PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年08月12日

整理整頓

マリンピアふくしま(正式名称を忘れたので、間違っていたらごめんなさい。)のいわしたち。

お天気に恵まれない日が多くて
猪苗代湖には行けなかったので
これが夏休みの思い出だね。

      
欲張りな私は
あれも欲しいしこれも欲しい。

ついでに怠け者なので
できることなら人の力を借りたい。

でも、そんなわがまま全てが許されるわけもなく
でも、諦められるわけもなく
困っていた日々でした。


仲直りした母をはじめ
いろんな人と話をして
自分の譲れないラインはなにか
心を整理できた気がします。

話相手になってくれたみんなに
感謝します。


ひとりだけ欲張りは許されないだろうけれど
譲れないものは覚悟を決めて突き通したい。    
いいイメージを描きながら。


今日も素敵な一日でした。
ありがとう。      

みなさんの明日が
笑顔あふれる一日になりますように。  


Posted by みずえ at 21:57Comments(0)heart

2009年08月10日

実家のお庭に咲いていたバラ。

この時期に珍しいなと思ったら
四季咲き(春から秋にかけて咲く)のバラなのだそう。



昨夜は久しぶりに
母と言い争いました。

今になって考えてみると
当然のことを言われただけなのだけれど
負い目を感じているのでイラっとしてしまったのですね。

もう少しで日付が変わりそうという時間に
「もう、帰る!」
とたんかをきって荷物を車に積み込む作業をしていたら
ザーっと雨足が強くなりました。

もともと
夜の高速道路や
雨の高速道路は苦手なのに
こんなに強い雨じゃ運転したくないな
と頭を冷やすことができました。
そして、ごめんなさいと謝ることができました。

次にゆっくり実家に帰ってこれるのは
いつになるのかわからないので
けんか別れをしなくて良かった。

台風(がもたらした雨)に感謝です。


面と向かいあうと
お互いに冷静になれない親子なので
結婚式以来のお手紙を書こうかなと
そう思いました。

笑顔でいようね。
笑顔にできるように、頑張るね。



  


Posted by みずえ at 23:40Comments(0)heart

2009年08月10日

宝庫

じいちゃんに軽トラを買ってもらったボク。

紙コップをのせて
「ミキサー車にしちゃった!」

いつも、その発想力には
驚かされています。
 

      

アイディアの宝庫だね。

学ばせてもらいます。  


Posted by みずえ at 18:15Comments(0)heart

2009年08月08日

街路樹

初盆を迎える祖母のお墓まいりに。

この季節にしては珍しく
街路樹がピンクのお花を咲かせていて
目を引きました。

                  今日から週明けまで
実家にお世話になります。

天気にさえ恵まれれば
猪苗代湖に連れていってあげたいのよね。

母方の祖父母宅にもいって曾孫にあわせたいし
お墓参りをしてきたい。

姉家族にも会いたいし
やりたいことがたくさん。

楽しい夏休みになりそうです♪
  


Posted by みずえ at 20:50Comments(2)heart

2009年08月08日

シンクロニシティ

夏休みが始まりました。

今週は、自分の睡眠不足もあり
連休前でお仕事がバタバタしていたこともあり
あっというまに過ぎ去ってしまった気がします。

特に昨日は
たくさんのペットボトルキャップをもらったり
(あまり親しくしていない方が下さったので、なお嬉しかった!)
お仕事で、自分の成長を実感できることがあったり
会社の暑気払いで、メンバーの仲の良さを確認したりで
特にあっという間に1日が終わりました。


この夏休みは
自分と家族と向き合って
ぼんやりしていることに対して
心を決めるお休みにしたいなと思います。


昨日の1冊。
「自分探しの授業」マツダミヒロ

魔法の質問で有名なマツダミヒロさんの本。
かわいらしい絵と、簡単なストーリー
的を得ている質問が書かれています。

この本より引用。


□ □ □ □ □ □ □

「あなたが自分に素直に生きていくために
どんなことを決意しますか?」

自分に素直に生きていくことができれば
悩みは減っていく。
まわりに惑わされるのではなく、
自分の意志で選ぶ。

人のためにいきているのではない。
あなたの人生はあなたのもの。

無理のない選択
自分が進むべき道へ
向かっていこう。

それをすべての人が望んでいるから。

あなたが持っている役割は
あなたにしかできない。

□ □ □ □ □ □ □

先日、窪田千紘さんからも
同じようなメッセージを受け取りました。

自分の生まれてきた意味を
考えるタイミングなんだろうなと
出会えたことに感謝しました。


自分の役割。
娘であり、孫であり、妹であり、
母であり、妻であり、嫁であり、
会社員であり、地域の住民であり、
友であり、仲間であり・・・

いろんな役割があるけれど
与えられた能力で
みんなを笑顔にできるひとりの人間。

誰もが違うその能力を
ひとりひとりがいかせれば
素敵な世の中になるんだろうな。  


Posted by みずえ at 07:35Comments(0)heart

2009年08月06日

ようこそ

我が家に新しい車が仲間入りの予定です。

写真はむすこのチョロQ。
買った車とは関係ありません。




わくわくするツボって
人によって全然違うなと実感しています。

私は、車にはこだわりがないけれど
夫とむすこは車が大好き。
(一緒にしたらひどい??)

そんな夫が車を買ってきました。

好きなことばかりしている私に比べて
仕事三昧の夫。

そんな夫が好きな車。
そのうち買おうと話はしていたのですが、
それがこんなすぐにやってくるとは思わずに
喜んであげられなかった私。

喜べないどころか
嫌な言い方をしてしまいました。


どんな言い方をしようと
ご縁があって我が家に来てくれる車。

手放しに喜べばよかったな。。


唐突に(いずれ)転職するねと言った私に
頑張れとも言ってくれなかったけど
反対もしなかった夫は
私の何倍も心が広いんだろうな。 

車なんて
かわいらしいよねぇ。


ご縁があった車。
車を買うんじゃなくて
夫の夢や笑顔や元気を買うんだよね。

夫と仲良くしてね。
私とけんかしたら、間違いなくあなたのところに行くでしょうから。
怒りをしずめてあげてね。
よろしくね。

待ってるよ。

  


Posted by みずえ at 22:28Comments(0)heart

2009年08月04日

ニュートラル

今日は研修を受けに中野まで。

読書の時間にしようと思っていた移動の時間は
最近の睡眠不足のせいで
仮眠の時間となりました。

駅につくたびに起きては
まだ乗り換え駅じゃないって
また目を閉じていたので
睡眠不足解消にはならなかったような....

でも
身体と目を休ませることはできたので
充分でしょう。

この不景気のさなかに
外部研修を受けさせてくれる会社に感謝です。


最近は
読んだ本には触れていませんが
相変わらず1日一冊に近いペースで読んでいます。

今、読みかけの本も
素敵なメッセージがつまっていたので
明日にでも紹介したいと思います。


今日は
満月だったのかな?
(明日あたりかしら?)


いろんなことがあるけれど
毎日、笑えていて
毎日、人の幸せを願えて
相当幸せな人生だなと思います。

満月は感謝をする日。
心からのありがとうを伝えて
眠りたいと思います。


みんながいきていることに
感謝します。
いつも、ありがとう。  


Posted by みずえ at 22:17Comments(0)heart

2009年08月03日

My life is party!

ボクが、
「おかーさん!みて~」
とカブトムシを連れてきてくれたところ。



つくば市民大学を通じて
お知り合いになった女性のブログに書かれていた一言が気に入ったので、
今日のタイトルに♪

「My life is party!」

とても元気で
いつも笑顔の素敵な女性です。
毎日を楽しまれているお姿が目に浮かびます。

生きていたら
楽しいことしかないってありえないけれど
それでも楽しんで過ごしたい。
わくわくする気持ちを大切にしたい。

昨日の灯篭流しの夕べで
ゲストに混ざって私のお願い事の灯篭を作りました。

★オーロラを見る
★ラベンダー畑に行く
★字が上手になる
★早寝早起きをする
etc・・・

とお願い事を書いたら
幼稚園児のようなお願い事だと言われました。

ちなみに先週の金曜日にも
全く別の方から
3歳児で精神年齢がとまってませんか?
といわれました。

そのお願い事のどこがだめだったのか
未だに理解できていない私は
やっぱり幼稚園児並みなのかもしれません。

オーロラや
あたり一面のラベンダー畑を想像すると
わくわくするし、

字が上手だったら
お礼状とかお手紙も自分で書けるし
早起きは苦手じゃないけれど
早寝どころか普通に寝つくのさえ難ありだし。

楽しい人生を送るためには
必要なことを挙げたつもりだったんだけどなぁ・・

  


Posted by みずえ at 07:49Comments(0)heart

2009年08月03日

いっそのこと。

やっぱり眠れなかった...

お酒を飲んでみたり
感謝のお祈りをしてみたり
ひつじを数えてみたりしたけれど
眠れないものは眠れない。

もう、いっそのこと起きていようっと。



写真は
我が家に遊びにきてくれた
カブトムシ。


私は、虫が苦手。
(昆虫だろうと、益虫だろうと、害虫だろうと。)

子どもたちはどうなんだろうと心配したけれど...

はじめは泣いていたけれど
夫のアドバイスをよーくきいたら
怖くないことに気付いたらしく
戯れてました。

「車にカブトムシさんがいるよ。
いいのー?」
ときいたら
自分の好きな車を
貸してあげたんだって。

優しいね。
こんないい子がわが子で嬉しいよ。
ありがとう。

親のように面倒をみてくれる祖父母。
保育所の先生方。
みんなに感謝です。

そして夫にも。
夫の子育ては厳しくて
時には子供がかわいそうになるくらい。

でも、こうやって父子で過ごしているところをみていると
父親と母親の役割って違うんだなと思います。
ありがとう。


ちびちゃんたちへ。
カブトムシと仲良くできて良かったね。
姿かたちは違うけど
あなたたちと同じように
一生懸命生きてるんだよ。
  


Posted by みずえ at 04:40Comments(0)heart

2009年08月02日

ひたすら

灯籠流しのゆうべ@亀城公園。

遠くに見える灯りが
手前にある灯籠を竹にのせて流したもの。




この数日は
ひたすら考えてました。

何をって
私のプライオリティについて。

どれも大切で
どれも選べない
そんな優柔不断です。

そんな私には
窪田千紘さんの一言が印象的でした。

「人生の目的に気づいて生きることが大切。
人は必ずひとつは役割を与えられて生まれてきた。」

いくつかのフレーズをまとめてしまっているかもしれませんが
要約すればこんな感じ。


私は友人にも「偽善者」と呼ばれるくらい
感受性が強くって
人の立場になって考えすぎて
苦しくなることが度々。

今日のイベントでも
「手術が成功して
一年間、健康で過ごせますように」
と書かれた灯籠があって
それをみていたら
本人の気持ちやご家族の気持ちを想像してしまい
思わず涙ぐみました。


感受性が強いって
長所であり短所。

美しいものも
きれいなものも
あたたかいものも
見付けるは得意だし
いいパワーを受けられる。

そのかわり
悲しいことも
苦しいことも
人一倍影響を受ける。
(なので、窪田さんのおっしゃる
きれいなものを見て、聞いて、話して過ごす
という考え方はよく理解できます。)

いろんなことがあった今日1日。
間違いなく寝付けないでしょうね。

そんな自分の性格を
めんどうだなぁとよく思います。

もっとさばさばと
自分にとって心地よいものだけを選んで
あとは他人事だと思えたらいいのに...


でも
窪田さんの一言で
心が決まりました。

世の中の大半の人よりも
いろんなことを感じとって
胸を痛めているのであれば
それが、私がこの世に生を受けるときに
与えられた役割なんでしょう。


人の心の痛みを理解して
傷を癒せる人でありたい。
(その以前に
私が抱えている傷も
家族が抱えている傷にも向き合って
癒さないといけないけどね。)


両親へ。
安定を求められない娘でごめんね。
ずっと認めてもらいたい、
よくやったと褒めてもらいたいと思っていたのに
私の行動は心配を増やすばかりで
「もったいない」「身の丈をわかっていない」「ばかじゃないのか」
そう言わせることばかり。

だから、自分の存在価値を認められなくて
いつも寂しかったし
何にも本気になれなかった。
でも、おかげで、
人は無条件に愛して欲しい、
認めて欲しいと願っていることに
気付くことができました。
ありがとう。


子どもたちへ。
そうは言いつつ
愛情不足かな。
でも、あなたたちが
「ありがとう」「大好き」「いてくれないと寂しい」
って言ってくれることで
こんな私にも価値があるのかなと
そう思わせてくれました。
ありがとう。
あなたたちは
お母さんを救うために生まれてきてくれたんだよね。

夫へ。
いつまでも大人になれない
かと言って子供のように封じ込めもできない
扱いにくい妻でごめんなさい。
一番思いやるべき相手で
一番受け入れて欲しい人なのに
なんだかすれ違ってばかりね。
そんな私と家族でいてくれることに
感謝しています。
ありがとう。
あなたの生まれてきた目的って何かな。
あなたが持つ才能を
世の中で役立てられるようにサポートできたらいいね。  


Posted by みずえ at 23:30Comments(0)heart

2009年07月29日

象を冷蔵庫に入れるには?

昨日のお仕事中。

小さな小さな壁にぶつかって
どうしようかな~って同僚に相談したところ
「あなたは、何でも難しく考えすぎるんですよ。」
と言われて、出されたのがタイトルの質問。

皆さんだったら
どうお答えになりますか?

私の答えは
・業務用の大きな冷蔵庫に入れる
・絵に描いた(写真に撮った)象を入れる
・小さな象を探してくる
etc・・・

どれも間違いではないと思うのですが
この場合のこたえは
「冷蔵庫の扉を開けて、象を入れる」
なんだそうです。

これがもっともシンプルなこたえ。


このQ&Aは極端にしても
確かに私は何でも難しく考える傾向にあって
小さな問題を大きくするのが得意なのかもと
そう思いました。

たとえば何かをしようとしたときに
どうしたらいいかと考えたら
ただ行動に移すだけなのだけれど

ここが問題・・・・
こんなリスクが・・・
あの人に迷惑がかかる・・・
といろんなできない理由がずらーって頭に浮かぶ人です。
先日もこれが問題と書いたのを思い出しました・・


でも・・・
とすぐに言い訳をする人は
この「何でも難しく考える傾向」にあるのかもしれません。

シンプルに考える。
今日の目標はこれで。


  


Posted by みずえ at 08:08Comments(0)heart

2009年07月28日

サイン

娘と工作。

紙粘土を触ったのって
何年ぶりだろう?

「何を作る?」
ってきいたら、想像通り
「はーと♪」

不器用なおかあさんには
これが限界。

乾いたら
ピンクに塗ろうね♪



最近
睡眠時間が短かったけど
なんとかなるかなと思っていたら
じんましんが。。

無理しないでね
ってサインを送ってくれる
私の身体はおりこうさんだなぁ
と我ながら感心。


ぐっすり眠る
秘訣って何かな。  


Posted by みずえ at 20:05Comments(0)heart

2009年07月27日

涙を消費する人びと

畑に咲いていたお花。



amazonで興味をひく本がないかな
と探していて見つけた本。


「感動」禁止!-涙を消費する人びと

内容(amazonより)
元々「感動」や「勇気」は与えられるものではなく、内発的に抱くものではなかったのか?
一体、いつから「涙」は軽くなり、「感動」はお安いものになってしまったのだろうか?
内実なき熱狂を買い求めるカラッポ人間が、なぜ多数派を占めるようになってしまったのか。
「消費」をキーワードにニッポン社会の変遷から解き明かし、いまどきニッポンを社会哲学で鋭く考察する。


消費について書かれた本のようだけれど
過激なタイトルよね・・・

このタイトルに賛成している人がいるところをみると
すぐに涙して、小さいことにも感動する私は
カラッポ人間に分類されるのかもしれない。

情緒不安定。
心が貧しい。

レビューにそんなキーワードが出てくるこの本。
それだけで胸が痛む私には
読めそうもありません・・・・


感動するっていけないことなのかなぁ。
涙を流すって流されやすいってことなのかなぁ。


オリンピック、サッカーW杯、小泉劇場、韓流・セカチュー……
この本の内容紹介でカラッポ人間が
感動するとされているもののうち
私が感動したなと思ったのはオリンピックだけなのだけれど
それ以外も、感動して何が悪いのかがよくわからず。

やっぱり
カラッポ・・・・?








  


Posted by みずえ at 08:11Comments(0)heart

2009年07月26日

こかげ

夫の実家の周辺は
まだみどりが残っている
のどかな地域。

昨日、今日とお祭りがあって
山車をひきました。



地域を回っていると
木々のアーチがきれいなスポットが
あちらこちらに。

緑のこかげに
光が差している光景は
優しい、清々しい気持ちになって
自然と感謝のきもちを
抱かせてくれます。



みんなに囲まれて
笑っていられることに
ありがとう。  


Posted by みずえ at 11:31Comments(0)heart

2009年07月26日

祇園祭

昨日は祇園祭。

小さい体で
山車を引っ張りました。



おかあさんの日傘を
奪ってご機嫌なボク。

日傘って小さいから
丁度いいサイズなんだね。  


Posted by みずえ at 07:34Comments(0)heart

2009年07月23日

キャンディ

寒色系のつめは怖いので
1日で落としてしまいました。

クリアカラーを重ねて塗ると
つやつやしていて
キャンディーみたいだね。



最近、むすこが夜中に泣きます。

寝つきはいい子で
ねんねしようね~
とベッドに連れて行くと
すんなり寝てくれるのですが

泣いて起きた後は
寝てくれない。

もともと寝つきがいいほうではない私は
彼が眠った後にも眠れなくって
朝起きるのがつらいこのごろです・・・

今朝も子供にやつあたりした
ダメな母でした。
子供たちにも夫にも、ごめんね。


夜中に起きて泣くボクに
どうしたの?ときくと
おかーさんがいなくなっちゃったの。
だとか
おかーさんとてをつなぎたいの。
っていう。

寂しいのかなぁ。
ボクのことはかなり溺愛してると思うんだけどな。
(私基準で、だけど。)

私の両親も
私のことはかわいがってくれたと思うんだけど(両親基準で)
寂しかったよなって今でも思うんだから
いくら可愛がっても「すぎる」ってことはないんだろうね。

今朝は
かわいいねっても
だいすきっても
ありがとうっても
言わずに送り出しちゃったから
帰ったら一番に抱きしめてあげようっと。
  


Posted by みずえ at 08:26Comments(2)heart

2009年07月22日

てるてる坊主

今日も曇り空。
皆既日食を見れるのかな・・

連休中は
久しぶりに映画(DVD)を観ました。


「マンマ・ミーア!」
ミュージカルを映画にしただけあって
歌って踊って、楽しい気分にさせてくれます。
ストーリーを楽しむというより
音楽ときれいな景色を楽しむ映画かな。

「包帯クラブ」
笑って泣ける映画です。
余談ですが
遮るものがない広い空になびく白い包帯に
高崎に行ってみたくなりました。

「ウォーク・ザ・ライン」
ジョニー・キャッシュの生涯を描いた作品。
実在した歌手という点にひかれて観た映画。
主演の二人の歌がお上手で、
ステージのシーンを楽しませてもらいました。


涙もろい私は
どの映画にも涙して
この3つの映画に共通することを考えると・・・
自分の涙のツボがわかった気がしました。

いろんな視点から
ものを見たり考えたりできるように
もっと頭をやわらかくしたいものです。


時間があると
映画を観るよりも本を読んでしまいがちだけれど
音楽と映像を楽しむ映画と
自分の頭の中で映像を描く本と
どちらもいいものね。
次は何を観ようかな。
  


Posted by みずえ at 08:08Comments(0)heart

2009年07月21日

ごちそうさま

昨日は、娘がご飯を作った記念日。

お米を研ごうとしていたら
娘がやってきて
「わたしもやる~!」

もうすぐ2歳って頃に
指を切ってぬうけがをさせてしまって以来
刃物は怖くて遠ざけていました。

そして
割れものや火気がある台所は
入っちゃだめって言っていたのだけれど
興味を持ってくれたときが
教えるチャンスなので
思い切ってお願いすることに。

ちゃんとお米をはかって研いで
お水をいれてっていう一連の作業ができました。

ついでに
じゃがいもとにんじんも洗ってもらいました。
(包丁は持たせられなかったけど・・・)

美味しかったよ。
ありがとうね。

また一緒につくろうね。
ごちそうさま♪



「営業の大原則」中村 信仁

「営業の魔法」と「仕事の魔法」の要点を
まとめてある本です。

ストーリーになっていたからか
魔法シリーズのほうが
こころにすっと入ってきたけれど
原則だけ知りたいという方は
この1冊でいいかもしれません。

心に残ったフレーズを。

「売れない人は売れない理由を
いつも一生懸命考えています。」

売れないひとは
売れないことを前提に考えます。
ここを改善すべき。
価格が、宣伝が、マーケットが・・・

売れる人は
売れることを前提に考えます。
どう使ってもらうのか、
何が喜んでもらえるのか・・・


これは
営業に限ったことでは
ありませんね。

自分に言われているようで
ドキリとしたフレーズです。

何かをやろうと思っても
できないことを前提に考える。

経験が、年齢が、
転職の回数が、
家族が・・・

夢をかなえる人は
かなえることを前提に考える。

どんな知識があったら役に立つのか?
どうしたら家族を安心させられるのか?
子供は誰にお願いできるのか?

もちろん、
自分自身でネックだと思っていることは
周囲から見てもネックになっている可能性は高くって
簡単には取り除けないかもしれない。

でも、できないことを前提に考えていたら
できることはないのだから
できることを前提に考えようと
そう思いました。



子供にお手伝いをさせようと思ったのも
できることを前提に考えようと
そう思ったからです。

危ないからといってやらせなかったら
いつまでたってもできることはない。
どうすると危ないのか、それを教えながら
安全にできる方法を考え、教えてあげればいいこと。  続きを読む


Posted by みずえ at 08:26Comments(4)heart

2009年07月19日

おかたづけ

予定が何もない連休。

キャップを洗って
シールを剥がして
散らかったおうちをお片付け。

案の定、
ネイルがはがれたので
塗り直し。

珍しく寒色系にしてみました。



予定が入っていて
充実した週末もいいけれど

こうやって
のんびりした週末もいいね。

  


Posted by みずえ at 21:40Comments(0)heart

2009年07月19日

夏の日

昨日のこと。

いつもは空いている道が、混雑してる。
事故でもあったのかな・・・と思っていると
お神輿(山車が正しい?)がやってきました。

お祭りを楽しみにしているわが子たちが
興奮していました。

来週、一緒にひこうね。


今日は土用の丑の日。

私は鰻が苦手なので
「う」がついて栄養があるもの、
ということでお昼に牛肉を食べました。

ここ数日、暑さもあったのでしょうけれど
立ちくらみがひどくって
立ち上がるたびに目の前が
真っ白になっていたのが
ご飯を食べたら治りました。

栄養失調だった・・・?

ご飯を食べていないわけじゃないのだけれど
最近の食事を振り返ってみると
動物性のものって
ほとんど食べていなかったなぁ。

(チーズはよく食べているのだけれど
あれって脂肪分ばっかりで
たいした栄養はないものね。)

栄養のあるものを食べて
夏バテしないようにしたいと思います。  


Posted by みずえ at 14:46Comments(0)heart

2009年07月18日

ドラマ

目覚まし時計かわりの息子に起こされたのは、5時半前。
なんて規則正しいのでしょう。

別のベッドで寝ているボクを
自分の隣に呼んで読書の時間に。


「けっこんしき感動計画」 堂上 昌幸

この本は
結婚式を控える新郎新婦、
ご結婚を控えるご子息ご令嬢をお持ちのご両親、
ブライダル業界に就職を希望する人たちに向けた
ブライダルエピソード集。

もともと涙もろい私が
寝起きのからっぽな状態で読んだので
あたたかいヒューマンストーリーに感動しないわけがなく・・・

結婚式っていいね。


勘違いされがちだけれど
結婚式、披露宴って
新郎新婦のために行うものではなくって

育ててくれたご両親、親戚、
支えてくれた恩師、友人に
感謝の気持ちを伝え、
これから共に生きていくメンバーとして紹介する場。


最近は結婚式を挙げない方も増えているけれど
やっぱり結婚式は必要なセレモニーだと思います。

お金がかかるから、面倒だからと思う人に対して
結婚式のもつ意味を伝えていくのも
結婚式は大切で楽しいことと思ってもらうのも
ウェディングプランナーの大切なお仕事でありミッションでしょうね。



  


Posted by みずえ at 17:10Comments(0)heart

2009年07月17日

目を閉じてみる夢よりも

眠りが浅いのか
最近は、よく夢をみます。

ゆかいなストーリーが多くて楽しいのだけれど
夢を見ない日のほうが、
熟睡できているような・・・


(友人の結婚式にて
左端にうつっているのは
アロマの仕事をする花嫁だけあって
アロマディフューザー。
素敵な香りに包まれていました)



今日の1冊。
「夢は宣言すると叶う」佑川 京子

いつも私に力をくれる方がお勧めしてくれた1冊です。

タイトルの通り、
夢や目標を心に秘めているのではなくて
宣言することで、潜在意識に働きかけて
理想の自分に近付ける。
その具体的な方法について書かれた本です。

アフォーメーション(肯定、宣言)するポイントや
日常生活の習慣のポイントは
ぜひ、本を読んでいただくとして
この本を読んだからには宣言したいと思います。

(ただ、佑川さんがご教示してくださっている方法と
少し異なることをお詫びしておきます)


私はサービスをします。
私は皆を笑顔にします。
私は皆に感動を届けます。
私は仕事を通じて感謝を伝えます。
私は楽しく仕事をします。
私はわくわくする仕事をします。

この根底にある気持ちは変わらないのだけれど
じゃあ、手段はどうしよう?
どんな方法でそれをかなえよう?
気の多い(やりたいことが多い)私は、ずっと考えていました。

女性が輝ける社会を作りたい。
だから、子育て支援もしたい。
女性のキャリアについても考えたい。
特に再就職支援をしたい。

だけど
一番わくわくするのは
自分が働いている姿がイメージとして浮かぶのは
結婚式に携わっている私。

このブログでも
話題として触れたことはあるけれど
改めて宣言します。

私は結婚式にかかわる仕事をします。

結婚式場、もしくはレストランのスタッフか
ドレスショップのスタッフを目指します。

まず、そのスタートとして
色についてお勉強をします。



どこかで躊躇していて
どこかで自信がなかった

だから言いきれなかったけれど
宣言してしまったからには
やりたいと思います。

なぜ、一番はじめに「色」を選んだか
理由はあるのだけれど
それは次の機会に。


本をお勧めしてくださった尾又さん。
いつも元気をくださってありがとうございます。
いつもやる気にさせてくださってありがとうございます。
出会えたことに、感謝します。  


Posted by みずえ at 22:15Comments(2)heart

2009年07月17日

なんでかな

昨日も読書はおやすみ。
自分の感情と遊んでみました。


怒ってるな。
ひがんでるな。

なんでかな。

相手にこう言ってほしかったんだな。
相手にこうしてほしかったんだな。
うらやましかったんだな。
自分も同じようにしたいんだな。

大変なんだよって言いたかったんだな。
そう、言えばよかったんだな。
感謝してほしかったんだな。
それってこころが小さいな。
やきもちやいてるんだな。
愛情の裏返しだな。

なんでかな。
なんでかな。

って質問して
気持ちを分解していくと
心穏やかになるものね。


いつもの寝る前の時間は
意識的にポシティブなイメージをしていたけれど
こうやってネガティブな感情を認めて
自然と穏やかな気持ちになってから
眠りにつくのもいいね。


今日もいい1日になりますように!


  


Posted by みずえ at 08:23Comments(2)heart

2009年07月16日

既成概念

ネイルを落としたので記念撮影。
結構、伸びたね。



今日は朝から心乱される日で
人の言動に神経をとがらせたり
反逆的な態度をとったり
自分の言動に落胆したり
人と比べては嫉妬したり
まー、忙しかった。

感情の波があるのは仕方がないにしても
自分の中で治めきれずに
つい同僚に愚痴をきかせてしまったこと。
これが一番の反省点。

この嫌な感情は
私に何を教えようとしてくれているんだろう?
そう思えたのは、家路へと向かう車の中。

いろんな感情から教わったこと。
嫌な感情は自分の既成概念が
生み出しているということかな。



「大切なのは心がけではなくて、言葉」

誰の言葉か忘れてしまったけれど
心の中で思っていることより
言葉にしたことのほうが
重みがあるということかな。

仮に、心の中が嵐のようでも
優しい言葉を口にしていることが大切。



明日こそ
きれいな言葉を
たくさん使おう。  


Posted by みずえ at 22:11Comments(2)heart

2009年07月13日

ありがとう

土曜日は、
つくば市にあるインカローズ
お食事をしてきました。



お店のスタッフとの会話の中で
結婚記念日のお祝いだと話したら
スペシャルなデザートプレートにしてくださいました。

お写真を撮らせてもらうときには
消えてしまっていたので外してもらいましたが
花火をつけてくれました。

スタッフの皆さん。
機転をきかせてくださって
ありがとうございました。



夫へ。

もう5年も経つんだね。

直近のこの1年が
今までで一番けんかしたかもしれない。
でも、今までで一番
本気でぶつかった1年だったよね。

いつもありがとう。

もっといい家族になれると
信じています。

私はちっとも家庭的な妻じゃないけど
私なりの方法で、みんなを笑顔にしたい。

家族の夢を
自分の幸せのように
みんなで応援しあえる家族でいたい。

そして
あなたが望む家族像に
近づけるように
歩み寄りたいとも思っています。

もう5年だけど、まだ5年。
これからもよろしくね。  続きを読む


Posted by みずえ at 08:06Comments(0)heart

2009年07月11日

悩み

ローズカラーのネイルを
おすすめされて買ったのだけれど...

単色だと
落ちついた印象な割に目立つ。

シャンパンゴールドと
グラデーションにしました。


今日はドレスコードのあるお店に
行く予定があるのだけれど
茨城のドレスコードって
どの程度なんだろう?

きっと
ちょっとお洒落しました
程度の人が多いのではないかと
読んでいる私。

きちんとドレスアップをして行くべきか
どうしようか悩んでいるのでした。


ちなみに私は
ドレスアップするのは好きです。


独身の頃には
ドレスアップデーを作って
華やかに着飾った女の子たちで
食事に行ったり
パーティーをしたりしたものです。


またやろうかな〜。
綺麗なパーティードレスを
結婚式にしか着ないのは
もったいないよね。  


Posted by みずえ at 17:09Comments(0)heart

2009年07月09日

ゆるり

お休みを満喫した1日でした。

行ってみたいなと思っていたレストラン。

ひとりでごはんを食べるのは苦手ではないのだけれど、
きちんとしたサービスを提供してくださりそうなお店で
ランチとは言えおひとりさまは気がひける・・・

お友達(会社の先輩)に付き合ってもらいました。
ありがとうございました♪


(食後のカプチーノ)


訪問した時のスタッフのお出迎えから
メニューの説明、商品の提供の仕方、
どれをとっても気持ちがいいお店でした。

次は、ランチだったらひとりでもOKそうかな。
むしろひとりで来店する人に
どんな声のかけ方、時間の使い方をするのか
味わってみたいかも。

美味しいお食事でした。
ごちそうさまでした♪


午後は、元気なお姉さま方に囲まれて
健康のお話やら、美容のお話やらを伺い
楽しいひとときでした。

私の親年代でしたが、みんなお肌がつるつる!
表情もいきいきしていて、
歳を重ねるのも楽しみだな〜と元気をもらってきました。


夜は、出版記念パーティーへ。
以前勤めていた会社の代表が、5月に本を出版した
記念のレセプションにお招きいただいたのでした。

もう辞めて1年9か月になるのですね。
退職して以来、初めて会う面々もいて
話に花が咲きました。

この会社は、生活の一部に子供がいるという考え方なので
子連れで参加しましたが、とっても楽ちん。

私の子供たちに、見知らぬ方がお茶をのませてくれ
私も見知らぬ子にご飯を食べさせる。
悪いことをすれば、自分の子供以外でも注意をする。
あたたかい子育て空間があるなと思います。

代表、ご出版おめでとうございます。
また本を書いてくださいね。
それを理由にスタッフの皆さんに、またお会いしたいです。  


Posted by みずえ at 22:00Comments(2)heart

2009年07月09日

おやすみの日

昨日は、英会話の日でした。
七夕のお話をしたり、ホタルのお話をしたり。
肩凝った・・・


昨日、読んだ本。

「嘘を売らない。常識破壊のウェディング」羽原俊英

ブライダル業に関心がある人なら
必ず耳にしたことがあるだろう会社の代表が書いた本。

ハード面、ソフト面ともに
常識を壊してきたアイディアが書かれています。
本物のサービスに触れたくなります。

ブライダル業にかかわらず、
サービス業に携わる方には参考になるのではないでしょうか。



そしてもう1冊。
「プリズムの夏」関口 尚

2人の少年が、
うつ病の女性を救おうとするお話。

なかなか重いお話です。

うつが重いのではなくて
傷ついた心を受け入れていく過程が辛い。
事実を受け入れるというのは辛いものだなと思います。


  続きを読む


Posted by みずえ at 07:18Comments(0)heart

2009年07月08日

パーソナリティ

週末の夕日。

ずっと外にいたから、
少しずつ暮れていく空を
ゆっくりと眺めていることができました。

贅沢な休日。



性格って変えられると思いますか?

育った環境によって作られていく性格はあると思うけれど
逆に言えば、これからの環境で作られていく性格もあるということ。
私は変えられると思っています。

私は感情的になりやすい。
ふと油断すると、マイナス思考になる。
こんないやな性格は変えたいなあ、とよく思います。

そんな時に、目に入った一文。

「戦争反対の集会には出席しません。
平和のための集会を開くのでしたら
私を招待してください」
by マザーテレサ

これを読んでどう思いましたか?
異なる表現で同じ事を述べているのですが
私は、前者の考え方をしているな、と反省。


いいところはたくさんある。
だからこそ、もっと素敵な人になろう。

  


Posted by みずえ at 08:17Comments(0)heart

2009年07月08日

お願いごと

昨日書いた「お願い事」の仕方について。

朝礼後、思っていた通りに
「なんで完了形、現在形なんですか~?」
と質問が。


(何だかわかりにくいかしら?金魚です。)


昨日も書いたように、私なりの解釈ですが
「お願い事という形を通して、自分の目標を宣言すること」が大切なのでは?
とお話しました。

私は、そう考えているので
自分のお願い事については
「笑顔で過ごせることに感謝します。ありがとうございます。」
と言うけれど

毎朝、ベッドの中でしているお祈りの時には
「家族が笑顔で過ごせますように。」
のように、未来形でお願いします。


ほんとうは、何が正しいのでしょう?

完了形がよいという
理由をご存知の方がいらっしゃったら
是非、教えてくださいませ。  


Posted by みずえ at 07:45Comments(0)heart