2009年03月29日
竹灯籠@桜川
土浦市の有志が集まって実現させた
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。
続きを読む
竹灯籠の夕べ。

準備段階では
突風が吹き付けて
竹は倒れるし、飛ばされるし
火が点かなくて、
ろうそくを固定できないし
不安な幕開けだったけれど
日が暮れてゆくと共に
風も穏やかになって
竹灯籠を楽しむことができました。
スタッフのみなさま、
お疲れさまでした。
素敵な空間と時間をありがとう。
続きを読む
2009年03月29日
フレームワーク
クレヨンからわかること。
→子どもの好きな色。

想像していた通り、
ピンクが一番減っていたけど
二番はみどり。
これ、想定外でした。
てっきり、赤とか黄色だと思ってたよ。
そういえば、
ハンドタオルに名前を書いていたとき、
「みどりのわたしの?」
って言ってたな。。。
車の柄だから、
おとうとのだったんだけど。
こうやって
親は知らず知らず、
子供を決めた枠にいれちゃうんだね。
→子どもの好きな色。

想像していた通り、
ピンクが一番減っていたけど
二番はみどり。
これ、想定外でした。
てっきり、赤とか黄色だと思ってたよ。
そういえば、
ハンドタオルに名前を書いていたとき、
「みどりのわたしの?」
って言ってたな。。。
車の柄だから、
おとうとのだったんだけど。
こうやって
親は知らず知らず、
子供を決めた枠にいれちゃうんだね。
2009年03月29日
赤ちゃん雲
「雲に雲が重なっていて、おもしろいね」
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。
って私が言ったら
「赤ちゃん雲がおふとんで寝てるんだね。可愛いね。」
ってむすめ。

もう2年も保育所に通ってるから
来週が初登園で入園式って言われても
全然、感慨深くない。
制服が変わって
通うところが変わって
持ち物が変わって
準備が大変って思う、
自分勝手な親心。
でも、2年前は
入所の数日前まで受け入れ先が決まらないっていう
慌ただしさだったし、
年度途中で、入所式もなかったから
いざ出席したら感動するんだろうな。
わが子の成長に。
名前つけも
だいたいおしまい。
こんな時、
長い名前だと大変。
自分で書くのも大変だろうな。
がんばれ、ぼく。