2009年03月29日
竹灯籠@桜川
土浦市の有志が集まって実現させた
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。

今回のイベントで気になったこと。
たばこの吸い殻が
たくさん捨てられていたこと。
何本、拾ったかなぁ。
空き缶やペットボトルも拾ったけど
圧倒的にたばこが多い。
共に準備していた人たちは
気に留めてないようだったから
一般的には、
それが当たり前の風景なのかと思うと
何とも言えない気持ちになるね。
Posted by みずえ at 20:08│Comments(2)
│heart
この記事へのコメント
きっと幻想的だったですよね~。
生で見たかった~(><)
生で見たかった~(><)
Posted by なお at 2009年03月29日 21:19
なおさん。
きれいでしたよ。
ろうそくのひかりって
電球よりもあたたかいですよね。
きれいでしたよ。
ろうそくのひかりって
電球よりもあたたかいですよね。
Posted by みずえ
at 2009年03月30日 08:09
