PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年10月03日

きもち

今日はおやすみ。

子供たちの運動会の予定だったのだけれど
延期になってしまいました。

朝の時点では雨も止んでいたのだけれど
お昼前には雨が降り出してきたから
素晴らしい決断でしたね。

明日も来週もお仕事なので
今年の運動会は、
お仕事しながら応援すること、
子供たちにたくさんお話してもらうことで
参加したきもちになりましょう♪

来年からも
こういったことはあるんだろうなぁ。

イベントの日と担当の日がぶつかっていないこと、
お天気に恵まれることを願います。
運がいい人になりたいね。



身だしなみは厳しい会社ではなかったので
(ネイルもパーマも髪を染めるのもOKそう)
ネイルをかえました。
それでも控え目なところが
小心者の私らしいでしょう。

  


Posted by みずえ at 13:44Comments(0)heart

2009年10月02日

粒ぞろい

一昨日いただいた花束を別の角度から。
これなら花束に見えるね♪

秋らしく落ち着いた、
でも華があるアレンジ。

先日のプリザーブドフラワーと同じ方が作って下さいました。



新職場。
顔で採用しているのでは?と思いたくなるほど
美人揃いです。

今までの職場と違って
若い人たちだらけ。
私が年長者の部類に入ります。
不思議なかんじ


昨日は役員さんたちの訓示を拝聴しました。
若いころの私だったら
会社に利益を還元しろとか
仕事の本質を考えろとか
みんなのおかげで自分がいられることに感謝しろとか
そんなお話はうるさく聞こえただろうなと思うのだけれど
今の私は、貴重なお話を拝聴できて幸せだなと思いました。

いい会社に入れたなと思います。
がんばろう。

  


Posted by みずえ at 21:03Comments(0)heart

2009年10月01日

ありがとう

今日はボクのお誕生日。

お誕生会は、また別な日にやるとして
今日はお母さんの好きなご本を贈ります。

ウルトラマンシリーズ。
いいことが書いてあるので、おすすめです。



2年前の今日、
前職の初出勤日だったね。

そして今日も、はじまりの日。

ボクは
いろんなプレゼントをくれるね。
ありがとう。


元気でいてくれてありがとう。
いつもかわいい笑顔をありがとう。


ボクに贈りたいメッセージは
たくさんあるから
ひとことでまとめるね。

いつもありがとう。
大好きよ。  


Posted by みずえ at 07:06Comments(2)heart

2009年09月30日

今日のつづき

今日も笑顔で1日を終えることができました。
みんなにありがとう!



朝一番に伺った社長への挨拶を皮きりに、
お世話になった人たちへあいさつをしてきました。
そして最後に私のブレーンとして働いてくれたPCとデスク、社屋に
感謝の意をこめて一礼をして帰ってきました。

いまどき、珍しいでしょう?

あまりの荷物の多さに
同僚が車まで運ぶのを手伝ってくれたのだけれど
「私ってね〜、考えが古いんだよね」といったら
「いや、怪しい宗教っぽいよ」って言われました。

そうか〜。
傍目にはそううつるんだね。
でも、ものだったとしても
ちゃんとありがとうを言わなかったら
気持ちよく新しいものを手に入れられない性分なの。


あまり
今日で退職という実感がありません。

今日の続きが明日。
それでいいのかもね。  続きを読む


Posted by みずえ at 23:15Comments(2)heart

2009年09月30日

宝石箱

今日は、会社からの帰り道に
ずっと明日の挨拶について考えていました。

私は人前で話すこと自体は苦手ではありません。
声も通るほうだし、緊張もしない。

でも、ここ最近求められる挨拶は苦手です。
送別会での挨拶。

私は涙もろいので
まともな挨拶をしてしまうと
涙が出てしまいそうなので
適当なことを言ったり
苦手なんだと逃げてきました。

でも
明日は最終日。
きちんとご挨拶しなくちゃね。

パンダさんにならないように
マスカラコートをつけていかないと・・



今日、記念品としていただいたプリザーブドフラワーです。

このアレンジを作ってくださる方の作品が
優しくって繊細で大好きで
母(実母、義母ともに)の誕生日や
友人の結婚祝いなどに利用させていただいていました。

でも
プリザーブドフラワーっていいお値段なので
自分に購入することはほとんどなかったので
とてもうれしかったです。

この(送別)ランチを企画してくださったのは
親しくさせていただいている方なので
私がピンクフリークだってご存知でオーダーしてくださったのかしら??
(お写真より実物のアレンジのほうが何倍も素敵です。)
お仕事の繁忙期でもあるのに
こんな素敵な時間とプレゼントをありがとうございます!


そして、ここでも「恩送り」
みんなから受けた恩のおかげで
笑顔で楽しく仕事をしてこれました。

この恩を受けて
次のお仕事では
みんなを笑顔にする側になります!
頑張ります!

大好きなみなさんへ。
ありがとう♪  


Posted by みずえ at 00:08Comments(0)heart

2009年09月28日

天国と地獄

天国(というより楽園のイメージかも)

キャップ回収しているお仲間が
ポスターを作ってくださいました。

「エコキャップなので'エコ'な材料で。」という私のお願いを
満たしてくださってます。

工作が苦手な私には
女神さまのようです。

お忙しい中、ありがとうございました!
近日中に設置してきます。

ダイニングテーブルの影は写っているし
ピントもあってない写真でごめんなさい・・・
設置したら、お写真をとってきますね。



地獄。というとなんだか仰々しいのだけれど
「一難去ってまた一難」だなぁと思います。

それが人生だろうけれども
神様、私の何を試そうというのかしら?

一時下がっていたテンションもモチベーションも回復したので
一難がやってきても
なんとかなるだろうとも思えるし
なんとかしてやろうとも思うけれど
1,2週間前くらいの私だったら、投げ出そうとしたかもしれないな。

うーん。
そう考えると
だからこそ神様は
一難去ってまた一難にしてくれたのかしら?

それなら・・・
ありがとー!

学ぶチャンスをくださったのよね。

  続きを読む


Posted by みずえ at 22:35Comments(0)キャップ回収

2009年09月28日

生まれつき

今日は都内まで出向いたので
ついでに来月からのリハーサルをしてみました。

何のリハーサルかというと
通勤にどのくらい時間がかかるか。
それを調べるために
新しい職場の最寄り駅まで
車で移動してみました。

早い時間帯だったせいか
思っていたよりも早くつきました。

少しずつ時間帯をずらして
様子をみようと思います。



最近は、やたらとB型だのO型だの言われますが
根っこは真面目です。

今日のリハーサルだって遅刻せずに確実に出社するためだし
きっと初出勤日には
髪をひっつめて
地味な格好で出社すると思う。

ということで
ネイルも新人仕様。
本当は何も塗らずに行くのがいいのだろうけれど
それは落ち着かなくて。

会社規則でネイルがNGの時のために
リムーバーを持っていかなくちゃ。


  続きを読む


Posted by みずえ at 20:17Comments(0)heart

2009年09月28日

シェフの名は

お昼間から美味しいお料理とワイン。
作ってくれたのは夫。

前菜からデザートまで用意してくれました。
たまに、こうやってお料理をしてくれます。感謝。


好き嫌いを熟知しているので
苦手なものは使われていないし
のんびりと美味しく頂きました。
ごちそうさま。


熟知している、と言えば
昨夜、夫と会話をしているときに
ふとセルフイメージの話になりました。

「コンプレックスだらけでね〜」と言うわたしに
「いや、違うね。
本当は自分を認めているはず。」と(いうような内容の)返事。

思わず、やるなぁと思いました。
夫の言うとおりだから。

自分の能力のなさに辟易することばかりだし
自分の外見にがっかりすることも多いし
すぐ悩んだりするネガティブな性格にも面倒だなと思うのだけれど
心底、だめな人だと思っているわけではないのです。

秀でた能力はないけれど、やればそこそこにできることも知っているし
とびきり美人でもないけれど、悪い容姿でないことも知っているし
改善の余地はあるけれど、ポシティブな一面があることも知っている。

謙虚と自己否定は違う。
先日、とある方から教えていただきました。


認めているのに、
認められない。

夫と話していたら
これって私だけではないのだな、ということに気付きました。

コンプレックスを抱えすぎて
ブレーキをかけてしまうのはもったいない。

潜在意識って大切だから
これからは、眠る前のお祈りの時に
自分のいいところを探してほめることにしよう。
(とりあえず、解決案がこれしか見つからなかった・・)  


Posted by みずえ at 00:13Comments(0)heart

2009年09月27日

贅沢な休日




休日のランチ。

贅沢なお食事をいただきました。
詳細は別途ご報告するとして
15時ながら、
1人でワインボトル一本あけました。

幸せものですね。
  


Posted by みずえ at 15:14Comments(0)heart

2009年09月27日

悪女

悪女な社長の藤田さん
気遣いがお上手で、感謝の気持ちを大切にする
クレバーでチャーミングな女性でした。

元銀座のナンバーワンホステスであり
現在は女性起業家。

そうきくと
近寄りがたいイメージを覚えるかもしれませんが
藤田さんは親近感を覚える、素敵な女性です。

私の学生時代の友人にも
銀座のナンバーワンホステスがいます。
とても美人で向上心が高くて気配りが上手な子です。
だからといって高嶺の花ではありません。
みんなに愛され成功する女性の共通点を感じました。


セミナーの内容から3つをピックアップ。
★弱みの克服よりも強みを生かす
★タコのおはなし
★人にできて君にだけできないことなんてあるもんかbyドラエモン


タコのお話は、とてもわかりやすかった。
タコってお寿司屋さんでは一番安いネタ。
でも、おでん屋さんでは一番高いメニュー。

人も同じで
コミュニティによって評価が変わってしまう。


「悪女」ときいてどんなイメージを持つかは
ひとそれぞれだと思いますが
私も「悪女」でありたいと思います。

私の「悪女」の定義は、
「'女性はこうあるべき''人はこうあるべき'というフレームにとらわれず
女性であることを楽しんでいる、人生を楽しんでいる女性」でしょうか。
(藤田さんの悪女の定義はこちら

人にできて
私にできないことはないよね?
ドラエモン。

見知らぬ未来が楽しみになりました♪

  


Posted by みずえ at 09:53Comments(0)heart

2009年09月26日

恩送り

藤田尚弓さんのセミナー@つくば市民大学へ参加してきました。

私の状態が良かったのか
藤田さんからも主催者の尾又さんからも
たくさん学んで帰ってきました。

いろいろご紹介したいことはあるのですが
トップバッターは「恩送り」

様々な経歴をおもちの藤田さんへの
「成功者と成功者でないひとの違いとは?」
という質問の答えです。

私も恩送りって大切なことだと思っていて
以前の日記でもご紹介しています。

私が恩送りを意識するようになったきっかけは
7年ほど前にさかのぼります。

当時、大学生だった私は
最低限のお金しか持っていませんでした。

アルバイト先でお知り合いになった
とある企業の社長さんがいたのですが
彼にはかなり助けられました。

お金のためにアルバイトをするのなら
その時間を今しかできない研究に使ったらいいよ。と
しょっちゅうご飯を食べさせてくれ
女性は見た目が大事だからと
リクルートスーツやコートまでプレゼントしてくださいました。

当然、かなりの金額。
そんなに払っていただくわけには・・・
と恐縮する私に、メッセージをくださいました。

「これは恩送りだからいいんだよ。
おんなじように、自分が若い時には諸先輩方にお世話になったんだ。
だから、みずえちゃんも僕に感謝するのであれば
いつか誰かの手助けをしてくれればいい。

人は、両親をはじめ、たくさんの恩を受けて生きている。
だけど、絶対にその人に同じだけの恩返しはできない。
両親になんてかなうはずもないんだよ。
だから、その恩は他の人に返していけばいい。

そして、恩は巡り巡って
また自分に返ってくるんだ。

これは大切なことだから、忘れずに覚えておいて。」

このときから
私は恩送りということを大切にしています。

私よりも困っているだろうと思う人がいれば
手を差し伸べるようになりました。
いくら手を貸しても
私が今までに受けた恩には到底及ばないのですから。

お金だったら、もっている人が支払えばいい。
能力だったら、使ったところで減るものでもないし、
さらに惜しみなく使えばいい。
いい人に出会ったら、知人にも紹介してご縁を広げればいい。


「恩送り」
私も、この考え方は
いつも幸せでいられる人のキーワードだと思います。
これは、ゆとりのある人しかできないから。

このゆとりとは金銭的なゆとりではありません。
お金がなかったら違うもので恩送りしていけばいいのです。
若輩者すぎてお金も能力もないというのであれば
力仕事をすればいいいのです。

自分の能力を必要とする人は必ずいることを忘れずに
困っている人がいたら手を差し伸べたい
そう思えるゆとりです。

心がけているつもりではあったけれど
まだまだ足りてないとも思います。

私は恵まれていて
ものすごい恩を受けて生きています。
だから、もっともっと
自分が役立てそうなことを探せるように
アンテナを立てていこう。
そう思いました。

藤田さん、素敵な時間をありがとうございました。
尾又さん、このような機会を作ってくださってありがとうございます。
kimiさん、今日もお会いできてくれしかったです。
いつも癒してくださってありがとうございます。
彩さん、優しい笑顔と抜群の行動力ですね。
いつもパワーをいただいています。ありがとうございます。

本日出会えたみなさまへ。
ご縁をつなげていけることを楽しみにしています。
出会えたことに感謝です。  


Posted by みずえ at 20:16Comments(4)heart

2009年09月25日

握手

本社への通り道、
おすまし顔の猫ちゃんに出会いました。



今日は本社の方も含め
送別会を開いていただきました。

電車の中から
忘れないうちに日記を。

送別会ということもあり
あたたかいお言葉ばかりをいただきました。

印象的だったのは
「みずえちゃんは、自分で思っているより素晴らしい。
自信を持てばもっと能力を発揮できるよ。」

そして
「みずえちゃんは優しい一面をもっているから
その心を生かせることをして欲しい。」

私のように
コンプレックスの固まりの人にとって
おほめの言葉は
メンタルブロックを壊す原動力であり
心の中にいる傷ついた幼い頃の私を
癒してくれるあたたかい手でもあります。


既に退職された方もご出席くださり
美味しいお料理とお酒、
楽しくてあたたかいお言葉に
笑顔溢れる送別会になりました。


一言ではまとめられるはずもない
愛情に満ちた時間でした。

最後に
みんなとした握手。

あの手のぬくもりは
みんなのこころのぬくもり。

本当に本当に
ありがとうございました。
一緒にお仕事ができて幸せです。
  


Posted by みずえ at 20:57Comments(0)heart

2009年09月23日

スケジューリング

子供たちと一緒だと
仰向けにごろんごろんしている猫ちゃん。

私がひとりだと、一目散に逃げてゆく・・・
怖いですか?



残作業というよりも
もともと私がもつタスクをこなすのに精いっぱいの1週間です。

世間はシルバーウィークですが
私は月曜日から通常通りお仕事でした。

もともとお休みだという意識がなかったので
友人や家族から「祝日なのに大変ね。。」といわれると
そもそもお休みのつもりはなかったから、
大変だなんて思わないな~と返しています。

「休みたいのに」って思うから不平不満がでるのであって
意識って大切だな、と
こんな日常的なことでも学びのきっかけは転がっているのですね。


  続きを読む


Posted by みずえ at 22:54Comments(0)heart

2009年09月21日

マリッジブルー

就職は結婚に例えられるけど
だとすれば
マリッジブルーだな。



人間関係のよい職場だなと思っていたけれど
本当に広い心、
あたたかい心の持ち主が多い会社だなと実感しています。

仕事上、お付き合いのあった方にすれ違うと
「今月で終わりなんですよね。
お疲れさまでした。」
「頑張ってくださいね。」
そうお声をかけていただくことが増えました。

みんな、私より目上の方ばかりで
私からご挨拶するべき人たち。
反省と感謝の気持ちでいっぱいです。


近頃、転職先のネガティブな噂をきいて不安になることがあります。
まだ見知らぬ未来に対してただ不安になっていても仕方ないので
眠る前には、自分の中の天使と悪魔に
会話させるのが日課になりつつありますが・・・
そんな私の状態に拍車をかける出来事が。


私が勤務しているフロアにご用事があったようで
社長がお見えになっていました。
(事業所、建物も、フロアもいくつかに分かれているので
勤務場所で社長に会うことはほとんどありません)

ご用事が済んだようでお帰りになるなぁと思っていたら
私の席の後ろで立ち止まりました。
「みずえさん(実際には名字でしたけれど)
今月でお辞めになるのですよね?
非常に残念ですが、お疲れさまでした」

未経験者の私を採用してくださり
育ててくださったご恩があるのに
急な退職で迷惑をかけてたことに恐縮している私に
「こちらこそお世話になりました。
ありがとうございました。
次の職場でも頑張ってください。」
そうあたたかいお言葉をかけてくださいました。

こんな素晴らしい方がトップである企業に勤められたことを嬉しく思い
それと同時に、この企業を辞めてしまっていいのだろうかと迷う気持ちが生まれました。


私は、迷い悩むのは日常的なことですが
後悔はほとんどしません。
後悔しない選択をしているつもりだし
過ぎたことを思い悩むなら
現状打破できる新しい選択をしたほうがいいと思うから。

でも
今回の選択は
後悔する時がくるかもなぁ・・・

本当のマリッジブルーになったことがない私は
こんな状態をどうやって打破していいのかわからないのですが
ひとつひとつ不安をつぶしていくしかないのかな。

自分にとって一番のライバルは
選べなかったもうひとつの人生ですから。

悔むくらいなら
またいい人間関係を作れるように努力しよう。
いい人たちは、必ず集まる。
その輪に入れるように、自分を磨こう。

そして、今、ともに仕事をしている
素晴らしい人たちに感謝。
ありがとうございました。
  続きを読む


Posted by みずえ at 21:45Comments(0)heart

2009年09月20日

ゆるすこと

来月からは
ネイルはできなくなるかもしれないので
ここぞとばかりにキラキラにしました。

ベースもキラキラ。
お花もラインストーン。



最近、思います。
多くの人に、許されて生きているのだなぁと。

家族をはじめ
出会った人に愛されて支えられて生きているなと思うのだけれど
それって同じだけ許されているのだなと思います。

私は
つい攻撃的になったり
責めたりしてしまう。

でも
許すということは
許されるってこと。


周囲のひとのことたちも
自分自身のことも
許せる人になろうと思います。  


Posted by みずえ at 21:45Comments(0)heart

2009年09月19日

お供

今日は
ついこの間したばかりの気分でいた衣替えをして
お昼寝をして
お買い物をしていたら
あっという間に夕方に。

早めのお夕飯を食べ終わりました。
早すぎかしら?



「カチョカヴァロ」という
モッツレラチーズの熟成版を
ワインのお供に。

チーズが大好きな私は
ほぼひとりで食べてしまいました。

優しい味わいのチーズなので
お塩と胡椒をふっても美味しかった。


昨日は
私を思ってくれる人たちが
こぞって電話(一部メール)をくださいました。

一番、印象的だったのは双子の姉。
彼女は波乱万丈な生き方をしているほうだと思うのですが
そんな彼女は保守的な考え方と
革新的な考え方と両方を持っていて
話していると学ぶこと、気づくことがたくさん。

そんな、頭が凝り固まってるよって思うことから
そんな発想もあったのねってことまで。

昨日も
新しい考え方をもらいました。

お姉ちゃん。
ありがとうね。

  


Posted by みずえ at 18:08Comments(0)heart

2009年09月19日

ダイジェスト

昨日、玄関を出たら
きれいな青空が。

広い空に
橋をかけてくれた雲。

気持ちよく1日のスタートをきれました。




今週はとても充実していて
楽しく過ごせた
あっという間の1週間でした。


反省点もあったり
不安の波が押し寄せてきたりもしたのだけれど
素敵な言葉をもらったり
人のあたたかさに支えてもらったりで
笑顔が絶えない
とにかくいい1週間でした。


私は連休ではないのだけれど
みんなが楽しく過ごす連休だと思うと
なんだか、楽しい気持ちになります。

私は、楽しくお仕事しようっと♪

最近、仕事が楽しくて仕方ないの。
そう思えるのも
素敵な人たちに囲まれて働けるおかげ。

人とのご縁は
大切にしたいなと思います。
そして、それをちゃんと伝えなくちゃ。



よい休日をお過ごしください♪  


Posted by みずえ at 07:30Comments(0)そら

2009年09月14日

自分との戦い

イチロー選手が、記録更新を達成しましたね。
おめでとうございます。




我が夫の家系は、みな高学歴高経歴の持ち主です。
実際に頭もよく、面倒見もいい家族に
素晴らしいなぁと尊敬しています。

ただひとつ、残念なことは
他人との競争意識が強いことと
あまり賢くない人たちを出来が悪いと嘲笑うこと。


今日も子供たちと同い年のはとこの話題になり
「年頃になったらプレッシャーで大変だろうな。
でも向こうの家はお母さんがダメだから、相手じゃないだろう。」
そんな話をしていました。


あの家族にいる限り
一番出来が悪いのは私ですから
他人のことを嘲笑っていても
自分のことを言われているようで。。。
(被害妄想かしら??)


確かに
子供にはできるだけ苦労をせずに幸せになってもらいたい。
学校によって、就職先によって出会える人や
関われる分野が異なってくるわけで
本人が希望するならば、
いい学校や安定企業に行くことも反対するつもりはないけれど
それがすべてではないと思っています。

私の姉は
私より学歴は悪いけれど
国家資格を2つも持っていて
この先、就職先に困ることもないだろうし
一定以上の収入も得られるでしょう。

でも
私の姉も
学歴がないから
ダメな人に分類されるのかしら・・・?

私は
たいした学歴はないし
たいした経歴ももっていないけれど
そのおかげで、大切なことを知ることができてよかった。

結局は自分との戦い。

イチロー選手も言っているよね。
「人との争いは面白くない。
自分と向き合っていればいいんだもん。最高ですよ。」

おそらく
私の子供たちは
立派な家族の一員だから
きっといい学校に行くでしょう。


子供たちへ。

ゴールはひとそれぞれってこと。
それを胸に刻んでね。
そうすれば、何があっても越えるべき関門になるだけで
挫折はしないと思うの。

そして、人の痛みを分かる人になろうね。
そのためにも、
人を傷つけるくらいなら
傷つけられたほうがいいのよ。  続きを読む


Posted by みずえ at 21:50Comments(0)heart

2009年09月13日

首都高で

今日の移動途中に
スローガンを見つけました。

「追い越したって
みんなゴールは違うんだから。」

うーん、納得!

交通ルールというよりも
人生のルールですね。

テストの点数。
かけっこの順番。
愛嬌のよさや容姿。
学歴や勤務先。

小さなころから
いろんな面で他人と比較されて育ちます。

ついつい
勝ち負けにこだわり
ある1点のみ(テストや入試)で追い越したことに
優越感を覚えたり、安心感を覚えたり・・・

競争することで
やる気に火がついたりもするわけで
必ずしも悪いことではないけれど

みんなのゴールはそれぞれの心の中にしかなくって
ゴールへ辿り着く道のりも
人それぞれ。

競っても仕方ないんですね。

  


Posted by みずえ at 19:37Comments(0)heart

2009年09月12日

なりたい自分

来週は、現職の退職手続きがあり、
私の後任の方の受け入れがあり、
退職が現実味を帯びてくるのだろうなと思います。

人事異動の内示が出たこともあって
「退職するんだって?なにかあった?」
とメールをもらうことも増えました。

今の会社の人たちとは、
仕事以外ではほとんどつきあってきませんでした。
自分の所属グループ以外の飲み会は断ってきたし
親睦会の行事も参加したことがない。
ご縁があって同じ会社に勤めてきた人たちと
もっとわかりあおうとしてくればよかったな。
そう思います。

今からでも遅くないよね。


今の会社にいるうちは
もちろん全力を尽くすつもりでいますが
(その証に今月は入社してから一番残業時間が多い)
次の仕事をはじめてからの
キャリアについても考えています。


子供と過ごす時間もほしい。
それを実現するのは
ブライダル業界で雇われていては
難しいだろうな。

ブライダル業界で働く人は
独身女性が多いけれど
子育てをしている女性が
仕事を続けられる環境を作れたらいいな。

やはりプランナーは親世代よりは新郎新婦世代。
晩婚化、再婚率が高まっているとはいえ
40代、50代になってからどんな仕事をしようかな。。

アテンダー?
営業?
プランナー教育?
新規事業?

なりたい自分を考えることは楽しいものです。

働きだしてからこそみえてくるなりたい自分もあるだろうし
今だからこそわかる
業界の常識にとらわれないなりたい自分もある。
忘れないように、書きとめておかないと。

(そう思って書きとめているメモ帳が何冊か。
いつも、迷子にさせてしまうのでした。
忘れないために、根本的な記憶力を向上させたいものです。)

  


Posted by みずえ at 21:31Comments(0)heart

2009年09月12日

デビル

明日は23回忌の法要にでかけます。

おとといの夜、そんなことも忘れて
赤いつめにしてしまいました。



今日、ベージュカラーにかえました。

ついでにペディキュアも塗り替えたのだけれど
珍しい色にしました。

「黒」です。

一時期、ネイルの頒布会に入っていて
自分では選ばないようなカラーやデザインの見本が届けられて
興味深かったのですが
その中でも敬遠していた黒。

いつまでも放っておいても使えなくなるので
足に使ってみました。

デビルのつめってこんな感じ?
そう思いました。

黒のネイルを
普段使いできる人って
ネイルに負けないだけの個性をお持ちのかたでしょうね。
  


Posted by みずえ at 18:50Comments(0)heart

2009年09月11日

ストーリー

昨日の夕焼け空。

この写真はそうでもないけれど
空はすっかり秋のかお。

お昼間は暑いのにね。



積ん読(つんどく)していた本も読み終えたので
そろそろ本を買おうと思い立ち、
会社の同僚におすすめの本をききました。

そこですすめられたのが
ランディ・パウシュの「最後の授業」

これは大学の講義を書き起こしたものとも
講義のその後を書かれた本とも言われていて
どっちにしても買おうと即日中に購入の手続きをしたのだけれど
調べるば調べるほど「講義」そのものをみたいと思うようになりました。

映像だからこそ伝わるものがあるのは当たり前のこと。

私の同僚は、英語が堪能なので
「自分自身はYouTubeで観た。
'last lecture'(翻訳なし)をね。」
と言っていたけれど
私は字幕がなければ理解できないだろうし・・・

DVD付きの本を追加で買おうか悩みつつ
検索してみたら、字幕つきの映像がありました。

「感動しました」
そんなコメントが多かったけれど
私は感動したというよりは元気をもらいました。

余命半年もないと宣告されている人とは思えないほど
ユーモアに富み、爽快感にあふれている講義でした。
1時間以上にわたる講義ですが
あっという間に観終わりました。

その後に
「最後の授業 書籍版」という映像をみました。
本の宣伝の映像です。

'last lecture'では涙誘われなかった私ですが
この書籍版では涙がこぼれました。
(講義の内容を知っているということもあるかもしれませんが。)

最近、私は「感動」「ストーリー」と
「ビジネス」を結び付けている本を何冊か読んでいますが
この映像をみて
ストーリー性の大切さを身をもって理解しました。

'last lecture'の映像の合間に
短いコメントがつけられているだけで
こんなにも違うのです。

感動は作るものでいい。
感動を作る人になろう。
そう思いました。

ランディ・パウシュ。
彼は大学教授だけあって
プレゼンの仕方も勉強になりました。
発声のしかたも、言葉の選び方も
非言語の使い方(ボディランゲージや表情)もお上手。

もちろん講義の内容である「子供のころの夢のかなえ方」についても
人としての在り方も素晴らしい。


書籍が手元に届くのが楽しみです。
  


Posted by みずえ at 19:44Comments(0)そら

2009年09月09日

ティラミス

先日、ティラミスの意味を知りました。

イタリア語で「元気づけて」
自分自身を引っ張り上げる、元気づける、
そんなご褒美のケーキなんですね♪

コーヒーは好きで
1日に1リットルは飲んでいるのだけれど
なぜかコーヒー味のお菓子は好みじゃない。

そんな私も
ティラミスに興味がわいてしまいました。

美味しいティラミスをいただけるところをご存じの方。
情報をご提供ください。

  


Posted by みずえ at 22:22Comments(0)heart

2009年09月08日

priceless experience

昨日の夕焼け。
ぶれているけど、ご愛嬌ということで。




数日前に読んだ本。
「ダンナ様はFBI」

コミカルな表紙だったので
実はあまり期待していなかった本。

ところが。
面白かったです!
エッセイとしての側面も
ビジネス書としての側面も持ち合わせている本。

日本では子育てをしている女性は
子育てが1番。その次が仕事や自分のこと。
それが当たり前の風潮がありますが、
この本では自分への「投資7割:子供への投資3割」
子育て中でもスカートとパンプスで!
そんなアドバイス(元FBIのご主人→奥さま)が書かれています。

似たような考えを持っている私は
読んですっきりしました。

タイトルの「priceless experience」は
私が時々のぞいでいるブログで書かれている言葉。

経験はプライスレス。
まさにその通り。

この筆者は、
外国人のしかも特殊な職業経験をもつご主人がパートナーになったことで
もうひとつの人生を経験できてますね。

いろんな人と出会う。
いろんな経験をする。

刺激を受けながら
過ごしていきたいなと思います。  


Posted by みずえ at 08:19Comments(4)そら

2009年09月06日

晴れた日に

空いっぱいのシャボン玉。

その場にいた
子供から大人まで
みんなで見上げていました。

あのシャボン玉ひとつひとつに
みんなの気持ちが宿って飛んで行ったかな。



この週末は
よく晴れていました。

あまりに暑くて
また夏バテするのでは?と心配したけれど
たくさんおいしいものを食べたので
逆に太ったくらいです。

ひつじママさん。
いつもおいしいお食事と
こころのこもったおもてなしをありがとうございます。


以前、つくば市民大学で
さえさんが差し入れてくださった
ガトープーリアのエクレアを買ってきました。

ほとんどお菓子は食べない夫も
美味しいと食べていました。

ここのケーキ屋さんは
オリジナルケーキを作ってくれるので
来月誕生日のむすこのお祝いのケーキは
ここでパトーカーや車をモチーフにつくってもらおうと思っていたのだけれど
夫は「mariaで!」と言っていました。

私もmariaのケーキも好きなのだけれど
子供のお祝い。
心に残るものにしてあげたい。
どうやって夫を説得しようかなぁと思っていたのですが
これならOKをもらえるかな。

私にとって
お誕生日は特別。

私の子供にとっても
お誕生日は特別な日ってことを
継承させたい。

どんなケーキにしてもらおうかな。


大切な人たちに囲まれて
いい時間を過ごす。
体調も回復したこの週末は
ご機嫌で過ごせた2日間でした。

明日からの1週間も
きっとご機嫌で過ごせるでしょう。

大切に思う人がいること。
その人たちが近くにいること。
その人たちと過ごすこれからの日々が楽しみなこと。
そんな日々を信じていられること。

みんなに感謝です。
ありがとう。
これからも、よろしくね。  


Posted by みずえ at 20:19Comments(2)heart

2009年09月05日

チェンジ

「かわいくなったから
お写真とってあげる~♪」

息子がとってくれました。
おさまりきっていないけれどね。



休日の昼下がりに
フェイシャルエステに行ってきました。

大きな肌トラブルがないおかげで
あんまりお手入れをしてこなかったのだけれど
お肌の曲がり角はとうに過ぎている私。
そろそろ、きれいでいるための努力をしようかと思い始めました。

もともと美容液や化粧水の習慣がない私にとっては
こうやって集中ケアしてもらって
日頃は最低限のお手入れでOKのほうが助かります。


今までオレンジ系のチークをいれていたのですが
思い立ってピンク系に変えました。

この10年、チークはオレンジ系で変えてこなかったので
チークひとつで新鮮さを感じます。




今日は
久しぶりに暑い日だったけれど
ペディキュアを秋っぽく変えてみました。

写真には撮らなかったけれど
マニキュアはチークに合わせて可愛らしいピンクにしました。

お化粧だったり
ネイルだったり
自分の意志でどうにでも変えてしまえる
女性に生まれて良かったなぁと思います。


自己満足に過ぎないけれど
(空気を読める息子しか褒めてくれないけれど)
きれいにしていると気分もいいもの。

素敵な1日を過ごせたことに感謝。
あしたも素敵な1日になりますように。  


Posted by みずえ at 20:05Comments(0)heart

2009年09月05日

close to me

可愛らしい花束をいただきました。

花束をもらったのって何年かな。

(よく、ブーケプルズに外れて一輪いただいたり
テーブル装花をいただいたりはしているけれど)
私のために用意してもらった花束なんて久しぶりで
心あたたまりました。

素敵な心づかい。
私も見習おう。



2年前。

今の会社に入社したとき
業務に関する知識が全くなくて
「お茶くみのお姉さん」って揶揄されたりもしました。

「お手伝いできることはありませんか」って
いろんな人にきいて回ったことを覚えています。

お給料に見合う仕事をしていないのは
自分自身が一番よくわかっていて
あまりに辛くて会社に行きたくないと何度思ったことか。
そんな日ほど、いつもより早く出社したことも覚えています。

すぎてしまえば
そんなことも笑い話にできる思い出だけれど
あの辛い時期にやめなくて良かったな。
(もともと、ネガティブな転職は賛成ではないけれど。)

退職することが決まったことで
今まで話さなかった内容を
上司や同僚と話す機会が増えました。

私は
自分の仕事ぶりを
評価できるタイプではなくって
上司だけでなく、自分自身でも評価しなければいけない
最近の人事評価制度は苦手。
(控えめにしか評価できないので)

私が携わっている業務は
夏以降が繁忙期なので
事務作業をする私が抜けることで
メンバーに負荷がかかって申し訳ない。

そう思っていたら
上司や同僚は、それ以上の評価をしてくれていたようで
「いなくなると本当に困るんだよね」
「戻ってきていいんだからね」

そして必ず
「一緒に仕事できなくなることは非常に残念。
必ず、次の仕事でも成果を出してください。
そうじゃないと、送り出せないから」

こんなあたたかい言葉をかけてくれます。

残りの期間も
来月からも
みんなの優しさを糧に
頑張ります。
  


Posted by みずえ at 10:49Comments(0)heart

2009年09月04日

Bless us all

美しい朝。
(昨日の空です)



夜の眠りにつく前と
朝の目覚めて起き上がる前に
ベッドの中で感謝とお祈りをしているのは
以前も書いた通り。


先日、実家に帰った時に
母とそんな話をしていたら
「親子だねぇ」
と、ひと言。

母もお祈りの習慣があるそう。


神さまのご加護が
みなさんにありますように  


Posted by みずえ at 08:09Comments(0)そら

2009年09月02日

おとぎ話

昨夜は、普段と違う道を通ったので
いくつか、イルミネーションを見ることができました。

イルミネーションに囲まれたエリアって
日常から離れた別世界に連れて行ってくれます。

気持ちが高まる。
ドキドキするな。



食べ物は美味しいし
頭の回転は元通りだし
体調はすっかり回復したみたいです。

今月は、お仕事がたくさんあるのだけれど
それすら楽しみに感じます。

元来、ある程度負荷がかかったほうが
テンションが上がるタイプなのでなおさらね。

お仕事があるって
必要とされているって
嬉しいね。

ミッションだけが与えられて
あとは自分で考えて行動していいって
やる気になるよね。

任せてくれる上司と
ここまで指導してくれたメンバー
一緒に楽しんでお仕事してくれるメンバーに感謝です。

明日も
楽しみだな。

  


Posted by みずえ at 22:00Comments(0)heart

2009年09月01日

台風一過

蓮のお花の写真を撮りたいと思いつつ
朝早くから蓮畑に出向く機会がなくて
いつまでたっても
きれいなお花はとれません。

先日、志ち乃に行ったので
その駐車場から裏の畑のお花をとりました。



8月の前半は
慌しく過ぎていきました。

8月の後半は
そのつけが回ってきたように
夏ばてして、
のんびり過ぎていきました。


今日から9月。
ようやく、普段のペースを取り戻した気がします。

来月からは
新しい環境になります。

楽しみのほうが勝っているけれど
不安もないわけじゃない。

何かあったときに支えになるのは
目標と自信。

そして自信はもつものではなくて
与えてもらうもの。

自分のしてきたことに対して
周囲の人が喜んでくれる。
手を差し伸べてくれる。
これが自信につながるのだと思います。

結局は
何かあったときの支えになるのは
周囲の人の手助け。

みんなに支えらて
今の私がいること、
これからの私があることに
感謝します。

出会えたみんなに
ありがとう。  


Posted by みずえ at 07:57Comments(2)heart