2009年03月30日
視線の先
水面に映るなにかってきれい。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
以前、見かけた
海面に映る月が忘れられない。
いつでも見ることができそうで
なかなか出会えない。
月って、
太陽と違って光を放ってないから
やさしいひかりだものね。

昨夜の竹灯篭のゆうべで
夕日を眺めながら写真を撮っていたら
見に来ていたゲストのかたが
こんなアングルでとるといいんだよ~って
いろいろとご教示くださいました。
無料講座だね。なんていいながら、
いろいろと教えてくれたんだけど
あんまり覚えていない失礼な生徒。
どうしても
自分の目に映るものが
全てに思いがちだけれど
目線によって
見えるものって違うんだなぁ。
ゲストの目線で
竹灯篭も、夕日も見れてよかったな
なんてことを考えていたのでした。
こどもが
「おかーさん、あれ見て!!」
って行ってきたときは
目線を子供の高さまで下げてみるようにしてるけれど
それ以外のときって
気にしたことなかったもんね。
目に映る景色だけじゃなくって
自分には常識だと思っているルールも考え方も
何もかもが人によって違うのね。
自分のやり方に人をあわせようとするのではなくって
相手のやり方に歩み寄ろうとするのが
人間関係がうまくいくコツなんだろうな。
Posted by みずえ at 08:04│Comments(0)
│そら