PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年08月28日

言葉にならない・・・

昨日とほぼ同じ時間に
近い場所からとったので
空の表情がよく似てるね。

今日の雲は
龍かなぁ。



仕事が一段落しました。

いろんな人から
「ありがとう」
「お疲れさま」
って言ってもらえて
ずっとつきまとっていた倦怠感も吹き飛びました。

「みずえちゃん、飛ぶ鳥あとを濁さず..だったね。
パーフェクトでした。」

そんな上司のねぎらいの言葉に
胸があつくなりました。

最近は、何をするにおいても
残る人たちが負荷を減らせるように・・・
迷惑がかからないように情報共有を・・・
そう思って仕事をしていますが
このメンバーのためにできる限りのことをしよう。
改めて、そう思いました。


今回、(会社にとっての)騒動を巻き起こした私ですが
対応は二つに分かれました。

私が普段仕事をしているメンバーは
みんながいないときに、優しい言葉をかけてくれて
みんなの前では、今までと全然変わらない対応をしてくれる。

でも、一緒に仕事をしていない一部の人は
あることないこと噂を流してくれている。
その噂だったり、皮肉の言葉は
確かに私にダメージを与えるには十分だったけれど
この人たちのために何とかしよう、がんばろうとは思えない。

いい人たちが
私の仕事仲間でよかった。

大切な彼らのために
頑張ります。


個性的な人たちが集まった部署だけれど
私にとってはしっくりくる人たちで
ほんとうに大好きな仲間です。

また
次の職場でも
こんないい関係が築けますように。  


Posted by みずえ at 21:22Comments(0)そら

2009年08月28日

瑞祥

「みずえ」
これは私の本名です。

正確には「瑞恵」

私はこの名前が大好きで
両親が私に授けてくれた数々のもののなかで
命についで2番目にすばらしいプレゼントだと思っています。

「瑞」(ずい)
めでたいこと、みずみずしい、うるわしい

きれいなもの(めでたいこと)を恵む人になるように
それが名前の由来だそう。


きれいなものに囲まれて
きれいな言葉をつかって
きれいな心を伝える

思うのも言うのも簡単だけれど
実践するのは難しい。

がんばろう。
私が心のあり方を忘れないように
両親が授けてくれた名前。



昨日の夕焼け空。

雲のかたちがカブトムシに見えたのは
子供たちのおかげだね。

  


Posted by みずえ at 08:07Comments(0)heart

2009年08月26日

未練

今週は
お仕事で大きなイベントが行われています。

私は、窓口を担当しているだけなので
実際には事業部の人たちが対応してくださるのだけれど
何通も飛び交っているメール。
外部からの要望を、手短に、正確に、もれなく伝えるって
簡単なようで難しい。。


他の人が送信したメールの中に
このサマリーの仕方は盗んじゃおうと思える
素晴らしいメールがありました。
メールひとつをとっても
まだまだお勉強の日々です。



「今の仕事に未練はないの?」
時々、尋ねられます。

「人間関係には未練ありますよ」
これが私のこたえ。

いまの職場(私の所属部署)は、
いい人たちが集まっています。
みんなとお別れしなければいけないことだけが
寂しくって悲しい。

会社帰りに事故にあって
しんでしまうと困るから・・・

最近はそう言って
できる限りの感謝の気持ちを伝えるようにしているけれど
いつも笑っている私が言うと
どうも冗談に聞こえるようで・・・


一緒にお仕事できて幸せです。
今まで辞めずに働いてこれたのも
みんなのおかげ。
大好きです。
ありがとう。  


Posted by みずえ at 20:50Comments(0)heart

2009年08月24日

優しいうそ

大抵の日は
フロアで1番早く出社。

2番目に早く出社してくるのは
私の直属の上司。

少しの間、2人きりの時間があるから
プライベートなことを話したりするのだけれど
最近の話題は、私のこれからについて。

私のわがままのせいで
矢面に立たされているのにも関わらず
皮肉や嫌みを言わない(気づいていないだけかもしれないけれど)上司は、
素晴らしい人だなと感心し
そんな人とお仕事ができることに感謝しています。


嘘つかれることも嫌いだし
嘘をつくことも苦手。

そんな私は、
きかれたことは正直に答えてしまうのだけれど
それっていけないのかな。

元上司と話をしたときにも
「本音と建前があるだろうから
用意した答えを言うのかもしれないけれど・・・」
って言われたのだけれど
うそで固める気なんてさらさらない。

本当のことを
お詫びの気持ちと感謝の気持ちを
私の言葉で伝えようと
そう思っているだけ。


嘘は嫌いだけれど
お互いが傷つかないために
優しいうそならあってもいいのかしら?

  続きを読む


Posted by みずえ at 19:45Comments(0)heart

2009年08月23日

夏のおわり

なんだか常に眠たくって
手足もだるくて力が抜けている。

体もお休みぼけしてるのかなと思ったけれど
もしかしたら夏ばてしてるのかしら・・・

おなかは空くのだけれど
これといって食べたいものが見つからず
適当なものばかり食べてたからかな。



昨日、今日とみたDVD。

「トップセールス」

2008年春にNHKで放映されていた連続ドラマ。

「クルマを売ることは、乗る人の未来を一緒につくること…!」
そんな信念をもって車(希望のある未来)を売り続けた女性の人生を描いたドラマです。

主婦や会社員や官僚、
いろんな立場の人が出てくるので
ひとつの出来事に対して
立場が違えば考えることは違うけれど
みな真摯に向き合っているそんなことも垣間見ることができます。

日頃、全然TVをみないので
1年半前にこんなドラマが放映されていたことすら知らなかったのだけれど
いいお話に出会えることができて良かった。

セールスマンに限らず
お仕事している人に走り続ける勇気を
就職活動をしている人に希望を
与えてくれるのではないかなと思います。




  


Posted by みずえ at 22:10Comments(0)heart

2009年08月22日

スタート地点

写真は私が結婚式を挙げた
今はなき式場。

こうやって振り返ってみると
結構、地味な式場だったな。

だからこそ、閉店しちゃったのよねぇ。。



また、結婚式場でお仕事ができることになりました。

結婚はパートナーと歩む人生のスタートであるのと同じように
結婚式場でのお仕事が決まったこと、
これは私が夢をかなえるためのスタートラインが見えたにすぎないのですが・・・

夢は叶います。


やりたいことをやらせてくれる家族。

応援してくれる友人。

頑張れといってくれる今の会社の人たち。

今までにない人材(母親)を受け入れてくれた式場の人たち。

多くの人たちの
あたたかい気持ちのおかげで
スタートラインが見えるところまで来ることができました。
ありがとうございます。

スタート地点に立つまでに
クリアしなければいけない課題はありますが
これからの私がするべきことは
感謝の気持ちを表現すること、
夢を話し続けること、
なのかなぁと思います。



皆さんの夢が叶いますように。

そう信じられるくらいに、
希望に満ちた日々を過ごせますように。

  


Posted by みずえ at 20:47Comments(2)heart

2009年08月22日

ご褒美

私が手に持っているもの。
RASHのバブルバー「ピンキーバブル」です。

バブルバスになる入浴剤です。
ここの商品は入浴剤も石鹸もとっても強い香りがついているので
好きな香りなら平気だけれど
苦手な香りを選んでしまうとつらいかな。

このグリッター入りの入浴剤は
ラベンダー&バニラの香り。
キラキラが好きで、ラベンダーが好きな私は
迷わずに選んできました。

夏休み明けの1週間。
お休みぼけしていたのか、長かったな~。
とびひが良くなった子供たちと
のんびりバスタイムがご褒美です。



1月に今年の目標を立てました。
「2009年は笑顔あふれる1年にします」

そのために行動することを3つ。
・エコキャップ運動をCSRにする
・ブログを書く
・基礎固めをする

1つ目のエコキャップは、CSRにはできなかったけれど
エコキャップ受領書をいただけたので、目標達成としましょう。

2つ目もこうやってブログを書いて
継続できているのでOK。

今考えると3つ目はかなり曖昧な行動計画です。。
当時の手帳を振り返ると、自分軸を見つけると書いてあるので
やりたいこと、好きなことを見つけると解釈しましょう。
そう考えるとこれもOK。

夢は宣言すると叶うといいますが
本当ですね。

まだ2009年も4か月残っていることだし
目標を追加しなくちゃね。

・傾聴力を磨く
・色彩のお勉強をする

残りの4か月の目標です。

  続きを読む


Posted by みずえ at 18:54Comments(0)heart

2009年08月19日

スマイル

水族館の写真も、これで終わり。

サンゴを見ていたら
沖縄に行きたくなりました。



「人は笑うから幸せなのだ」

何度か、
この言葉をご紹介している気がします。

ここ数日の自分を振り返ると・・・
笑顔が足りなかったかな。

不安な顔をしていると、不安になる。
ため息をついていると、元気がなくなる。
自分も、そばにいる人たちも。

今日は
心のデトックスをできた1日だったから
明日からは笑顔で♪

笑顔の自分を想像していたら
それだけでわくわく楽しい気分になれちゃった。
こんな私って幸せものよね。
単純な性格ってラッキーだな。

みなさんの明日も
素晴らしい1日になりますように!  


Posted by みずえ at 23:27Comments(0)heart

2009年08月18日

チャック

今年の夏は
海にもプールにも連れて行ってあげられないうちに
終わってしまいそう。

ボクのとびひが治るのと
秋がやってくるのと
どちらが早いかな。



元気で
明るくって
素直なわが子たち。

いつも、我が家は賑やかです。

あまりにも元気すぎて
たまに「おくちにチャック」したい・・・
と思うことがあるのだけれど
今日、思いました。

一番、おくちにチャックすべきなのは
私自身かもしれない。

言葉を大切にしなくちゃ。  


Posted by みずえ at 22:25Comments(0)heart

2009年08月17日

ニシキテグリ

夏休み中に訪れた
いわき市の水族館にて。



写真中央あたりにいるのが「ニシキテグリ」
岩と同系色でわかりづらいかな。



この「ニシキテグリ」
珍しいお魚だそう。

個体数が少ないわけではないけれど
臆病者で、なかなか姿を現さないので
見ることができるのは珍しいそうです。

  続きを読む


Posted by みずえ at 07:57Comments(0)heart

2009年08月16日

散歩道

連休最終日。

目覚ましをかけずに朝を迎えたり
ゆっくりブランチを楽しんだり
映画をみたり
お菓子を作ったり
のんびり過ごしました。



子供たちは
もっとおでかけしたかったようだったので
近所をお散歩。

毎日のように通る道も
車を降りてみると
見えるものも違うのね。

限りある時間を
合理的に使うのは大切だけど
ゆったりと無駄遣いしてみて初めて気付けることもある。

これは生き方そのものも同じ。

効率的に
少ない時間でほどほどの労力で
ほどほどの対価を得られれば合理的。

だけど
人生でひとつくらい
ばかみたいに打ち込めることがあってもいいよね。

周りから見たら
理解しがたい回り道だったとしても
たどり着くところが同じなら。

  続きを読む


Posted by みずえ at 22:02Comments(0)heart

2009年08月16日

車窓から

2009.08.04の夕焼け空。
常磐線の車窓から。

この夜に携帯を壊してしまったので
載せられなかった空。

雲がまあるく輪を描いていました。



円をみると
手をつないでできた輪に見える私は
幸せな気分になった空でした。  続きを読む


Posted by みずえ at 11:33Comments(0)そら

2009年08月14日

走り回る子供たち。

元気なことがとりえのわが子たち。
楽しそうでした。



夏休みも残すところあと2日。

今日はのんびり過ごそうと思っていたら
福島から両親が会いに来ました。

2日前まで、私たちが福島にいたのだけれどね。

元気なわが子(私のこと)と孫を確認して
帰って行きました。

本当は、父だって
いろいろと心配しているだろうに
私と母が、思う存分話せる時間を作ってくれたことに感謝します。

両親が「応援するよ」っていいに来てくれたこと
姉からの「いざというときには、妹(私のこと)家族に協力するよ。」ってメッセージ。

家族の絆っていいなと
あたたかい気持ちをもらいました。

ありがとう。
そのあたたかい絆を継承して
自分の家族の絆を築いていかなきゃね。

両親が
晴れやかな気持ちでいることを願いつつ
今日は眠りたいと思います。

いい1日を過ごせたことに感謝。
明日も、今日以上に笑顔で過ごせる1日になりますように。  


Posted by みずえ at 22:53Comments(0)heart

2009年08月13日

母性本能

水族館に金魚がいたよ。
子供たちはパンダの金魚と大喜び。



唐突ですが
私は母性本能に欠けているんだなぁと思います。

もちろん、子供は可愛いのだけれど
何を差し置いても子供が1番とは
どうしても思えない。

いろんな人との会話の中で
「子供が最優先だから・・・」
「母親だから・・・」
「子供がかわいそうだから・・・」
と言われると

社会通念上、子供が一番って言わないといけないのかなぁと
自分をだまそうとしてみたこともあるのだけれど
やっぱり多数派の仲間にはなれないようです。

出かける場所に子供が喜ぶ水族館や動物園を選んだりもするけれど
大喜びする公園には、時々しか連れて行きません。
(私ひとりで子供2人はおいかける体力がないっていうのもあるけれど)
基本的には、私も楽しめるところにしか連れて行ってない。

もちろん、災害時や事故が起きたとき
自分の安全よりも子供の安全を取るくらいに
子供はかわいい。

でも、子供のために
自分のやりたいことをあきらめるっていうのは
どうにも腑に落ちないのです。


きっと、この本能は
簡単には変わらないのだろうから

自分を騙しつつ生きるのではなくて
変えられるところは努力をして
変えられないところは胸を張って

これがおかあさんなんだって
子供たちに輝いている姿を見せられるように
頑張ろうと思います。
  


Posted by みずえ at 21:52Comments(0)heart

2009年08月12日

整理整頓

マリンピアふくしま(正式名称を忘れたので、間違っていたらごめんなさい。)のいわしたち。

お天気に恵まれない日が多くて
猪苗代湖には行けなかったので
これが夏休みの思い出だね。

      
欲張りな私は
あれも欲しいしこれも欲しい。

ついでに怠け者なので
できることなら人の力を借りたい。

でも、そんなわがまま全てが許されるわけもなく
でも、諦められるわけもなく
困っていた日々でした。


仲直りした母をはじめ
いろんな人と話をして
自分の譲れないラインはなにか
心を整理できた気がします。

話相手になってくれたみんなに
感謝します。


ひとりだけ欲張りは許されないだろうけれど
譲れないものは覚悟を決めて突き通したい。    
いいイメージを描きながら。


今日も素敵な一日でした。
ありがとう。      

みなさんの明日が
笑顔あふれる一日になりますように。  


Posted by みずえ at 21:57Comments(0)heart

2009年08月11日

花束

散歩に出かけたむすめが
猫じゃらしの花束を持って帰ってきてくれました。

ありがとう♪

      
昨日の一冊。
「世界一の庭師の仕事術」石原和幸

仕事のノウハウではなくて仕事に対する考え方が書かれた本です。

「自分を突き動かすものは
きっと誰のなかにもあるはずです。

それが何かを掘り起こしてみたら
ものすごく面白い人生を送れるはずです。」


「人生って
人と人との出会いの中で
たくさんの思いを交わしあいながら
幸せをわけてもらっているんだと
最近しみじみ思います。

これまでたくさんのギフトを
たくさんの人たちからもらってきました。
これからの人生で、恩返しをしたい。

生涯をかけて
花と緑の力で
みんなが幸せを感じられるような場を
一つでも多くつくってきたいというのが
いまの僕の願いです。」



私は本を読むときに
いいなと思った箇所に付箋を張ります。

この本は
付箋紙だらけになりました。

その中から
私が日頃考えていることに限りなく近いことを
引用させていただきました。

どうして庭師になったのか

目標を見失ったあとに
どうやって次の目標をみつけたのか

どうやって世界一のチームを作ったのか


仕事に対する悩みがあるすべての人に
希望や勇気を与えてくれる本です。

両手いっぱいの花束をもらったような
感動とわくわくした気持ちをもらいました。
  


Posted by みずえ at 10:55Comments(0)book

2009年08月10日

実家のお庭に咲いていたバラ。

この時期に珍しいなと思ったら
四季咲き(春から秋にかけて咲く)のバラなのだそう。



昨夜は久しぶりに
母と言い争いました。

今になって考えてみると
当然のことを言われただけなのだけれど
負い目を感じているのでイラっとしてしまったのですね。

もう少しで日付が変わりそうという時間に
「もう、帰る!」
とたんかをきって荷物を車に積み込む作業をしていたら
ザーっと雨足が強くなりました。

もともと
夜の高速道路や
雨の高速道路は苦手なのに
こんなに強い雨じゃ運転したくないな
と頭を冷やすことができました。
そして、ごめんなさいと謝ることができました。

次にゆっくり実家に帰ってこれるのは
いつになるのかわからないので
けんか別れをしなくて良かった。

台風(がもたらした雨)に感謝です。


面と向かいあうと
お互いに冷静になれない親子なので
結婚式以来のお手紙を書こうかなと
そう思いました。

笑顔でいようね。
笑顔にできるように、頑張るね。



  


Posted by みずえ at 23:40Comments(0)heart

2009年08月10日

宝庫

じいちゃんに軽トラを買ってもらったボク。

紙コップをのせて
「ミキサー車にしちゃった!」

いつも、その発想力には
驚かされています。
 

      

アイディアの宝庫だね。

学ばせてもらいます。  


Posted by みずえ at 18:15Comments(0)heart

2009年08月09日

ぶたさん

かわいらしいぶたさんの正体は
コロッケです。

子供たちが喜んでいました。



昨日の1冊。
「儲けを生みだす表現力の魔法」平野 秀典

儲けを〜というタイトルですが
副題でもある「伝わらなければ意味がない」んだよって
そんなメッセージがこめられているだけで
儲けてやろうなんて邪な気持ちは感じませんでした。

こういったタイトルをつけることで
利益追求型の心を磨くことに興味がない人が
手に取ってくれるのかな・・・

平野さんのメッセージ。
ここで伝えたいと思います。

「最近感動が少ないと嘆く前に
何をやりたいのかわからないと悩む前に
あなたが感動を巻き起こす渦の中心になってみませんか」

私が最近よく触れている
「自分だけの役割」

これは
どんな能力で
どんなことで
感動の渦を作れますか?
ってことなんでしょうね。

腑に落ちた瞬間でした。  


Posted by みずえ at 08:37Comments(0)book

2009年08月08日

街路樹

初盆を迎える祖母のお墓まいりに。

この季節にしては珍しく
街路樹がピンクのお花を咲かせていて
目を引きました。

                  今日から週明けまで
実家にお世話になります。

天気にさえ恵まれれば
猪苗代湖に連れていってあげたいのよね。

母方の祖父母宅にもいって曾孫にあわせたいし
お墓参りをしてきたい。

姉家族にも会いたいし
やりたいことがたくさん。

楽しい夏休みになりそうです♪
  


Posted by みずえ at 20:50Comments(2)heart

2009年08月08日

シンクロニシティ

夏休みが始まりました。

今週は、自分の睡眠不足もあり
連休前でお仕事がバタバタしていたこともあり
あっというまに過ぎ去ってしまった気がします。

特に昨日は
たくさんのペットボトルキャップをもらったり
(あまり親しくしていない方が下さったので、なお嬉しかった!)
お仕事で、自分の成長を実感できることがあったり
会社の暑気払いで、メンバーの仲の良さを確認したりで
特にあっという間に1日が終わりました。


この夏休みは
自分と家族と向き合って
ぼんやりしていることに対して
心を決めるお休みにしたいなと思います。


昨日の1冊。
「自分探しの授業」マツダミヒロ

魔法の質問で有名なマツダミヒロさんの本。
かわいらしい絵と、簡単なストーリー
的を得ている質問が書かれています。

この本より引用。


□ □ □ □ □ □ □

「あなたが自分に素直に生きていくために
どんなことを決意しますか?」

自分に素直に生きていくことができれば
悩みは減っていく。
まわりに惑わされるのではなく、
自分の意志で選ぶ。

人のためにいきているのではない。
あなたの人生はあなたのもの。

無理のない選択
自分が進むべき道へ
向かっていこう。

それをすべての人が望んでいるから。

あなたが持っている役割は
あなたにしかできない。

□ □ □ □ □ □ □

先日、窪田千紘さんからも
同じようなメッセージを受け取りました。

自分の生まれてきた意味を
考えるタイミングなんだろうなと
出会えたことに感謝しました。


自分の役割。
娘であり、孫であり、妹であり、
母であり、妻であり、嫁であり、
会社員であり、地域の住民であり、
友であり、仲間であり・・・

いろんな役割があるけれど
与えられた能力で
みんなを笑顔にできるひとりの人間。

誰もが違うその能力を
ひとりひとりがいかせれば
素敵な世の中になるんだろうな。  


Posted by みずえ at 07:35Comments(0)heart

2009年08月07日

手をつなごう

今朝、会社へ出勤したら
私の机の上に紙袋が。

何かな?と思ってのぞいてみたら
ペットボトルキャップでした!

回収BOXにしている缶も
あふれんばかりに一杯になっていて
みんなの気持ちに、
ふんわりとあたたかい気持ちになりました。

ありがとうございます♪



シールがついているキャップを別に分けておこうと
ジャラジャラやっていたら
上司が「それってどんな仕組みになっているの?」
と興味を持ってくださったので流れを説明しました。

「800個でワクチン1人分」
というと、そんなに集めなければいけないの~!
と言われることが多いのですが

わが上司は
「へ~。800個でいいいんだ。」
と、珍しい反応をしていました。

「お金払って焼却しているものを
買い取ってもらえるんならいいことだよね」と。

そうやって前向きに考えてもらえると嬉しいなと
さらにいい気分で1日をスタートできそうです。

ありがとうございます♪
  


Posted by みずえ at 07:53Comments(0)キャップ回収

2009年08月06日

ようこそ

我が家に新しい車が仲間入りの予定です。

写真はむすこのチョロQ。
買った車とは関係ありません。




わくわくするツボって
人によって全然違うなと実感しています。

私は、車にはこだわりがないけれど
夫とむすこは車が大好き。
(一緒にしたらひどい??)

そんな夫が車を買ってきました。

好きなことばかりしている私に比べて
仕事三昧の夫。

そんな夫が好きな車。
そのうち買おうと話はしていたのですが、
それがこんなすぐにやってくるとは思わずに
喜んであげられなかった私。

喜べないどころか
嫌な言い方をしてしまいました。


どんな言い方をしようと
ご縁があって我が家に来てくれる車。

手放しに喜べばよかったな。。


唐突に(いずれ)転職するねと言った私に
頑張れとも言ってくれなかったけど
反対もしなかった夫は
私の何倍も心が広いんだろうな。 

車なんて
かわいらしいよねぇ。


ご縁があった車。
車を買うんじゃなくて
夫の夢や笑顔や元気を買うんだよね。

夫と仲良くしてね。
私とけんかしたら、間違いなくあなたのところに行くでしょうから。
怒りをしずめてあげてね。
よろしくね。

待ってるよ。

  


Posted by みずえ at 22:28Comments(0)heart

2009年08月06日

テスト

おとといの夜、携帯のディスプレイを壊してしまいました。
(眠っている間の出来事なので
全然記憶にはないのだけれど。。)

修理に出している間に、携帯がないと不便なので
代替機をお借りしてきました。

使い慣れていないので、これまた不便です。
撮った写真のリサイズの仕方もよくわからないし
文字を入力するにしても小文字にしたり濁点の入力に手間取るし。

慣れるしかないよね。
練習と思ってカメラを使ってみたけれど
どのボタンを触っても、リサイズの画面にたどりつけない・・・



昨日の1冊。
「奇跡の営業所」森川 滋之

取り潰されそうな営業所を立て直した
そんな実話を元にしたお話です。

「人を育てる」
そんなおはなしなので
是非、管理職方に読んでいただきたいなと思いました。

「どうしたら役に立てるのだろう」
メンバー一人ひとりにそう思わせることができれば
上司と部下の間に「win-win」の関係が生まれるのだなと思いました。



私は、社会人になったばかりのころ
個人宅の営業をしたことがあるのですが
その経験が「もう営業なんてやりたくない!」
そう思うきっかけになりました。

毎日、無理な目標を立てさせられ
数字が取れないと、大声で怒鳴られる・・・
仲間同士もライバル・・・
そんな環境でした。


学生の時には飲食店でアルバイトをしていたのですが
そのチェーン店では数ヶ月に1度、販促キャンペーンがありました。
私の働いていたお店ではだんとつで1位の成績をとり
社長賞をいただいたくらいでした。

もちろん、販促を嫌だと思ったことはなく
むしろ楽しんでやっていました。

社員が、信じて任せておいてくれたこともあるし
仲間たちも、
自分の成績よりもお店全体の成績がよければいいからと
みずえがポイントを伸ばしているのを見ているのが楽しいと
応援してくれていました。
私も、みんなにコツをお話して
お互いに協力しあえる仲間たちでした。


芽を伸ばせるかどうかは
環境に左右されることを思い出した
そんな1冊でした。
  


Posted by みずえ at 07:57Comments(0)book

2009年08月05日

ひかり

昨日の1冊。
「gift」平野 秀典

感動プロデューサーと呼ばれる平野さんが
感謝や感動について書いた本。



「人は幸せだから笑うのではない
笑うから幸せなのだ」

「はじめに言葉ありき」

「目標は現在形で表現する」

など、自己啓発の本を読んでいる人なら
何度も目にしたことがある言葉だと思うのですが
平野さんのお人柄が出ているのでしょう。

読んだ後に
新しいことを教えてもらえてありがとう
そんなあたたかい気持ちになりました。



いろんないい言葉があるのですが
その中からふたつを選んでご紹介したいと思います。

------------
日本語に、「恩送り」という言葉があります。
江戸時代には日常的に使われていた言葉です。
受けた恩をその人に返すのが「恩返し」
受けた恩をその人にではなく、
他の人にわかちあうことを「恩送り」と言うのだそうです。

受けつがれる希望の灯。
私たちは、これまでどのような希望の灯を受けつぎ
これからの未来にどのような希望の灯を語りついでいくのでしょうか?

------------
仕事や趣味の世界で何かを成し遂げることも素敵なことですが
もっと素敵なことは、本業である人生において
与えられた「ギフト」を目一杯使って
周りの人たちを輝かせ、
その灯で自分が輝くことです。

------------

与えられたギフトに気づくこと自体
ひとりではできないものだと思います。

出会った人たちに
気づきをもらい、感動し、共感し、感謝し、
そんなみんなのために何かをしたい・・・
そう思えたときに
初めて気づくことができるのではないでしょうか。

人と出会えたこと自体、
希望の灯を受けついで
輝かせてもらっているのですよね。

私がここにいられることも
みんなと出会えたことも
すべてに感謝しています。

ありがとうございます。


  


Posted by みずえ at 08:30Comments(0)book

2009年08月04日

ニュートラル

今日は研修を受けに中野まで。

読書の時間にしようと思っていた移動の時間は
最近の睡眠不足のせいで
仮眠の時間となりました。

駅につくたびに起きては
まだ乗り換え駅じゃないって
また目を閉じていたので
睡眠不足解消にはならなかったような....

でも
身体と目を休ませることはできたので
充分でしょう。

この不景気のさなかに
外部研修を受けさせてくれる会社に感謝です。


最近は
読んだ本には触れていませんが
相変わらず1日一冊に近いペースで読んでいます。

今、読みかけの本も
素敵なメッセージがつまっていたので
明日にでも紹介したいと思います。


今日は
満月だったのかな?
(明日あたりかしら?)


いろんなことがあるけれど
毎日、笑えていて
毎日、人の幸せを願えて
相当幸せな人生だなと思います。

満月は感謝をする日。
心からのありがとうを伝えて
眠りたいと思います。


みんながいきていることに
感謝します。
いつも、ありがとう。  


Posted by みずえ at 22:17Comments(0)heart

2009年08月03日

私信

睡魔と闘っていた今日、
嬉しかったこと。

尾又さんがお電話下さったことです。
ありがとうございます。
嬉しかったです。

私のブログを見て
気にかけて下さったのですよね?

悩むのは趣味のようなものなので
このとおり元気です。

かなりの睡眠不足状態なので
いつも以上にまとまりのないお話になってしまいましたが
元気で拍子抜けしませんでしたか?


尾又さんのまわりには
いつも元気で
素敵な方が集まっているのも
こうやって周囲に気を配れる方だからですね。

直接お会いしたのは
おそらく三回きりだけれど
もう何度もお会いしているような
そんな錯覚すらあります。



そして
反省したこと。

私の癖です。

きれいなお話ではないので
覚悟して続きをどうぞ。  続きを読む


Posted by みずえ at 21:27Comments(0)そら

2009年08月03日

My life is party!

ボクが、
「おかーさん!みて~」
とカブトムシを連れてきてくれたところ。



つくば市民大学を通じて
お知り合いになった女性のブログに書かれていた一言が気に入ったので、
今日のタイトルに♪

「My life is party!」

とても元気で
いつも笑顔の素敵な女性です。
毎日を楽しまれているお姿が目に浮かびます。

生きていたら
楽しいことしかないってありえないけれど
それでも楽しんで過ごしたい。
わくわくする気持ちを大切にしたい。

昨日の灯篭流しの夕べで
ゲストに混ざって私のお願い事の灯篭を作りました。

★オーロラを見る
★ラベンダー畑に行く
★字が上手になる
★早寝早起きをする
etc・・・

とお願い事を書いたら
幼稚園児のようなお願い事だと言われました。

ちなみに先週の金曜日にも
全く別の方から
3歳児で精神年齢がとまってませんか?
といわれました。

そのお願い事のどこがだめだったのか
未だに理解できていない私は
やっぱり幼稚園児並みなのかもしれません。

オーロラや
あたり一面のラベンダー畑を想像すると
わくわくするし、

字が上手だったら
お礼状とかお手紙も自分で書けるし
早起きは苦手じゃないけれど
早寝どころか普通に寝つくのさえ難ありだし。

楽しい人生を送るためには
必要なことを挙げたつもりだったんだけどなぁ・・

  


Posted by みずえ at 07:49Comments(0)heart

2009年08月03日

いっそのこと。

やっぱり眠れなかった...

お酒を飲んでみたり
感謝のお祈りをしてみたり
ひつじを数えてみたりしたけれど
眠れないものは眠れない。

もう、いっそのこと起きていようっと。



写真は
我が家に遊びにきてくれた
カブトムシ。


私は、虫が苦手。
(昆虫だろうと、益虫だろうと、害虫だろうと。)

子どもたちはどうなんだろうと心配したけれど...

はじめは泣いていたけれど
夫のアドバイスをよーくきいたら
怖くないことに気付いたらしく
戯れてました。

「車にカブトムシさんがいるよ。
いいのー?」
ときいたら
自分の好きな車を
貸してあげたんだって。

優しいね。
こんないい子がわが子で嬉しいよ。
ありがとう。

親のように面倒をみてくれる祖父母。
保育所の先生方。
みんなに感謝です。

そして夫にも。
夫の子育ては厳しくて
時には子供がかわいそうになるくらい。

でも、こうやって父子で過ごしているところをみていると
父親と母親の役割って違うんだなと思います。
ありがとう。


ちびちゃんたちへ。
カブトムシと仲良くできて良かったね。
姿かたちは違うけど
あなたたちと同じように
一生懸命生きてるんだよ。
  


Posted by みずえ at 04:40Comments(0)heart

2009年08月02日

ひたすら

灯籠流しのゆうべ@亀城公園。

遠くに見える灯りが
手前にある灯籠を竹にのせて流したもの。




この数日は
ひたすら考えてました。

何をって
私のプライオリティについて。

どれも大切で
どれも選べない
そんな優柔不断です。

そんな私には
窪田千紘さんの一言が印象的でした。

「人生の目的に気づいて生きることが大切。
人は必ずひとつは役割を与えられて生まれてきた。」

いくつかのフレーズをまとめてしまっているかもしれませんが
要約すればこんな感じ。


私は友人にも「偽善者」と呼ばれるくらい
感受性が強くって
人の立場になって考えすぎて
苦しくなることが度々。

今日のイベントでも
「手術が成功して
一年間、健康で過ごせますように」
と書かれた灯籠があって
それをみていたら
本人の気持ちやご家族の気持ちを想像してしまい
思わず涙ぐみました。


感受性が強いって
長所であり短所。

美しいものも
きれいなものも
あたたかいものも
見付けるは得意だし
いいパワーを受けられる。

そのかわり
悲しいことも
苦しいことも
人一倍影響を受ける。
(なので、窪田さんのおっしゃる
きれいなものを見て、聞いて、話して過ごす
という考え方はよく理解できます。)

いろんなことがあった今日1日。
間違いなく寝付けないでしょうね。

そんな自分の性格を
めんどうだなぁとよく思います。

もっとさばさばと
自分にとって心地よいものだけを選んで
あとは他人事だと思えたらいいのに...


でも
窪田さんの一言で
心が決まりました。

世の中の大半の人よりも
いろんなことを感じとって
胸を痛めているのであれば
それが、私がこの世に生を受けるときに
与えられた役割なんでしょう。


人の心の痛みを理解して
傷を癒せる人でありたい。
(その以前に
私が抱えている傷も
家族が抱えている傷にも向き合って
癒さないといけないけどね。)


両親へ。
安定を求められない娘でごめんね。
ずっと認めてもらいたい、
よくやったと褒めてもらいたいと思っていたのに
私の行動は心配を増やすばかりで
「もったいない」「身の丈をわかっていない」「ばかじゃないのか」
そう言わせることばかり。

だから、自分の存在価値を認められなくて
いつも寂しかったし
何にも本気になれなかった。
でも、おかげで、
人は無条件に愛して欲しい、
認めて欲しいと願っていることに
気付くことができました。
ありがとう。


子どもたちへ。
そうは言いつつ
愛情不足かな。
でも、あなたたちが
「ありがとう」「大好き」「いてくれないと寂しい」
って言ってくれることで
こんな私にも価値があるのかなと
そう思わせてくれました。
ありがとう。
あなたたちは
お母さんを救うために生まれてきてくれたんだよね。

夫へ。
いつまでも大人になれない
かと言って子供のように封じ込めもできない
扱いにくい妻でごめんなさい。
一番思いやるべき相手で
一番受け入れて欲しい人なのに
なんだかすれ違ってばかりね。
そんな私と家族でいてくれることに
感謝しています。
ありがとう。
あなたの生まれてきた目的って何かな。
あなたが持つ才能を
世の中で役立てられるようにサポートできたらいいね。  


Posted by みずえ at 23:30Comments(0)heart