2009年02月13日
ねんりん家と銀のあん
「しょこら芽」
先日、セミナーで東京へ出向いた際に
買ってきました。
いつもは銀座松坂屋でしか買えないのだけれど
バレンタインシーズンの今は全店で購入可能でした。
食べてみた感想は。。
ふつうの「しっかり芽」のほうが好きかな。
「しっかり芽」
を食べた時は、衝撃でした!!
もともとバウムクーヘンはすきなんだけれど
その中で圧倒的に1番美味しかったです。
しっかりとしたバウムクーヘン。
バターが香るバウムクーヘン。
これらが好きな人は、食べてみるべき
材料にショートニングを使っていないのも
ポイント高いのです
(残念ながらやわらか芽では使用されてます。
ショートニングっていろんなところで使われてますが、
よぉーく考えると怖いものですよ。。)
この日も20分ほど、
行列に並びましたが
それが苦にならないんですね~。
並んででも食べたい!
(できれば周りのフォンダンは少なくしてほしいけど。甘すぎます。)
そして、行列といえば
イーアスの銀のあん。
薄皮のタイ焼きがおいしいとのうわさだけれど
並んでまで食べてみたいとは思えないのです。
召し上がったことがある方。
並ぶ価値はありますか??
先日、セミナーで東京へ出向いた際に
買ってきました。
いつもは銀座松坂屋でしか買えないのだけれど
バレンタインシーズンの今は全店で購入可能でした。
食べてみた感想は。。
ふつうの「しっかり芽」のほうが好きかな。
「しっかり芽」
を食べた時は、衝撃でした!!
もともとバウムクーヘンはすきなんだけれど
その中で圧倒的に1番美味しかったです。
しっかりとしたバウムクーヘン。
バターが香るバウムクーヘン。
これらが好きな人は、食べてみるべき

材料にショートニングを使っていないのも
ポイント高いのです

(残念ながらやわらか芽では使用されてます。
ショートニングっていろんなところで使われてますが、
よぉーく考えると怖いものですよ。。)
この日も20分ほど、
行列に並びましたが
それが苦にならないんですね~。
並んででも食べたい!
(できれば周りのフォンダンは少なくしてほしいけど。甘すぎます。)
そして、行列といえば
イーアスの銀のあん。
薄皮のタイ焼きがおいしいとのうわさだけれど
並んでまで食べてみたいとは思えないのです。
召し上がったことがある方。
並ぶ価値はありますか??
2009年02月13日
2009年02月13日
お野菜のケーキ
明日はバレンタインデー
今年は「逆チョコ」なるものも
ブームの兆しなので、
お待ちしてまーす♪
というより、
毎年、名目上は夫にあげるもの。
実質は私が食べるもの。になっています。
今年は何にしようかなぁ。と考えていたのですが
「ポタジエ」のお野菜スイーツにしました。
このお店、おんなのこでは知っている人も多いかな?
オーガニック野菜・食材にこだわった
お野菜スイーツにこだわったいるお店です。
トマトのケーキや
枝豆チーズケーキ。
かぼちゃのクッキーに
たまねぎクッキー。
小松菜のマドレーヌに
コーンのパウンドケーキ。
やさしいお野菜の味がします。
私たちの口に入るもので
私たちの体が作られる
そう考えると
スイーツにもこだわりたいですね♪
わが家族も
オーガニックお野菜を作っています。
もう定年後のおじいちゃんが作っているので
「オーガニック」なんてしゃれたことは考えてないけれど
とことん無農薬にこだわってます。
子供たちに、安全・安心なものを食べさせたいという一心で
ずっとずっと農薬を使っていない畑で作られています。
そんなわけで
ときどきひょっこりと
むしが出てきたりもするけれど
よく考えると
自然界に生きている虫たちが食べない、
むしろ死んでしまうようなものを
私たちが食べているって怖いですよね。
私たちが生きている間には害がないかもしれない。
でも、子供の代には、
孫の代には
ひ孫の代には
弊害があるかもしれません。
安全でおいしいお野菜スイーツ。
食育にもつながりますね。

今年は「逆チョコ」なるものも
ブームの兆しなので、
お待ちしてまーす♪
というより、
毎年、名目上は夫にあげるもの。
実質は私が食べるもの。になっています。
今年は何にしようかなぁ。と考えていたのですが
「ポタジエ」のお野菜スイーツにしました。
このお店、おんなのこでは知っている人も多いかな?
オーガニック野菜・食材にこだわった
お野菜スイーツにこだわったいるお店です。
トマトのケーキや
枝豆チーズケーキ。
かぼちゃのクッキーに
たまねぎクッキー。
小松菜のマドレーヌに
コーンのパウンドケーキ。
やさしいお野菜の味がします。
私たちの口に入るもので
私たちの体が作られる
そう考えると
スイーツにもこだわりたいですね♪
わが家族も
オーガニックお野菜を作っています。
もう定年後のおじいちゃんが作っているので
「オーガニック」なんてしゃれたことは考えてないけれど
とことん無農薬にこだわってます。
子供たちに、安全・安心なものを食べさせたいという一心で
ずっとずっと農薬を使っていない畑で作られています。
そんなわけで
ときどきひょっこりと
むしが出てきたりもするけれど
よく考えると
自然界に生きている虫たちが食べない、
むしろ死んでしまうようなものを
私たちが食べているって怖いですよね。
私たちが生きている間には害がないかもしれない。
でも、子供の代には、
孫の代には
ひ孫の代には
弊害があるかもしれません。
安全でおいしいお野菜スイーツ。
食育にもつながりますね。
タグ :食育