原点にたどりつける言葉をかけてくれて
ありがとう。
帰る場所って
心の中にあるんだね。
いい気分♪
赤いお花って好き。
赤って元気になる色だよね。
弱っているときには激しすぎるくらい。

休日前の夜更かしをした昨夜。
新卒として就職活動をしていた頃に
何を考えて、志望先や内定先を決めたのか
何を考えて、入社間近に内定辞退をしたのか
なんとなく、振りかえりたくなって
その頃の記録を読み返したりしました。
お兄ちゃんのように慕っていた方がいて
やはり当時も迷いっぱなしの私に
かけてくれた言葉が残っていました。
「弱さも強さも、
若さゆえの鋭さや野心も、甘さも慎重さも、
おまえの22年間生きてきた過程、
受け止めたよ。
社会に出て行くみずえに対して、
今してやりたいことは、
自分の感性で見る世の中を伝えること。
みずえがいつでも、
帰ってこれる場所をととのえておくこと、だな。」
昔のことは忘れちゃう私。
こんなにあたたかく見守っていてくれた人がいたことも
忘れてたな。ごめんね。
言葉ってすごいね。
7年もの年月を超えて
力をくれる。
あたたかい気持ちを届けてくれる。
また、新しい気づきを与えてくれる。
私が目指すもの。
また少しクリアになった気がするよ。
あのとき、
私がこうやって迷った時に
原点にたどりつける言葉をかけてくれて
ありがとう。
帰る場所って
心の中にあるんだね。
2009年05月29日
インセンティブ
じいじが作ったカリフラワー。
お酢を使うときれいなピンク色になる。
ピクルスにして食べるのが好き。
明日は、ピクルス作りだな~♪

今日の朝礼で
脳を活性化するためにも
いつもおんなじ手順で支度をしたり
おんなじ道を通って会社に来るのをやめて
変化を楽しんでください。
って紹介がありました。
その方が、席に戻ってきてひとこと。
「試してみてくださいね。」
ちなみに
私はおんなじ環境にいるって飽きてしまって
生活全体がわくわくしなくなるので苦手。
おんなじ道では通勤しません。
何パターンかあって、その日の気分で決めます。
急いでいる日は最短ルートを通るし、
季節によってはみたいお花が咲いているルートを選ぶし
天気が悪い日には大きな通りを使うし。
そのことを告げたら
「もうちょっと活性化されてもいいよね?」
・・・はい。
これは愛情からくる助言ととればいいですか?
それともけんか売ってる?
まぁ、確かに私は頭が切れるタイプじゃないけれど。
脳へのインセンティブ。
一番は夢があること
つまりは自分を信じることじゃないかな。
お酢を使うときれいなピンク色になる。
ピクルスにして食べるのが好き。
明日は、ピクルス作りだな~♪

今日の朝礼で
脳を活性化するためにも
いつもおんなじ手順で支度をしたり
おんなじ道を通って会社に来るのをやめて
変化を楽しんでください。
って紹介がありました。
その方が、席に戻ってきてひとこと。
「試してみてくださいね。」
ちなみに
私はおんなじ環境にいるって飽きてしまって
生活全体がわくわくしなくなるので苦手。
おんなじ道では通勤しません。
何パターンかあって、その日の気分で決めます。
急いでいる日は最短ルートを通るし、
季節によってはみたいお花が咲いているルートを選ぶし
天気が悪い日には大きな通りを使うし。
そのことを告げたら
「もうちょっと活性化されてもいいよね?」
・・・はい。
これは愛情からくる助言ととればいいですか?
それともけんか売ってる?
まぁ、確かに私は頭が切れるタイプじゃないけれど。
脳へのインセンティブ。
一番は夢があること
つまりは自分を信じることじゃないかな。
2009年05月29日
こつこつ
1ヶ月半で
これだけ貯まりました♪
暑くなってきたからね。

すっかりお休みモードに入ってしまって
重い腰があがりません。
子どもたちを
早くお風呂にいれて
寝せてあげないとって思うんだけれど。
これだけ貯まりました♪
暑くなってきたからね。

すっかりお休みモードに入ってしまって
重い腰があがりません。
子どもたちを
早くお風呂にいれて
寝せてあげないとって思うんだけれど。
2009年05月29日
パスポート
今朝はプラスチック容器のトーストを作りました・・・
オーブンレンジのボタンを押し間違えました。
会社に行ってセキュリティドアを開けたら・・・
なんだかいつもと違う。
フロアを間違いました。
今日は一言でまとめたら
おばかさんのようです。
気をつけよう。

落ち着きがない私はケアレスミスをよくするし
本質を理解しないままに作業してしまって、手戻りをつくったりもする。
幸いなことにメンバーに恵まれていて
それをちゃんと注意してくれる。
もちろん、ここがダメってばかり言われるわけだから
気持ちが乗らないときだと落ち込む。
でも、これってとても幸せなこと。
年齢が上がるにつれ
間違いを指摘してもらえる機会も、
怒られる機会もぐっと減る。
今のうちに、いっぱい経験しておこう。
失敗や挫折、トラブルは
明日のハッピーへのパスポート。
今日も明るく、楽しく過ごしましょう♪
オーブンレンジのボタンを押し間違えました。
会社に行ってセキュリティドアを開けたら・・・
なんだかいつもと違う。
フロアを間違いました。
今日は一言でまとめたら
おばかさんのようです。
気をつけよう。

落ち着きがない私はケアレスミスをよくするし
本質を理解しないままに作業してしまって、手戻りをつくったりもする。
幸いなことにメンバーに恵まれていて
それをちゃんと注意してくれる。
もちろん、ここがダメってばかり言われるわけだから
気持ちが乗らないときだと落ち込む。
でも、これってとても幸せなこと。
年齢が上がるにつれ
間違いを指摘してもらえる機会も、
怒られる機会もぐっと減る。
今のうちに、いっぱい経験しておこう。
失敗や挫折、トラブルは
明日のハッピーへのパスポート。
今日も明るく、楽しく過ごしましょう♪
2009年05月28日
2009年05月26日
お気に入りの靴を履いて
今月のはじめにあった
友人の結婚式にて。
何度かチャレンジしたけれど
みんな落ち着きがないから
きれいに撮れたのは1枚もなかったな。

週末に出会ったメンバーで
企画好きの人が
お気に入りの靴を履いて集まるパーティーしよう♪
と、お誘いくださいました。
それで
そういえば結婚式のときに
みんなの靴をとったな~って
思い出しました。
私は、そんなに高級な靴はもっていないので
お気に入りの靴もデイリーユースしてしまうけれど
デザインや素材がきれいなパンプスっていっぱいあるよね。
写真で私が履いているパンプスは
(といっても、どれかわからないだろうけれど)
歩きやすくって、きれいでお気に入り。
こういったデザインも機能も満足できる靴って
なかなか出合えないのよね。
特に私の足は、人差し指より親指のほうが長い
変わった形をしているので、
ラウンドトゥじゃないと痛くて痛くて。
もう1足、おんなじ靴を買ってしまおうか悩むくらい・・・
友人の結婚式にて。
何度かチャレンジしたけれど
みんな落ち着きがないから
きれいに撮れたのは1枚もなかったな。
週末に出会ったメンバーで
企画好きの人が
お気に入りの靴を履いて集まるパーティーしよう♪
と、お誘いくださいました。
それで
そういえば結婚式のときに
みんなの靴をとったな~って
思い出しました。
私は、そんなに高級な靴はもっていないので
お気に入りの靴もデイリーユースしてしまうけれど
デザインや素材がきれいなパンプスっていっぱいあるよね。
写真で私が履いているパンプスは
(といっても、どれかわからないだろうけれど)
歩きやすくって、きれいでお気に入り。
こういったデザインも機能も満足できる靴って
なかなか出合えないのよね。
特に私の足は、人差し指より親指のほうが長い
変わった形をしているので、
ラウンドトゥじゃないと痛くて痛くて。
もう1足、おんなじ靴を買ってしまおうか悩むくらい・・・
2009年05月26日
CARE GIVER
暑い日が続いているけれど
なかなか真っ青な空には出会えないね。
昼間は建物の中にいるからかな。

類は友を呼ぶというのに
私の周りには
責任感が強くって、頑張りやさんで
常にフルスロットルでお仕事している人がたくさんいます。
つい、
そんなに頑張らなくたって大丈夫だよって
まだまだ先は長いんだしって
仕事が人生の全てじゃないんだから
って声をかけたくなってしまいます。
もちろん、
人生のプライオリティを考えたときに
家族や友人を大切にして過ごす時間よりも
趣味に費やす時間よりも
仕事が大切だというのであれば
フルスロットルで楽しんでいいと思うんですけどね。
何とかなるさ。
楽しければそれでいいや。
って傾向が強い私なので、
私に言われると反発を覚える人もいるでしょうね。。。
本気になれるものがないだけよ!って。
うん。それも一理ある。
でも、
電線だってたわんでるわけよ。
いつもピンって張ってたら
有事のときに切れちゃうし、電柱は倒れちゃう。
やっぱり
私はゆるゆるしていていたいな。
信号待ち中に、そんなことを考えた穏やかな朝でした。
こんな私にも
いつも将来が不安で、焦っていて、
怖い顔をして、神経を張りつめていた時期があったことを思うと
こうやってゆるゆるとしていられるようになるまで
見守っていてくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱい。
何年かかったかな。
ほんとに長期戦だったよね。
ありがとう。
そして今、
私のそばで笑っていてくれるみんなにも
どうもありがとう。
なかなか真っ青な空には出会えないね。
昼間は建物の中にいるからかな。

類は友を呼ぶというのに
私の周りには
責任感が強くって、頑張りやさんで
常にフルスロットルでお仕事している人がたくさんいます。
つい、
そんなに頑張らなくたって大丈夫だよって
まだまだ先は長いんだしって
仕事が人生の全てじゃないんだから
って声をかけたくなってしまいます。
もちろん、
人生のプライオリティを考えたときに
家族や友人を大切にして過ごす時間よりも
趣味に費やす時間よりも
仕事が大切だというのであれば
フルスロットルで楽しんでいいと思うんですけどね。
何とかなるさ。
楽しければそれでいいや。
って傾向が強い私なので、
私に言われると反発を覚える人もいるでしょうね。。。
本気になれるものがないだけよ!って。
うん。それも一理ある。
でも、
電線だってたわんでるわけよ。
いつもピンって張ってたら
有事のときに切れちゃうし、電柱は倒れちゃう。
やっぱり
私はゆるゆるしていていたいな。
信号待ち中に、そんなことを考えた穏やかな朝でした。
こんな私にも
いつも将来が不安で、焦っていて、
怖い顔をして、神経を張りつめていた時期があったことを思うと
こうやってゆるゆるとしていられるようになるまで
見守っていてくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱい。
何年かかったかな。
ほんとに長期戦だったよね。
ありがとう。
そして今、
私のそばで笑っていてくれるみんなにも
どうもありがとう。
2009年05月25日
共鳴
2日間連続での勉強会。
土曜日に、
「ペットボトルのキャップを集めると
ワクチンとして世界の子供に寄贈できるのでください」
とお話したら
日曜日に、自宅にあったペットボトルから
「キャップだけとってきたよ♪」
って持ってきてくださった方がいました。
ありがとうございました♪
心が伝わるって幸せ。

少人数制の勉強会ではあったけれど
全参加者とはお話することができませんでした。
でも、グループワークの発表などで
経歴だったり、興味のある分野だったりをきくことができて
その中でこの人!と思った方には
勉強会が終わった後にお名刺をいただいてきました。
その中で
印象的なことがあったのでご紹介。
人材派遣業でのコーディネーターを経て
現在、キャリアコンサルタントとして
ご活躍されている女性と名刺交換をしました。
私は茨城にも
女性がもっと素敵な生き方にチャレンジできる
コミュニティサロンがあったらいいなと思っています。
そのチャレンジは
イメージコンサルタントのような方にアドバイスをしていただいて
外見から美しくなることかもしれないし
コーチングなどを通して内面を磨くことかもしれないし
結婚・出産ということを含めたキャリアプランを考えることかもしれないし
いろんな方と交流を深めてネットワークを広げることかもしれない。
そんなことに興味があるんですよね~。
でも、キャリアコンサルタントをしている知人がいないので
ぜひ、今度お話を聞かせてください!と
ご挨拶をさせていただきました。
短い時間ながら
なぜ、こういったコミュニティサロンに関心をもったのか
というお話もさせていただいて
やはり一番のきっかけは
自分自身の体験で
出産を機に解雇されたこと、
ハローワークでは小さい子供がいるのにと
求人すら紹介してもらえなかったことも含めて
正社員としての再就職先探しは大変だったことを
お話しました。
そんな私の話を
彼女は目に涙を浮かべてきいてくださったのでした。
ちなみに
過ぎたことはどうでもよくなりやすい私は
そんな深刻な話し方はしていません。
笑いながら、これが現実ですからね~ってお話したのです。
でも、
彼女は当時の私の傷ついた心に
寄り添ってお話をきいてくださったのですよね。
素敵な方ですよね。
彼女に相談に乗ってもらえる人たちは幸せだろうと思いました。
そして、誰でもいいわけでなく、
彼女にだからこそお願いしたいと思う人も多いだろうと思います。
そんな素敵な方と知り合うことができた私も幸せ♪
続きを読む
土曜日に、
「ペットボトルのキャップを集めると
ワクチンとして世界の子供に寄贈できるのでください」
とお話したら
日曜日に、自宅にあったペットボトルから
「キャップだけとってきたよ♪」
って持ってきてくださった方がいました。
ありがとうございました♪
心が伝わるって幸せ。

少人数制の勉強会ではあったけれど
全参加者とはお話することができませんでした。
でも、グループワークの発表などで
経歴だったり、興味のある分野だったりをきくことができて
その中でこの人!と思った方には
勉強会が終わった後にお名刺をいただいてきました。
その中で
印象的なことがあったのでご紹介。
人材派遣業でのコーディネーターを経て
現在、キャリアコンサルタントとして
ご活躍されている女性と名刺交換をしました。
私は茨城にも
女性がもっと素敵な生き方にチャレンジできる
コミュニティサロンがあったらいいなと思っています。
そのチャレンジは
イメージコンサルタントのような方にアドバイスをしていただいて
外見から美しくなることかもしれないし
コーチングなどを通して内面を磨くことかもしれないし
結婚・出産ということを含めたキャリアプランを考えることかもしれないし
いろんな方と交流を深めてネットワークを広げることかもしれない。
そんなことに興味があるんですよね~。
でも、キャリアコンサルタントをしている知人がいないので
ぜひ、今度お話を聞かせてください!と
ご挨拶をさせていただきました。
短い時間ながら
なぜ、こういったコミュニティサロンに関心をもったのか
というお話もさせていただいて
やはり一番のきっかけは
自分自身の体験で
出産を機に解雇されたこと、
ハローワークでは小さい子供がいるのにと
求人すら紹介してもらえなかったことも含めて
正社員としての再就職先探しは大変だったことを
お話しました。
そんな私の話を
彼女は目に涙を浮かべてきいてくださったのでした。
ちなみに
過ぎたことはどうでもよくなりやすい私は
そんな深刻な話し方はしていません。
笑いながら、これが現実ですからね~ってお話したのです。
でも、
彼女は当時の私の傷ついた心に
寄り添ってお話をきいてくださったのですよね。
素敵な方ですよね。
彼女に相談に乗ってもらえる人たちは幸せだろうと思いました。
そして、誰でもいいわけでなく、
彼女にだからこそお願いしたいと思う人も多いだろうと思います。
そんな素敵な方と知り合うことができた私も幸せ♪
続きを読む
2009年05月24日
アリュール
好きな色と似合う色が違うように
好きなものとできることもちがうのよね。

最近、迷える発言ばかりだけど
迷ったり悩んだりは私の趣味のようなもの。
楽しめてればいいよね。
勉強会で出会った方に
その場で即席の
パーソナルカラー診断をしていただきました。
SPRING COLORが
私を一番ひきたててくれる色味だそうです。
好きな色と似てるから
今まで通りでも
大丈夫かな。
また、
イメージコンサルタントをしている方もいて
カラー診断結果も踏まえ
どういった服装が似合うのか、
なりたい自分に近づくにはどうしたらいいのか
アドバイスをいただけることになりました。
とてもおきれいな方で
あれだけ自分を魅せるのがお上手な方が
どんなアドバイスを下さるのか楽しみだな♪
でも、私って
どんな人に見せたいのかなぁ。
今のところ
ママに見えない
がテーマなんだけど
それは自分でもなんとかできそうだしな。
考えてみよう!
素敵な女性たちばかりで
楽しい二日間でした。
やっぱり、きれいな女性って好き♪
好きなものとできることもちがうのよね。

最近、迷える発言ばかりだけど
迷ったり悩んだりは私の趣味のようなもの。
楽しめてればいいよね。
勉強会で出会った方に
その場で即席の
パーソナルカラー診断をしていただきました。
SPRING COLORが
私を一番ひきたててくれる色味だそうです。
好きな色と似てるから
今まで通りでも
大丈夫かな。
また、
イメージコンサルタントをしている方もいて
カラー診断結果も踏まえ
どういった服装が似合うのか、
なりたい自分に近づくにはどうしたらいいのか
アドバイスをいただけることになりました。
とてもおきれいな方で
あれだけ自分を魅せるのがお上手な方が
どんなアドバイスを下さるのか楽しみだな♪
でも、私って
どんな人に見せたいのかなぁ。
今のところ
ママに見えない
がテーマなんだけど
それは自分でもなんとかできそうだしな。
考えてみよう!
素敵な女性たちばかりで
楽しい二日間でした。
やっぱり、きれいな女性って好き♪
2009年05月24日
あゆみ
昨日、今日の勉強会。
堅いテーマなのだけれど
講師も参加者もゆるりゆるりとしていて
強い人たちって
こんな感じなのかもと
妙に納得。
20〜40代の女性が中心なのだけれど
女性の人生って
お聞かせ願うと
本当に面白い。
結婚、出産、離婚といった出来事に与えられる影響が
男性と比べて強いからよね。
やりたい仕事をやり続けていたら
40歳を過ぎてしまって
結婚は諦めていないけれど
子供は諦めたという人。
22歳で結婚、出産をして退職したけれど
20代半ばで離婚して
子供を養うために起業したという人。
お子さんが小学生になって
自分の人生をやり直してみようと思っていると
学校に通うことを決意した人。
出産って
いつでもできるわけじゃないから
ここが一番のポイントなのかもな。
結婚みたく
本人の意志でどうにかなる問題でもないし。
将来、
私は娘になんてアドバイスをするのかな。
早くに出産してから
やりたいことをするといいよ
っていうかな。
スキルと実績を積んでから
出産した方がいいよ
っていうかな。
本人が思った時が
ベストタイミングだから
口は出さないようにしようと思うけど
学生結婚、出産しますって言われたら
どうするんだろう??
気が早すぎよね。
堅いテーマなのだけれど
講師も参加者もゆるりゆるりとしていて
強い人たちって
こんな感じなのかもと
妙に納得。
20〜40代の女性が中心なのだけれど
女性の人生って
お聞かせ願うと
本当に面白い。
結婚、出産、離婚といった出来事に与えられる影響が
男性と比べて強いからよね。
やりたい仕事をやり続けていたら
40歳を過ぎてしまって
結婚は諦めていないけれど
子供は諦めたという人。
22歳で結婚、出産をして退職したけれど
20代半ばで離婚して
子供を養うために起業したという人。
お子さんが小学生になって
自分の人生をやり直してみようと思っていると
学校に通うことを決意した人。
出産って
いつでもできるわけじゃないから
ここが一番のポイントなのかもな。
結婚みたく
本人の意志でどうにかなる問題でもないし。
将来、
私は娘になんてアドバイスをするのかな。
早くに出産してから
やりたいことをするといいよ
っていうかな。
スキルと実績を積んでから
出産した方がいいよ
っていうかな。
本人が思った時が
ベストタイミングだから
口は出さないようにしようと思うけど
学生結婚、出産しますって言われたら
どうするんだろう??
気が早すぎよね。
2009年05月23日
ジレンマ
ばあばのおうちのガーベラ。
いつもお花が咲いている
きれいなお庭。

今日、子どもたちは
ばあばのおうちにお泊りで
久々に静かな夜。
ここぞとばかりに
ご飯を食べにでかけてきました。
心身ともに健やかで
毎日が楽しくて
幸せものだなと思うし
今の生活にも満足しているのだけど
こうやって
外でお食事をしたり
気持のいいサービスを受けたりすると
私が本気になれることって
接客業なんだろうと改めて思う。
死ぬまでに
もう一度、生業にできるかな。
子どもたちのためには
安定を求めたいと思うし
自分の人生だと思えば
好きなことをしていたい。
まともに
サービス業に携わったら
子どもたちの生活リズムと
まるっきり合わないもんね。
ジレンマ。
誰だって抱えていて
何かを選んで
何かを諦めているのよね。
いつもお花が咲いている
きれいなお庭。

今日、子どもたちは
ばあばのおうちにお泊りで
久々に静かな夜。
ここぞとばかりに
ご飯を食べにでかけてきました。
心身ともに健やかで
毎日が楽しくて
幸せものだなと思うし
今の生活にも満足しているのだけど
こうやって
外でお食事をしたり
気持のいいサービスを受けたりすると
私が本気になれることって
接客業なんだろうと改めて思う。
死ぬまでに
もう一度、生業にできるかな。
子どもたちのためには
安定を求めたいと思うし
自分の人生だと思えば
好きなことをしていたい。
まともに
サービス業に携わったら
子どもたちの生活リズムと
まるっきり合わないもんね。
ジレンマ。
誰だって抱えていて
何かを選んで
何かを諦めているのよね。
2009年05月23日
ゆるりと
昨日の空。

今日、明日と
女性たちの勉強会に
参加します。
初日の今日。
前向きな人たちが多くて
エネルギーチャージされました。
何人か連絡先を教えて下さったけど
未来に繋げていけるのは何人いるかなぁ。
出会うのって難しいことじゃないけど
続けていくのは難しい。
パワーはある人たちだけど
ゆるりとした感じで
居心地が良かったな。
不精者の私には
新しい関係を築いていくのは
大変なことだけど
せめて
今ある関係は
大切にしていきたい。

今日、明日と
女性たちの勉強会に
参加します。
初日の今日。
前向きな人たちが多くて
エネルギーチャージされました。
何人か連絡先を教えて下さったけど
未来に繋げていけるのは何人いるかなぁ。
出会うのって難しいことじゃないけど
続けていくのは難しい。
パワーはある人たちだけど
ゆるりとした感じで
居心地が良かったな。
不精者の私には
新しい関係を築いていくのは
大変なことだけど
せめて
今ある関係は
大切にしていきたい。
2009年05月20日
不人気の
私が乗っている車。
不人気車種のため、滅多に見かけません。
同じ車種で同じ色の車には
まだ出会ったことがないくらい。
(色違いに出会ったのも1度きり)
お仕事帰りに
お食事会があって
乾杯のお酒をいただいたので
代行を頼みました。
お迎えに来てくださった方の第一声が
「いつもありがとうございます!
先日、結婚式帰りにもご利用いただきましたよね?」
でした。
よく覚えてるなぁ。
さすが、サービス業。
また、お願いしようと思う瞬間です。
私の顔で覚えていたのか・・・
名前で覚えていたのか・・・
車で覚えていたのか・・・
あの、珍しい車でしょう!
時々、見知らぬ人からも
「どうしてこの車を選んだの?」
とか、声掛けられたりするくらいなので。
こんなことがあるたびに
悪いことはできないなぁと思うのでした。
小心者なのでしませんが。
不人気車種のため、滅多に見かけません。
同じ車種で同じ色の車には
まだ出会ったことがないくらい。
(色違いに出会ったのも1度きり)
お仕事帰りに
お食事会があって
乾杯のお酒をいただいたので
代行を頼みました。
お迎えに来てくださった方の第一声が
「いつもありがとうございます!
先日、結婚式帰りにもご利用いただきましたよね?」
でした。
よく覚えてるなぁ。
さすが、サービス業。
また、お願いしようと思う瞬間です。
私の顔で覚えていたのか・・・
名前で覚えていたのか・・・
車で覚えていたのか・・・
あの、珍しい車でしょう!
時々、見知らぬ人からも
「どうしてこの車を選んだの?」
とか、声掛けられたりするくらいなので。
こんなことがあるたびに
悪いことはできないなぁと思うのでした。
小心者なのでしませんが。
2009年05月20日
ところかわれば
ガーベラ。
私の好きなお花のひとつ。

今日は、親会社と合同の
08年度の総括と
09年度のキックオフがありました。
私は、
親会社から業務を委託されている
ということになっていて
毎月、親会社から弊社へ
業務委託費をいただいています。
この状態、
私にとってはかなりのプレッシャーです。
アウトプットがなければ
お金は払えない
と言われてしまうのですから。
実際、払いたくないと
言われたこともありますし。
ようやく
メンバーの一員と認めてもらえるようになったけれど
ここにくるまでは長かった!
眠れない夜を何度過ごしたか
数えきれないほど。
ただ、
そんな自分を見せてはいけないと
何を言われてもニコニコしてるようにしていました。
そうして一年半。
あんなに
お金を払いたくないと言っていた
親会社の方々にも
「みずえちゃんがいたら、
毎日賑やかで楽しいだろうね」
「どんな時にも笑っている姿には
一目おいてるんだよ」
「本社においでよ〜」
と、仰っていただけるまでになりました。
これも
日々、私に指導してくれるみなさんのおかげ。
私を支えてくれているみんなのおかげ。
私が大好きなみんなのおかげ。
どうもありがとう。
どこにいたって
私は変わらないのに
一方ではうるさいと言われ
一方ではいいことだと言われる。
今日一日、
控えめに過ごしてみたけれど
ありのままでもいいかなって思えました。
もちろん、
人に迷惑をかけないように
ほどほどにね♪
私の好きなお花のひとつ。

今日は、親会社と合同の
08年度の総括と
09年度のキックオフがありました。
私は、
親会社から業務を委託されている
ということになっていて
毎月、親会社から弊社へ
業務委託費をいただいています。
この状態、
私にとってはかなりのプレッシャーです。
アウトプットがなければ
お金は払えない
と言われてしまうのですから。
実際、払いたくないと
言われたこともありますし。
ようやく
メンバーの一員と認めてもらえるようになったけれど
ここにくるまでは長かった!
眠れない夜を何度過ごしたか
数えきれないほど。
ただ、
そんな自分を見せてはいけないと
何を言われてもニコニコしてるようにしていました。
そうして一年半。
あんなに
お金を払いたくないと言っていた
親会社の方々にも
「みずえちゃんがいたら、
毎日賑やかで楽しいだろうね」
「どんな時にも笑っている姿には
一目おいてるんだよ」
「本社においでよ〜」
と、仰っていただけるまでになりました。
これも
日々、私に指導してくれるみなさんのおかげ。
私を支えてくれているみんなのおかげ。
私が大好きなみんなのおかげ。
どうもありがとう。
どこにいたって
私は変わらないのに
一方ではうるさいと言われ
一方ではいいことだと言われる。
今日一日、
控えめに過ごしてみたけれど
ありのままでもいいかなって思えました。
もちろん、
人に迷惑をかけないように
ほどほどにね♪
2009年05月19日
今日の空
今日の夕焼け空。
雲がでていたから
パステルカラーの空でした。
弧を描いた雲に
グレーから白のグラデーションがかかっていて
パステルカラーの空にも
青からピンクのグラデーションがかかっていて
まるで虹がかかっているみたいだったな。
写真にとっても
そのやわらかさは伝えられないから
心にとどめておきました。
今日もいい1日だったなって
どうもありがとうって
やさしい気持ちになりました。
私のまわりのみんなは
何にでも一生懸命で
忙しい日々を送っている人たちばかり。
ふと
きれいな空を
見上げる時間がありますように。
雲がでていたから
パステルカラーの空でした。
弧を描いた雲に
グレーから白のグラデーションがかかっていて
パステルカラーの空にも
青からピンクのグラデーションがかかっていて
まるで虹がかかっているみたいだったな。
写真にとっても
そのやわらかさは伝えられないから
心にとどめておきました。
今日もいい1日だったなって
どうもありがとうって
やさしい気持ちになりました。
私のまわりのみんなは
何にでも一生懸命で
忙しい日々を送っている人たちばかり。
ふと
きれいな空を
見上げる時間がありますように。
2009年05月19日
シャワー
母の日に贈ったアレンジ。
ひとめぼれしたので、我が家にもお招きしました。

自分の改善すべき点ばかりに目を向けていると
立ち直れなくなる性格なので
今度は、自分で思う自分のいいところ。
ひとつめ。
いいことに目がいくこと。
どうせやるなら楽しく!
がモットーなので
楽しいことを見つけるのはわりと上手。
人に対しても
短所より長所に目がいく。
当然、例外はあるけどね。
こんな性格なので
大好きな人たちはたくさんいるし、
毎日が楽しい。
ふたつめ。
わりと素直にアドバイスを受け入れられること。
ただし、仕事のうえに限る。
プライベートでは反抗的。
きっと、前の日記で書いたようなアドバイスは
人によってはカチンとくるんだろうけれど
わたしはちっとも頭にこないし、
むしろ、ありがとうと感謝できるので、
うまくやれるし、またアドバイスをしてもらえる。
これくらい、プライベートでも
冷静に、感情的にならずにいられるといいんだけれどね。
同じ人間なのに、
なぜにこうも違うんだろうな。
おそらく、
私は認めてもらいたいのよね。
そうじゃなくてもセルフイメージが低いものだから。
認めてもらえている、という前提のうえならば
アドバイスもきけるんだろうけど
家族を前にすると
否定されているように感じるんだろうな。
わが子たちには
もっと自信を持って
のびのびと育ってほしい。
すごいねって
上手だねって
嬉しいよって
ほめ言葉のシャワーを降りそそいであげよう。
いろんなものに挑戦をして
たくさん、できた!って喜びを感じてほしい。
誰だって
可能性にあふれてるんだから。
ひとめぼれしたので、我が家にもお招きしました。

自分の改善すべき点ばかりに目を向けていると
立ち直れなくなる性格なので
今度は、自分で思う自分のいいところ。
ひとつめ。
いいことに目がいくこと。
どうせやるなら楽しく!
がモットーなので
楽しいことを見つけるのはわりと上手。
人に対しても
短所より長所に目がいく。
当然、例外はあるけどね。
こんな性格なので
大好きな人たちはたくさんいるし、
毎日が楽しい。
ふたつめ。
わりと素直にアドバイスを受け入れられること。
ただし、仕事のうえに限る。
プライベートでは反抗的。
きっと、前の日記で書いたようなアドバイスは
人によってはカチンとくるんだろうけれど
わたしはちっとも頭にこないし、
むしろ、ありがとうと感謝できるので、
うまくやれるし、またアドバイスをしてもらえる。
これくらい、プライベートでも
冷静に、感情的にならずにいられるといいんだけれどね。
同じ人間なのに、
なぜにこうも違うんだろうな。
おそらく、
私は認めてもらいたいのよね。
そうじゃなくてもセルフイメージが低いものだから。
認めてもらえている、という前提のうえならば
アドバイスもきけるんだろうけど
家族を前にすると
否定されているように感じるんだろうな。
わが子たちには
もっと自信を持って
のびのびと育ってほしい。
すごいねって
上手だねって
嬉しいよって
ほめ言葉のシャワーを降りそそいであげよう。
いろんなものに挑戦をして
たくさん、できた!って喜びを感じてほしい。
誰だって
可能性にあふれてるんだから。
2009年05月19日
心して
恥さらしのような内容なんだけれど
大事なことだから
忘れないように書いておく。
今日、アドバイスをいただいたことが2点。
・いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい
・自分の守備範囲を狭めないほうがいい
ひとつめ。
「いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい」
これだと
すごく遠まわしな表現だけれど
平たく言えば、「うるさい」って言われたのよね。
結構、どこの職場でも言われるので
自覚はあります。
肝に命じます。
TPOに合わせたちょうどいいボリュームで話すのが
苦手なんだと思う。
確かに、よく口は動くほうだけれど
同じだけ話していても、うるさいってことなんだろうな。
男性の声より、女性の声のほうが通るしね。
幸いにも、上司は
「アウトプットさえ出してくれれば、OKだと思ってるし
ちゃんとアウトプットは出てるから、
そんなに気にしなくてもいいけど、目をつけられてもしょうがない。
いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい」
とアドバイスくださいました。
(上司がさらに上司から言われたことのようで。)
こういった評価って
ひとつだけが問題じゃないんだよね。
私という人間まるごとに対する評価なんだと思う。
きっと、うるさいと評価した上司からすれば
うるさいことを含めて、いつも定時で帰ってしまうことや
強いては身だしなみとか
私の勤務態度全体が気になってるんじゃないかな。
仕事ができないのも問題なんだろうな。
必要最低限のアウトプットは出てると思うけれど
それ以上のものはないしね。
ふたつめ
「自分の守備範囲を狭めないほうがいい」
これは共に仕事をしているメンバーから言われたこと。
まだ若いんだし、と。
ちなみに言った本人、私より年下。。
この方、人からの評価は分かれるだろうけれど
(仕事はできるけれど、あくの強い性格だからね)
私とってはいいビジネスパートナー。
いいアドバイスをしてくれるし、
年上だという遠慮がないのもいい。
もちろん、年長者を敬う心は大切だけれど
職位が同じ私たち。
(むしろ、彼のほうが仕事はできる)
そんな遠慮はいらない。壁を作るだけ。
「みずえさんはねー、
知らないことはやりたくないって思ってるでしょう?
そうやって、自分で自分の守備範囲を狭めてるんだよね。
誰だって、はじめから何でも知っているわけでも
できるわけでもないし、やってみたら良いと思うんですよ。
失敗したときのフォローをするために、僕らがいるんだから。
ここ最近は、だいぶロジカルな考え方をできるようになったし
スタートとゴールさえ示してあげれば、
その中間のステップは自分で考えられるようになった。
ひとつひとつ指示しなくてもね。
守備範囲さえ狭めなければ
今の業務でプロフェッショナルになるのはもちろん、
どの部署、どの業務だって対応できる。
大丈夫。できますよ。
のみこみは悪くないですから。」
ええ。わかってますよ。
(って返事はしてませんよ。)
これは、ずっと私の課題なので。
きっと、失敗するのが怖いのもある。
首をつっこんでみても、できないんじゃないかって懸念もある。
できないくせにって思われるのが嫌なのもある。
どれも言い訳。
本気になってないんだよね。
仕事に対しても、自分に対しても。
きっと・・・ってネガティブな方向に言い訳をして踏み出さない。
これは、私の良くない傾向。
やってみて失敗したら
彼の言うとおり、メンバーや上司にフォローしてもらって
成功するまでやればいいだけのこと。
首をつっこんでみて、できない、わからないのであれば
できるようになるまで、知識を身につければいいだけのこと。
できないくせにって
今だって思われてるわけだから
そんなこと恐れてどうするんだろう。
これは一朝一夕では変わらないだろうな。
でも、変えたいとは思うよ。
仕事に関わらず、自己肯定できるようになれば
おのずと変わってくるかな。
努力してみます。
このままでは、なおさら自己肯定はできないもの。
適切なアドバイスをありがとう。
これからも、よろしくお願いしますね。
*長文になりました。
お付き合い、どうもありがとうございます。
大事なことだから
忘れないように書いておく。
今日、アドバイスをいただいたことが2点。
・いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい
・自分の守備範囲を狭めないほうがいい
ひとつめ。
「いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい」
これだと
すごく遠まわしな表現だけれど
平たく言えば、「うるさい」って言われたのよね。
結構、どこの職場でも言われるので
自覚はあります。
肝に命じます。
TPOに合わせたちょうどいいボリュームで話すのが
苦手なんだと思う。
確かに、よく口は動くほうだけれど
同じだけ話していても、うるさいってことなんだろうな。
男性の声より、女性の声のほうが通るしね。
幸いにも、上司は
「アウトプットさえ出してくれれば、OKだと思ってるし
ちゃんとアウトプットは出てるから、
そんなに気にしなくてもいいけど、目をつけられてもしょうがない。
いろんな感じ方をする人がいるから、気に留めておいたほうがいい」
とアドバイスくださいました。
(上司がさらに上司から言われたことのようで。)
こういった評価って
ひとつだけが問題じゃないんだよね。
私という人間まるごとに対する評価なんだと思う。
きっと、うるさいと評価した上司からすれば
うるさいことを含めて、いつも定時で帰ってしまうことや
強いては身だしなみとか
私の勤務態度全体が気になってるんじゃないかな。
仕事ができないのも問題なんだろうな。
必要最低限のアウトプットは出てると思うけれど
それ以上のものはないしね。
ふたつめ
「自分の守備範囲を狭めないほうがいい」
これは共に仕事をしているメンバーから言われたこと。
まだ若いんだし、と。
ちなみに言った本人、私より年下。。
この方、人からの評価は分かれるだろうけれど
(仕事はできるけれど、あくの強い性格だからね)
私とってはいいビジネスパートナー。
いいアドバイスをしてくれるし、
年上だという遠慮がないのもいい。
もちろん、年長者を敬う心は大切だけれど
職位が同じ私たち。
(むしろ、彼のほうが仕事はできる)
そんな遠慮はいらない。壁を作るだけ。
「みずえさんはねー、
知らないことはやりたくないって思ってるでしょう?
そうやって、自分で自分の守備範囲を狭めてるんだよね。
誰だって、はじめから何でも知っているわけでも
できるわけでもないし、やってみたら良いと思うんですよ。
失敗したときのフォローをするために、僕らがいるんだから。
ここ最近は、だいぶロジカルな考え方をできるようになったし
スタートとゴールさえ示してあげれば、
その中間のステップは自分で考えられるようになった。
ひとつひとつ指示しなくてもね。
守備範囲さえ狭めなければ
今の業務でプロフェッショナルになるのはもちろん、
どの部署、どの業務だって対応できる。
大丈夫。できますよ。
のみこみは悪くないですから。」
ええ。わかってますよ。
(って返事はしてませんよ。)
これは、ずっと私の課題なので。
きっと、失敗するのが怖いのもある。
首をつっこんでみても、できないんじゃないかって懸念もある。
できないくせにって思われるのが嫌なのもある。
どれも言い訳。
本気になってないんだよね。
仕事に対しても、自分に対しても。
きっと・・・ってネガティブな方向に言い訳をして踏み出さない。
これは、私の良くない傾向。
やってみて失敗したら
彼の言うとおり、メンバーや上司にフォローしてもらって
成功するまでやればいいだけのこと。
首をつっこんでみて、できない、わからないのであれば
できるようになるまで、知識を身につければいいだけのこと。
できないくせにって
今だって思われてるわけだから
そんなこと恐れてどうするんだろう。
これは一朝一夕では変わらないだろうな。
でも、変えたいとは思うよ。
仕事に関わらず、自己肯定できるようになれば
おのずと変わってくるかな。
努力してみます。
このままでは、なおさら自己肯定はできないもの。
適切なアドバイスをありがとう。
これからも、よろしくお願いしますね。
*長文になりました。
お付き合い、どうもありがとうございます。
2009年05月18日
和紙ランプ

はさみとか、ペンとか
余計なものもうつってます。。。

初めて見たとき、
和紙のランプだと信じて疑わなかった!
牛乳パックでできています。
子供達には
好きなようにお絵かきしてもらってました。
2009年05月17日
元気市
あいにくの荒れ模様の中
土浦で元気市が開催されました。
人力車。
お着物を召された女性たちをのせて
蔵周辺を走る姿は
古きよきものだなぁと
思ったものです。

みなさんがにこやかに
対応されるなか、
私はぐったりしてました。
なぜか
わくプロのイベント時には
私を含め家族が具合悪くなるのよね。 続きを読む
土浦で元気市が開催されました。
人力車。
お着物を召された女性たちをのせて
蔵周辺を走る姿は
古きよきものだなぁと
思ったものです。

みなさんがにこやかに
対応されるなか、
私はぐったりしてました。
なぜか
わくプロのイベント時には
私を含め家族が具合悪くなるのよね。 続きを読む
2009年05月16日
指きり
GWに行った、竜神峡。
空いっぱいの鯉のぼり。
それもきれいだったけど、
水面に映る影が、これまたきれいだったな。
時には殺したくなるくらい憎たらしいし
時には自分の妻にしておいてよかったと思う。
夫に言わせると私はそんな人なんだそう。
時には・・・ってことは普段はどうなんだろう?
きくの忘れてたな。
きっと、そんなことも考えるひまもないってところかな。
そんなジェットコースターみたいに
愛憎の念が入り混じってたら疲れないのかと
余計な心配をしてしまった。
夫婦ってなんだろうね?
私の両親も愛憎劇を繰り広げる人たちだったので
理想の夫婦像って知らないんだな。
夫の両親は、私の両親よりは遥かにまともだけれど
私にとっては理想ではない。
「私は私のことを好きな人が好きなんだよね。
私に笑ってくれる人が好きなのよ。」
って言う私に
「作り笑いするか」
って返してくる夫。
とんちんかん・・・
夫の望みは
私が感情的にならないことなんだそう。
また、難題を。
感情的にならないように・・・
チャレンジしてみるけど
適当さに拍車がかかったら、ごめんね。
2009年05月15日
2009年05月14日
タイミング
しましまの畝がきれい。
じゃがいも畑になるのかな。

今日はとある人とけんかをしました。
互いに相手の言っていることに納得できずに
不満をもった状態。
正直なところ、
私はけんかしようと思ったわけでもなくって
当然とも思えることを口にしたら
相手はそう感じていなかった。
なので、自分は悪くないといいたい。
正直なところ(敢えて繰り返すけれど)
でも、相手も頑固な人なので
きっとまた、いつの日にか
おんなじ状況になるのは目に見えてる。
どうしようかな~。
って途方にくれかけてた私。
そんな今日、会社で先輩が
ハイって渡してくれた本。
「仕事のルール」
当たり前のことなんだけれど、
いいことがたくさん書かれている本でした。
その中に、ちょうど今の私に当てはまることが。
~以下引用~
仏教の教えに「依正不二(えしょうふに)」という言葉があります。
-中略-
簡単に言うと、自分と自分のまわりを取り巻く環境は、
別なものではなく一体であるということで、
まわりに起きる出来事も、まわりにいる人間も、
すべて自分自身の心の状態を映す影なのだと教えています。
自分が動けば影も動きます。
影に合わせて自分が動くことはありません。
というように、環境を変えたかったらます自分を変えよという原理です。
~~~~~~~~~~~~~~
うーん。なるほど!
よく「相手は変えられないから自分を変えろ」とはいうけれど
その原理は知りませんでした。
こういった意味なのね。納得。
なんて言ったら、怒らせずにすむのか
なんて説明したら、相手の心を動かせるのか
どうしたら、誰も嫌な思いをせずにすむのか
私ができることを考えて
動いていけば影も動くってことよね。
続きを読む
じゃがいも畑になるのかな。

今日はとある人とけんかをしました。
互いに相手の言っていることに納得できずに
不満をもった状態。
正直なところ、
私はけんかしようと思ったわけでもなくって
当然とも思えることを口にしたら
相手はそう感じていなかった。
なので、自分は悪くないといいたい。
正直なところ(敢えて繰り返すけれど)
でも、相手も頑固な人なので
きっとまた、いつの日にか
おんなじ状況になるのは目に見えてる。
どうしようかな~。
って途方にくれかけてた私。
そんな今日、会社で先輩が
ハイって渡してくれた本。
「仕事のルール」
当たり前のことなんだけれど、
いいことがたくさん書かれている本でした。
その中に、ちょうど今の私に当てはまることが。
~以下引用~
仏教の教えに「依正不二(えしょうふに)」という言葉があります。
-中略-
簡単に言うと、自分と自分のまわりを取り巻く環境は、
別なものではなく一体であるということで、
まわりに起きる出来事も、まわりにいる人間も、
すべて自分自身の心の状態を映す影なのだと教えています。
自分が動けば影も動きます。
影に合わせて自分が動くことはありません。
というように、環境を変えたかったらます自分を変えよという原理です。
~~~~~~~~~~~~~~
うーん。なるほど!
よく「相手は変えられないから自分を変えろ」とはいうけれど
その原理は知りませんでした。
こういった意味なのね。納得。
なんて言ったら、怒らせずにすむのか
なんて説明したら、相手の心を動かせるのか
どうしたら、誰も嫌な思いをせずにすむのか
私ができることを考えて
動いていけば影も動くってことよね。
続きを読む
2009年05月13日
カラフル
こんなお花みたいにカラフルじゃなくって
黒い服ばかり選んできてたなぁ。
数年前までは。

学生時代に持っていたお洋服は
黒が大半を占めていて、
残りが茶色・グレー・紫・ネイビーといったダークカラー。
明るい色といったら、白くらいだったかも?
赤ちゃんが生まれてからは
汚されるから白が必然的に増えた。
(汚されるからって黒を選ぶ人が多いけど、
白のほうが便利。漂白かけちゃえばいい。)
カラフルなお洋服を選ぶようになったのは
再就職した2年前くらいからかもな。
思い返してみると。
黒ばかり着ていたときに
友人からかけられた一言。
「お通夜にでも行ってきた?
それとも、カラスと友達になるの?」
当時は、何言ってるの~!って思ったけれど
今ならわかる。
今日、全身黒で固めた女性がいて、
目に入った瞬間、
誰かを弔ってる?って思ったもの。
だって、全身よ。全身。
髪も黒ければ(これはもともとなんだから、いいと思うけれど)
カットソーも、スカートも黒!
靴下もパンプスも黒!
何か悲しいことでもあるのかと
心配になるくらいに黒かったよ。
女性はきれいな色をまとっていたほうがいいと思うのよね。
黒いお花はないし、
宝石もカラフル(黒真珠とかオニキスとかあるけれど)。
きれいなものって、カラフルなんじゃないのかな。
黒い服ばかり選んできてたなぁ。
数年前までは。

学生時代に持っていたお洋服は
黒が大半を占めていて、
残りが茶色・グレー・紫・ネイビーといったダークカラー。
明るい色といったら、白くらいだったかも?
赤ちゃんが生まれてからは
汚されるから白が必然的に増えた。
(汚されるからって黒を選ぶ人が多いけど、
白のほうが便利。漂白かけちゃえばいい。)
カラフルなお洋服を選ぶようになったのは
再就職した2年前くらいからかもな。
思い返してみると。
黒ばかり着ていたときに
友人からかけられた一言。
「お通夜にでも行ってきた?
それとも、カラスと友達になるの?」
当時は、何言ってるの~!って思ったけれど
今ならわかる。
今日、全身黒で固めた女性がいて、
目に入った瞬間、
誰かを弔ってる?って思ったもの。
だって、全身よ。全身。
髪も黒ければ(これはもともとなんだから、いいと思うけれど)
カットソーも、スカートも黒!
靴下もパンプスも黒!
何か悲しいことでもあるのかと
心配になるくらいに黒かったよ。
女性はきれいな色をまとっていたほうがいいと思うのよね。
黒いお花はないし、
宝石もカラフル(黒真珠とかオニキスとかあるけれど)。
きれいなものって、カラフルなんじゃないのかな。
2009年05月11日
お料理しました

途中までは、糖質量を計算しようと思っていたけれど
億劫になったので概算で。
直径23cmでトータルカーボは7g程度のはず。
同じ大きさのふつうのピザだとカーボ量は100gを軽く超えるので
ローカーボ食として考えたら優秀でしょう。
味も塩っ気が強かったけれど、合格点でした。
カーブクイックという
ベーキングミックスを使っているのだけれど
日本では手に入れられず
輸入することになります。
英語ができない私は
人に依頼するしかないので
日本でも簡単に購入できるようになるといいのにな〜。
アメリカでは
カーボカウントやローカーボの考え方は一般的なそうです。
なんで、日本には普及しないのかなぁ。
やっぱりお米文化があるからかな。
2009年05月10日
連休最終日
明日は、10日ぶりの会社。
気をつけていないと
うっかり明日も休んでしまいそうなくらい
休みモードに入った連休でした。

お天気が良かったので
キャップを洗いました。
汚れているものも多いけれど
シールが貼ってあるものも結構ありました。
なかなか剥がれないものだから
爪が割れた・・・
先日、思い立って
爪を短く切ったのだけれど
また短くするしかないよね。
これだけ剥がされていないシールがあると
キャップにシールを付けて販促するって
効果があるのかなぁ。って思うけれど
あるからやっているのよね。
どういった機械で
どういった仕組みで
キャップにキャンペーンシールを貼るのかわからないけれど
できれば本体(ラベル部分)につけてほしいなと思うのでした。
きっと、
これはエコキャップ運動をしている人たちの
共通の願いだと思う。
気をつけていないと
うっかり明日も休んでしまいそうなくらい
休みモードに入った連休でした。

お天気が良かったので
キャップを洗いました。
汚れているものも多いけれど
シールが貼ってあるものも結構ありました。
なかなか剥がれないものだから
爪が割れた・・・
先日、思い立って
爪を短く切ったのだけれど
また短くするしかないよね。
これだけ剥がされていないシールがあると
キャップにシールを付けて販促するって
効果があるのかなぁ。って思うけれど
あるからやっているのよね。
どういった機械で
どういった仕組みで
キャップにキャンペーンシールを貼るのかわからないけれど
できれば本体(ラベル部分)につけてほしいなと思うのでした。
きっと、
これはエコキャップ運動をしている人たちの
共通の願いだと思う。