2009年02月16日
2009年02月15日
みつめあう
マクロビを実践している人なんかに聞くと
からだの声に耳を澄まして向き合うと
からだが欲している「たべもの」がわかるんですって。
私は、そんな繊細な食欲・味覚を持っていないので
疲れていようとも
偏食していようとも
食べたい物に大きな差はありません。
でも、からだ(この場合はこころ)の調子によって
聞きたい音楽だったり
読みたい文章は異なります。
特に、心底元気ない時には
大好きな読書すらしたくなくなる。
音楽もあまりききたくない、
外からの刺激を極力さけるようになります。
ここ最近を振り返ると、
読みたい文章の変化はないのだけれど
音楽に変化がありました。
軽快な音楽よりも
楽器そのものの音を聴きたい。
歌詞もいらないのです。
一番、しっくりくるのは
Akiko Graceのアルバム'東京'なんだな。
なんでかなぁ。
きっとね、無理に背中を押すような音楽じゃなくても
モチベーションをあげられるいい時期なんだと思う。
そして、少しのんびりして
自分と向き合いたいっていう現れなんだとおもう。
頭を整理したくなると
好きな音楽を聴きながら
ドライブしたい!症候群になるのだけれど
まさに、そんな感じなんだよね。
今日は、
いろんな情報を選択できる
立場を選択できる
生き方を選択できる
そんな恵まれてる日々に感謝しながら
すてきな音楽に囲まれて
眠りにつきたいと思います。
からだの声に耳を澄まして向き合うと
からだが欲している「たべもの」がわかるんですって。
私は、そんな繊細な食欲・味覚を持っていないので
疲れていようとも
偏食していようとも
食べたい物に大きな差はありません。
でも、からだ(この場合はこころ)の調子によって
聞きたい音楽だったり
読みたい文章は異なります。
特に、心底元気ない時には
大好きな読書すらしたくなくなる。
音楽もあまりききたくない、
外からの刺激を極力さけるようになります。
ここ最近を振り返ると、
読みたい文章の変化はないのだけれど
音楽に変化がありました。
軽快な音楽よりも
楽器そのものの音を聴きたい。
歌詞もいらないのです。
一番、しっくりくるのは
Akiko Graceのアルバム'東京'なんだな。
なんでかなぁ。
きっとね、無理に背中を押すような音楽じゃなくても
モチベーションをあげられるいい時期なんだと思う。
そして、少しのんびりして
自分と向き合いたいっていう現れなんだとおもう。
頭を整理したくなると
好きな音楽を聴きながら
ドライブしたい!症候群になるのだけれど
まさに、そんな感じなんだよね。
今日は、
いろんな情報を選択できる
立場を選択できる
生き方を選択できる
そんな恵まれてる日々に感謝しながら
すてきな音楽に囲まれて
眠りにつきたいと思います。
タグ :Akiko Grace
2009年02月15日
エネルギー満タンで
久しぶりによさこいの練習に参加してきました。
むすめも一緒に連れて行ったのだけれど
「踊らない」
どころかお気に入りのお姉ちゃんとお兄ちゃんを見つけては
遊んでもらっていました。
つまりは、「邪魔してた」ってことです。
みやちゃん、わんちゃん、モリモリごめんね。
そして、ありがとう♪
踊ったの久し振りだな~と思っていたら
3週間ぶりになるんだねぇ。
楽しかったです。
体力は消耗したけれど
楽しいエネルギーで満たされて帰ってきました。
今年度もあと少しで終わり。
今月は、仕事でも異動の辞令がでたりで
バタバタするのはまちがいなくて
落ち着くまでは練習をお休みしようかな、
なんても考えていたのですが
やっぱり楽しいね。
(踊れないけど。。)
できる範囲で、参加しようと思いました。
おーちゃんと一緒にエイサーソーランも覚えたいし!
今から、明日の筋肉痛は確定ですな。
むすめも一緒に連れて行ったのだけれど
「踊らない」
どころかお気に入りのお姉ちゃんとお兄ちゃんを見つけては
遊んでもらっていました。
つまりは、「邪魔してた」ってことです。
みやちゃん、わんちゃん、モリモリごめんね。
そして、ありがとう♪
踊ったの久し振りだな~と思っていたら
3週間ぶりになるんだねぇ。
楽しかったです。
体力は消耗したけれど
楽しいエネルギーで満たされて帰ってきました。
今年度もあと少しで終わり。
今月は、仕事でも異動の辞令がでたりで
バタバタするのはまちがいなくて
落ち着くまでは練習をお休みしようかな、
なんても考えていたのですが
やっぱり楽しいね。
(踊れないけど。。)
できる範囲で、参加しようと思いました。
おーちゃんと一緒にエイサーソーランも覚えたいし!
今から、明日の筋肉痛は確定ですな。
タグ :よさこい
Posted by みずえ at
20:00
│Comments(0)
2009年02月15日
2年ぶりの
ひな人形を出しました。
去年は手を抜いて飾らなかったので2年ぶりのご対面。

むすめの初節句を迎えるに当たって、
いろんなお店を歩きました。
一体ずつ、顔つきが違うし
衣裳や飾りも違うし悩んでしまって。
一昨年はいじるばかりだったむすめも
「おひめさま
」
と目をキラキラさせながら見つめてます。
飾り方がおかしいのですが、
娘の希望にあわせたので悪しからず♪
去年は手を抜いて飾らなかったので2年ぶりのご対面。

むすめの初節句を迎えるに当たって、
いろんなお店を歩きました。
一体ずつ、顔つきが違うし
衣裳や飾りも違うし悩んでしまって。
一昨年はいじるばかりだったむすめも
「おひめさま

と目をキラキラさせながら見つめてます。
飾り方がおかしいのですが、
娘の希望にあわせたので悪しからず♪
2009年02月14日
輝かせる魔法

おばあちゃんに口紅をつけてあげると
元気になる。
こんな話、きいたことありませんか?
鏡がないと見えないお化粧よりも
いつも自分で見えるネイルは
より効果的みたいです♪
私も、爪にきれいな色をまとうのが好きです。
きれいな爪をみていると
パワーがわいてくる。
不思議ですねぇ。
2009年02月14日
愛あふれるバレンタインデー
今日はバレンタインデー。
おじゃましたお宅でチョコをいただいたり、
ごはんをごちそうしていただいたり、
みんなの愛に囲まれた1日でした。
私の家で保管しているキャップの数が、
500個を越えました。
みんなの愛がつまったキャップです♪
私一人では、こんなに沢山のキャップを集めることはできません。
みんなの応援のおかげです。
ありがとうございます
みんなの気持ち。
責任を持って預かりますね。
おじゃましたお宅でチョコをいただいたり、
ごはんをごちそうしていただいたり、
みんなの愛に囲まれた1日でした。
私の家で保管しているキャップの数が、
500個を越えました。
みんなの愛がつまったキャップです♪
私一人では、こんなに沢山のキャップを集めることはできません。
みんなの応援のおかげです。
ありがとうございます

みんなの気持ち。
責任を持って預かりますね。
2009年02月14日
醤油のロールケーキ
これまた、先日のセミナー時に購入。

お醤油が入ったスポンジで、
生クリームとお醤油入りのカスタードクリームを巻いてます。
お味は
みたらしっぽいような、カラメルのような
印象を受けました。
美味しく食べられる味でしたよ。
お醤油。
と思いながら食べたので、
もうちょっとパンチがあってもいい位でした。
ここのお店。
お醤油味のラスクもあるんです♪
これも美味しそうですね。

お醤油が入ったスポンジで、
生クリームとお醤油入りのカスタードクリームを巻いてます。
お味は
みたらしっぽいような、カラメルのような
印象を受けました。
美味しく食べられる味でしたよ。
お醤油。
と思いながら食べたので、
もうちょっとパンチがあってもいい位でした。
ここのお店。
お醤油味のラスクもあるんです♪
これも美味しそうですね。
2009年02月13日
ねんりん家と銀のあん
「しょこら芽」
先日、セミナーで東京へ出向いた際に
買ってきました。
いつもは銀座松坂屋でしか買えないのだけれど
バレンタインシーズンの今は全店で購入可能でした。
食べてみた感想は。。
ふつうの「しっかり芽」のほうが好きかな。
「しっかり芽」
を食べた時は、衝撃でした!!
もともとバウムクーヘンはすきなんだけれど
その中で圧倒的に1番美味しかったです。
しっかりとしたバウムクーヘン。
バターが香るバウムクーヘン。
これらが好きな人は、食べてみるべき
材料にショートニングを使っていないのも
ポイント高いのです
(残念ながらやわらか芽では使用されてます。
ショートニングっていろんなところで使われてますが、
よぉーく考えると怖いものですよ。。)
この日も20分ほど、
行列に並びましたが
それが苦にならないんですね~。
並んででも食べたい!
(できれば周りのフォンダンは少なくしてほしいけど。甘すぎます。)
そして、行列といえば
イーアスの銀のあん。
薄皮のタイ焼きがおいしいとのうわさだけれど
並んでまで食べてみたいとは思えないのです。
召し上がったことがある方。
並ぶ価値はありますか??
先日、セミナーで東京へ出向いた際に
買ってきました。
いつもは銀座松坂屋でしか買えないのだけれど
バレンタインシーズンの今は全店で購入可能でした。
食べてみた感想は。。
ふつうの「しっかり芽」のほうが好きかな。
「しっかり芽」
を食べた時は、衝撃でした!!
もともとバウムクーヘンはすきなんだけれど
その中で圧倒的に1番美味しかったです。
しっかりとしたバウムクーヘン。
バターが香るバウムクーヘン。
これらが好きな人は、食べてみるべき

材料にショートニングを使っていないのも
ポイント高いのです

(残念ながらやわらか芽では使用されてます。
ショートニングっていろんなところで使われてますが、
よぉーく考えると怖いものですよ。。)
この日も20分ほど、
行列に並びましたが
それが苦にならないんですね~。
並んででも食べたい!
(できれば周りのフォンダンは少なくしてほしいけど。甘すぎます。)
そして、行列といえば
イーアスの銀のあん。
薄皮のタイ焼きがおいしいとのうわさだけれど
並んでまで食べてみたいとは思えないのです。
召し上がったことがある方。
並ぶ価値はありますか??
2009年02月13日
2009年02月13日
お野菜のケーキ
明日はバレンタインデー
今年は「逆チョコ」なるものも
ブームの兆しなので、
お待ちしてまーす♪
というより、
毎年、名目上は夫にあげるもの。
実質は私が食べるもの。になっています。
今年は何にしようかなぁ。と考えていたのですが
「ポタジエ」のお野菜スイーツにしました。
このお店、おんなのこでは知っている人も多いかな?
オーガニック野菜・食材にこだわった
お野菜スイーツにこだわったいるお店です。
トマトのケーキや
枝豆チーズケーキ。
かぼちゃのクッキーに
たまねぎクッキー。
小松菜のマドレーヌに
コーンのパウンドケーキ。
やさしいお野菜の味がします。
私たちの口に入るもので
私たちの体が作られる
そう考えると
スイーツにもこだわりたいですね♪
わが家族も
オーガニックお野菜を作っています。
もう定年後のおじいちゃんが作っているので
「オーガニック」なんてしゃれたことは考えてないけれど
とことん無農薬にこだわってます。
子供たちに、安全・安心なものを食べさせたいという一心で
ずっとずっと農薬を使っていない畑で作られています。
そんなわけで
ときどきひょっこりと
むしが出てきたりもするけれど
よく考えると
自然界に生きている虫たちが食べない、
むしろ死んでしまうようなものを
私たちが食べているって怖いですよね。
私たちが生きている間には害がないかもしれない。
でも、子供の代には、
孫の代には
ひ孫の代には
弊害があるかもしれません。
安全でおいしいお野菜スイーツ。
食育にもつながりますね。

今年は「逆チョコ」なるものも
ブームの兆しなので、
お待ちしてまーす♪
というより、
毎年、名目上は夫にあげるもの。
実質は私が食べるもの。になっています。
今年は何にしようかなぁ。と考えていたのですが
「ポタジエ」のお野菜スイーツにしました。
このお店、おんなのこでは知っている人も多いかな?
オーガニック野菜・食材にこだわった
お野菜スイーツにこだわったいるお店です。
トマトのケーキや
枝豆チーズケーキ。
かぼちゃのクッキーに
たまねぎクッキー。
小松菜のマドレーヌに
コーンのパウンドケーキ。
やさしいお野菜の味がします。
私たちの口に入るもので
私たちの体が作られる
そう考えると
スイーツにもこだわりたいですね♪
わが家族も
オーガニックお野菜を作っています。
もう定年後のおじいちゃんが作っているので
「オーガニック」なんてしゃれたことは考えてないけれど
とことん無農薬にこだわってます。
子供たちに、安全・安心なものを食べさせたいという一心で
ずっとずっと農薬を使っていない畑で作られています。
そんなわけで
ときどきひょっこりと
むしが出てきたりもするけれど
よく考えると
自然界に生きている虫たちが食べない、
むしろ死んでしまうようなものを
私たちが食べているって怖いですよね。
私たちが生きている間には害がないかもしれない。
でも、子供の代には、
孫の代には
ひ孫の代には
弊害があるかもしれません。
安全でおいしいお野菜スイーツ。
食育にもつながりますね。
タグ :食育
2009年02月12日
総論賛成、各論反対
エコキャップ運動を
勤務先のCSRにしたい!
そう思って、
働きかけをしてました。
昨日、会社としての方針が出たようです。
「総論賛成、各論反対」
つまりは、
みんなの意見は実施の方向で一致した。
けれど
具体的なことを決めようとすると
部門のこと・自分のことに目が行ってしまい
できない理由ばかりがでてきて、誰も手を挙げない。
残念なことだなぁと思うのです。
この不景気時。
確かにこのエコキャップ運動の舵取りをしたところで
即、売り上げにはつながらないでしょう。
目先のことにとらわれてしまってできないなんて。
新卒時に入社したようなベンチャー企業だと
組織図はあるものの
縦割りではなかったので
「経営企画室」所属の私が
本来の業務である上場準備や
取締役会・株主総会の運営を行うのはもちろんのこと
月末になれば経理の手伝いもしたし
採用活動もしたし、なんでもできた
でも、今の勤務先のように
ある程度の大きさを保つ会社だと
どうしても職制があって
職務分掌があって
いろんなしがらみがあって
「わたしがやります」って言えないのが悔しい。
却下
ではなくて
ペンディング
だそうなので、
希望はあるかな。
【私信 to;モリモリ】
いろいろお力添えしてもらったのに
現状はこんな感じです。
でも、社内にも理解者は多いので
あきらめずに頑張るね♪
勤務先のCSRにしたい!
そう思って、
働きかけをしてました。
昨日、会社としての方針が出たようです。
「総論賛成、各論反対」
つまりは、
みんなの意見は実施の方向で一致した。
けれど
具体的なことを決めようとすると
部門のこと・自分のことに目が行ってしまい
できない理由ばかりがでてきて、誰も手を挙げない。
残念なことだなぁと思うのです。
この不景気時。
確かにこのエコキャップ運動の舵取りをしたところで
即、売り上げにはつながらないでしょう。
目先のことにとらわれてしまってできないなんて。
新卒時に入社したようなベンチャー企業だと
組織図はあるものの
縦割りではなかったので
「経営企画室」所属の私が
本来の業務である上場準備や
取締役会・株主総会の運営を行うのはもちろんのこと
月末になれば経理の手伝いもしたし
採用活動もしたし、なんでもできた
でも、今の勤務先のように
ある程度の大きさを保つ会社だと
どうしても職制があって
職務分掌があって
いろんなしがらみがあって
「わたしがやります」って言えないのが悔しい。
却下
ではなくて
ペンディング
だそうなので、
希望はあるかな。
【私信 to;モリモリ】
いろいろお力添えしてもらったのに
現状はこんな感じです。
でも、社内にも理解者は多いので
あきらめずに頑張るね♪
2009年02月12日
2009年02月12日
ビジネス塾
昨日のセミナーで、素敵な方にお会いしました。
ローテンション(いい意味での)なのに
ハイモチベーションであることが、
お話しただけで伝わってくる方でした。
大人だなぁ、とまた憧れの方が増えました。
テンションを上げるとモチベーションまであがったような錯覚に陥ります。
若いときはそれでいいと思うんです。
ハイテンションを保てるものだし、
若いのに元気がないんじゃまわりもついてこないものね。
私はまだ若いと言えるのか、
もう若いとは言えないのか、
微妙なラインにいるとは思うけど、
徐々に彼のような大人のふるまいができるよう
メンタルを鍛えたいな。
そんな彼が主催するビジネス塾が、
明日開催されるそうです。
明日の講師は元Jリーガー。
興味のある方は、ご連絡ください。
時間:19時から
場所:青山
会費:3000円
明日は予定があって無理だけど、
次回は参加できるように日程調整しなきゃ♪
ローテンション(いい意味での)なのに
ハイモチベーションであることが、
お話しただけで伝わってくる方でした。
大人だなぁ、とまた憧れの方が増えました。
テンションを上げるとモチベーションまであがったような錯覚に陥ります。
若いときはそれでいいと思うんです。
ハイテンションを保てるものだし、
若いのに元気がないんじゃまわりもついてこないものね。
私はまだ若いと言えるのか、
もう若いとは言えないのか、
微妙なラインにいるとは思うけど、
徐々に彼のような大人のふるまいができるよう
メンタルを鍛えたいな。
そんな彼が主催するビジネス塾が、
明日開催されるそうです。
明日の講師は元Jリーガー。
興味のある方は、ご連絡ください。
時間:19時から
場所:青山
会費:3000円
明日は予定があって無理だけど、
次回は参加できるように日程調整しなきゃ♪
Posted by みずえ at
17:43
│Comments(0)
2009年02月11日
心のブレーキ
今日、参加してきたセミナー。
テーマは「心のブレーキをアクセルにかえよう」でした。
〇〇したい。
でも。。△△だからできない。
の、△△に当たる部分が心のブレーキ。
たとえば
遊んで暮らしたい。
でも、世間体があるからできない。
とか(笑)
これをリフレーミングしたわけです。
世間体がある=社会の目が気になる=一般常識がある
一般常識も持っているし
遊びごころも忘れないって、最高!
みたいに。
今回は、心のブレーキをアクセルに変えるってことだったので
こんな感じですが
自分と向き合うと
「こころのブレーキ」って
そのほうが都合がいいから
ブレーキを踏んでいるってことに気付きます。
私にとっては、リフレーミングするよりも
そのことに気づけるほうが意味があるかな。
遊んで暮らしたい~の例で考えるならば
「遊んで暮らす」ことと「世間体」を比べた結果、
自分にとっては世間体が悪くなるほうがデメリットを感じるので
遊んで暮らすことはやめているわけです。
私がダイエットに失敗するのは
「やせる」ことと「美味しいものを味わう」ことを天秤に掛けた結果、
やせられなくてもおいしいものをたべることを
潜在意識で選んでるんですよね。
意思が弱くて続かないわけじゃなくって
美味しいものを食べたいって意志のほうが強いってことです。
これはきっと永遠のテーマだな
テーマは「心のブレーキをアクセルにかえよう」でした。
〇〇したい。
でも。。△△だからできない。
の、△△に当たる部分が心のブレーキ。
たとえば
遊んで暮らしたい。
でも、世間体があるからできない。
とか(笑)
これをリフレーミングしたわけです。
世間体がある=社会の目が気になる=一般常識がある
一般常識も持っているし
遊びごころも忘れないって、最高!
みたいに。
今回は、心のブレーキをアクセルに変えるってことだったので
こんな感じですが
自分と向き合うと
「こころのブレーキ」って
そのほうが都合がいいから
ブレーキを踏んでいるってことに気付きます。
私にとっては、リフレーミングするよりも
そのことに気づけるほうが意味があるかな。
遊んで暮らしたい~の例で考えるならば
「遊んで暮らす」ことと「世間体」を比べた結果、
自分にとっては世間体が悪くなるほうがデメリットを感じるので
遊んで暮らすことはやめているわけです。
私がダイエットに失敗するのは
「やせる」ことと「美味しいものを味わう」ことを天秤に掛けた結果、
やせられなくてもおいしいものをたべることを
潜在意識で選んでるんですよね。
意思が弱くて続かないわけじゃなくって
美味しいものを食べたいって意志のほうが強いってことです。
これはきっと永遠のテーマだな

Posted by みずえ at
23:28
│Comments(0)
2009年02月11日
ごほうび
セミナー、楽しかったです♪
気づきを得たというよりは
人とのつながりを得て帰ってきました
やっぱり、出かけるっていいね!
そんなお金では買えないご褒美だけじゃなくて、
宣言したとおり、お金で買えるごほうびも♪
おうちに帰って食べるのが楽しみだな
気づきを得たというよりは
人とのつながりを得て帰ってきました

やっぱり、出かけるっていいね!
そんなお金では買えないご褒美だけじゃなくて、
宣言したとおり、お金で買えるごほうびも♪
おうちに帰って食べるのが楽しみだな

Posted by みずえ at
19:30
│Comments(0)
2009年02月11日
キラキラの笑顔
混雑する電車内。
響き渡る子供の泣き声。
あやそうとダメなものはダメ。
こんな状況に冷や汗をかいたことのある
親御さんは多いのではないでしょうか?
車での移動を基本としている私ですが、
何時か経験あります。
バッグの中にはラムネ菓子とミニカーが欠かせません。
そんな備えが役立ちました。
わがむすこと同じくらいのおとこのこ。
「バスのりたいよぉ!」
「ピーポーがみたいよ!」
と泣いていたのです。
今朝、キヨスクで買ったコーヒーに消防車のおまけがついていました。
むすこが喜ぶかと思って、その商品を選んだのだけど、
今必要なのはむすこじゃなくて、
目の前にいる親子だもんね♪
「ぼく、消防車もすき?」
と、そっと差し出したら
ぴたりと泣き止みました。
ぱあっと、満面の笑み
むすこの笑顔も大好きだけど、
この子の笑顔も好き
やっぱり、笑顔じゃなきゃね!
我がむすこのためにも、
また缶コーヒーを飲むとするか(笑)
スタバとか、タリーズのコーヒーの方が美味しいけど
わが子の笑顔はついてこないもんね♪
響き渡る子供の泣き声。
あやそうとダメなものはダメ。
こんな状況に冷や汗をかいたことのある
親御さんは多いのではないでしょうか?
車での移動を基本としている私ですが、
何時か経験あります。
バッグの中にはラムネ菓子とミニカーが欠かせません。
そんな備えが役立ちました。
わがむすこと同じくらいのおとこのこ。
「バスのりたいよぉ!」
「ピーポーがみたいよ!」
と泣いていたのです。
今朝、キヨスクで買ったコーヒーに消防車のおまけがついていました。
むすこが喜ぶかと思って、その商品を選んだのだけど、
今必要なのはむすこじゃなくて、
目の前にいる親子だもんね♪
「ぼく、消防車もすき?」
と、そっと差し出したら
ぴたりと泣き止みました。
ぱあっと、満面の笑み

むすこの笑顔も大好きだけど、
この子の笑顔も好き

やっぱり、笑顔じゃなきゃね!
我がむすこのためにも、
また缶コーヒーを飲むとするか(笑)
スタバとか、タリーズのコーヒーの方が美味しいけど
わが子の笑顔はついてこないもんね♪
2009年02月11日
大量のお煎餅。その目的は・・・

甘い甘いチョコレートばかりじゃ、飽きちゃうでしょ??
というのは、冗談ですが
今週末にも配ろうかと思います。
本来の目的は、
お煎餅が入っていた1斗缶にあります。
エコキャップ回収BOXにどうかなぁ?と検討中です♪
段ボールと違って雨には強いし、
風で簡単には飛ばないだろうし、
持ち去るには目立つので盗まれないだろうし(笑)
MTGのお茶請けまで一緒に手に入るし(笑)
中が見えないのでゴミ箱代わり、灰皿代わりにされるかも?
錆には弱そうと懸念すべきところもありますが、
ものは試しにやってみないとね!
1斗缶の大きさって?
という方々のために
娘に持ってもらいました♪
結果。
重くて持ち上がらないそうです。
お煎餅だけで2キロあるからねぇ。
Posted by みずえ at
10:00
│Comments(0)
2009年02月11日
☆じゃじゃーん☆
昨日のお届けものとは
「われせん」
でした♪
沢山でしょー!
食べ放題♪
なんですが、
問題発生!
私はおせんべいは好きじゃない。。のでした。
嫌いでもないけど、
好きでもないのよ。
じゃあ、なぜ買ったのか?
その理由は、次回のお楽しみにとっておくとして、
この大量のおせんべいは
みなさんにおすそわけしますね♪
草加せんべいなので、美味しいはずよ♪
「われせん」
でした♪
沢山でしょー!
食べ放題♪
なんですが、
問題発生!
私はおせんべいは好きじゃない。。のでした。
嫌いでもないけど、
好きでもないのよ。
じゃあ、なぜ買ったのか?
その理由は、次回のお楽しみにとっておくとして、
この大量のおせんべいは
みなさんにおすそわけしますね♪
草加せんべいなので、美味しいはずよ♪

2009年02月10日
お届けもの
今日はあまり体調が優れず。。
風邪とかではないんです。
片頭痛。
女性で頭痛もちの人って
多いのではないでしょうか?
頭は痛いし
おなかはすくのに
気分は悪いし
暑いのに寒い
まったく、
いい具合に振り回されてますね。
ホルモンに。
のんびり過ごす時期ってことでしょう
今日は、子供と一緒に早く寝ることにしまーす。
そうそう
今日は大きな荷物が届きました!
圧巻でした。
また後日、ご紹介します♪
風邪とかではないんです。
片頭痛。
女性で頭痛もちの人って
多いのではないでしょうか?
頭は痛いし
おなかはすくのに
気分は悪いし
暑いのに寒い
まったく、
いい具合に振り回されてますね。
ホルモンに。
のんびり過ごす時期ってことでしょう

今日は、子供と一緒に早く寝ることにしまーす。
そうそう
今日は大きな荷物が届きました!
圧巻でした。
また後日、ご紹介します♪
2009年02月09日
ついに
ついに、楽しかった時間から
日常に戻ってまいりました!
そしてついに
11日のセミナーに申込しちゃいました。
もう、これで休むしかないもんね~。
今回のセミナー。
「プラチナ席(前3列)」
「一般席」
「後方席(後ろ3列)」
と区分されていて
行くならもちろん、
「プラチナ席」で!!
と、思っていたのですが
うだうだ言っているうち、満席になってしまい
「一般席」での申込みです。
この講師にしては
かなりリーズナブルな価格でセミナーが受けられるし
楽しみです♪
最近、私の中でのブームが
お醤油スイーツ。
茨城って
伝統あるお醤油製造企業があるって
ご存知でしたか?
皆さんが「お醤油」ってきくと思いつく
キッコーマンよりも歴史あるところがあるのです。
そのお醤油をうまく食品とコラボできたら面白いのにな~なんて思ってます。
一時期、セブンイレブンでおにぎりを販売したりもしていましたよね。
今回、セミナー参加で東京へ行くついでに
ずっと食べてみたいと思っていた
お醤油ロールケーキを買ってこようと思います♪
あと、大好きな「ねんりん家」のしっかり芽も♪
勉強しに行くんだか、食べ歩きに行くんだか(笑)
Posted by みずえ at
20:28
│Comments(2)
2009年02月09日
スマイルメーカー
不景気とは思えないほど、
ひと・ひと・ひと!
オープンと共に入場したら
大半の人が走っていて
なんだか災害があって逃げている人たちに見えてしましました。。
のんびり歩いて行ったら、
ファストパスの時間帯が既に昼過ぎ!
プーさんって人気なのねぇ。

ひと・ひと・ひと!
オープンと共に入場したら
大半の人が走っていて
なんだか災害があって逃げている人たちに見えてしましました。。
のんびり歩いて行ったら、
ファストパスの時間帯が既に昼過ぎ!
プーさんって人気なのねぇ。

2009年02月09日
2009年02月08日
茨城土産2
都内の友人宅への差し入れをPAにて物色していたら
梅そば
梅うどん
刺身こんにゃく
干し芋
などなど、客観的に見てみると
茨城名産っていっぱいありますね♪
その中から今回は、「納豆チョコ」をセレクト。
まともなお土産は手配済なので、
ここでは話題性をとりました。
ドライ納豆にチョコがけしてあるんじゃないかな。。
納豆が主食になりうる私ですが、
自分ではチャレンジしたくないかも。。
ネストビールや牛久シャトーワインは定評があるし、
稲葉酒造の「すてら」という日本酒もおすすめ。
ここの酒蔵は、夏になるとホタル鑑賞もできるし、大吟醸の酒粕もおいしいし、
我が家のお気に入りです♪
たしか昨年は、グッドデザイン賞を受賞されてましたね♪
茨城の名産探しって楽しいね!
梅そば
梅うどん
刺身こんにゃく
干し芋
などなど、客観的に見てみると
茨城名産っていっぱいありますね♪
その中から今回は、「納豆チョコ」をセレクト。
まともなお土産は手配済なので、
ここでは話題性をとりました。
ドライ納豆にチョコがけしてあるんじゃないかな。。
納豆が主食になりうる私ですが、
自分ではチャレンジしたくないかも。。
ネストビールや牛久シャトーワインは定評があるし、
稲葉酒造の「すてら」という日本酒もおすすめ。
ここの酒蔵は、夏になるとホタル鑑賞もできるし、大吟醸の酒粕もおいしいし、
我が家のお気に入りです♪
たしか昨年は、グッドデザイン賞を受賞されてましたね♪
茨城の名産探しって楽しいね!
Posted by みずえ at
16:24
│Comments(0)
2009年02月08日
茨城のお土産
ハスの実の甘納豆
季節限定ではありますが
手土産としてよく利用します。
栗みたいな
お豆みたいな
ほっくりした食感が
まさに甘納豆!
「れんこん」
茨城の特産を
県内外の人にお勧めしたいな。
ぜひ、ご賞味あれ♪
「久月」にて手に入ります。
季節限定ではありますが
手土産としてよく利用します。
栗みたいな
お豆みたいな
ほっくりした食感が
まさに甘納豆!
「れんこん」
茨城の特産を
県内外の人にお勧めしたいな。
ぜひ、ご賞味あれ♪
「久月」にて手に入ります。
Posted by みずえ at
09:07
│Comments(0)
2009年02月07日
spring has come♪
昨日、梅の花が咲いているのをみつけました
今日もとっても良いお天気だったし
春がきましたね♪
きれいいろのお洋服がきたくなります。
クリームやピンク、ラベンダー色。
お花のような色とりどりのお洋服が着たいなぁ。
そして、今朝書いたコーチングセミナー。
11日の年休。
まだ、迷ってます。。。
行きたいなぁ。
申し込んじゃおうっかなぁ。
申し込んだら、休むしかないし。。
私は、昨年後半から
NLPの手法を用いた
「苦手意識」の克服に挑戦?してるんです
「苦手意識の克服」って書くと
ネガティブな印象もありますが
やっていることは自分の内面・過去と向き合う作業です。
苦手なことを別な角度から見直す
「リフレーミング」をしているんですね。
たとえば、
△「臆病」=◎「慎重」
△「短気」=◎「自分に正直」
△「八方美人」=◎「協調性がある」
みたいな感じです。
自分の中での苦手部分を認めて初めて、
苦手なものは克服できるんですね。
なので、自分としっかり向き合うコーチングのセッションやセミナーは
機会を見つけては参加しています
自分の中の「苦手」な部分
今年こそ、認めてあげようと思います。
ああ。どうしよう。。 11日。。

今日もとっても良いお天気だったし
春がきましたね♪
きれいいろのお洋服がきたくなります。
クリームやピンク、ラベンダー色。
お花のような色とりどりのお洋服が着たいなぁ。
そして、今朝書いたコーチングセミナー。
11日の年休。
まだ、迷ってます。。。
行きたいなぁ。
申し込んじゃおうっかなぁ。
申し込んだら、休むしかないし。。
私は、昨年後半から
NLPの手法を用いた
「苦手意識」の克服に挑戦?してるんです

「苦手意識の克服」って書くと
ネガティブな印象もありますが
やっていることは自分の内面・過去と向き合う作業です。
苦手なことを別な角度から見直す
「リフレーミング」をしているんですね。
たとえば、
△「臆病」=◎「慎重」
△「短気」=◎「自分に正直」
△「八方美人」=◎「協調性がある」
みたいな感じです。
自分の中での苦手部分を認めて初めて、
苦手なものは克服できるんですね。
なので、自分としっかり向き合うコーチングのセッションやセミナーは
機会を見つけては参加しています
自分の中の「苦手」な部分
今年こそ、認めてあげようと思います。
ああ。どうしよう。。 11日。。
タグ :コーチング
Posted by みずえ at
21:40
│Comments(2)
2009年02月07日
幸せの象徴
仕事もひとやまを越えました♪
私の勤務先は祝日が関係ないので、 11日の祝日も出勤日。
目下の悩みは 11日は年休をとるか、
出勤すべきか。。
私の勤務先は祝日が関係ないので、 11日の祝日も出勤日。
目下の悩みは 11日は年休をとるか、
出勤すべきか。。
幸せの象徴ですネ
コーチングのセミナーがあって、
それに参加したいと思っているのですが
9日の月曜日も年休とることが決まっているので
今回はあきらめようかな。。と思ってます。
昨日の定時後、
残業しながら同じチームのメンバーと話してました。
「mmさん、はっきりいって上の空でしょ??」
見抜かれてました~
実は、9日はわが子のバースデーの前祝いとして
ディズニーランドに連れて行く約束をしているのです♪
ずっとずっと
「ミッキーちゃんにあいたい!」
と言っていたわがむすめ。
喜ぶだろうな~と
娘の笑顔ばっかり浮かんできちゃって。
これまた、
幸せの象徴ですね♪

コーチングのセミナーがあって、
それに参加したいと思っているのですが
9日の月曜日も年休とることが決まっているので
今回はあきらめようかな。。と思ってます。
昨日の定時後、
残業しながら同じチームのメンバーと話してました。
「mmさん、はっきりいって上の空でしょ??」
見抜かれてました~

実は、9日はわが子のバースデーの前祝いとして
ディズニーランドに連れて行く約束をしているのです♪
ずっとずっと
「ミッキーちゃんにあいたい!」
と言っていたわがむすめ。
喜ぶだろうな~と
娘の笑顔ばっかり浮かんできちゃって。
これまた、
幸せの象徴ですね♪
Posted by みずえ at
11:07
│Comments(0)
2009年02月05日
欲望のまま

毎日眠いし、毎日おなかがすくし。。。
疲れがたまるとやせる人と太る人がいますけど
私は確実に後者ですね(苦笑い)
今日は、ここ数日の疲れもあって
おなかがすいてたまらない

仕事中にチョコレートをパクパク。
あめをパクパク。
おせんべいをバリバリ。
帰宅後にプリンをペロリ。
大福をペロリ。
お夕飯をペロリ。
(これは和食のヘルシーメニュー)
そのあとに、
バウムクーヘンのおっきい輪っかをまるまるペロリ

こりゃ、明日は胸やけしてるかな??
また、太っちゃうな。。
あー!でも満足満足

欲望が満たされるって幸せ

食べてすぐ寝ると。。
よくないって知ってるけど
欲望のままに寝ちゃうもんね

Posted by みずえ at
22:34
│Comments(2)
2009年02月04日
一歩前進
おとといに、珍しく夜業(よなべ)をしました。
キャップの回収運動を会社のCSRにできないかなぁと思い、
上司に直訴すべくプレゼン資料を作ったのです♪
パワーポイントって好きなんだけど、
こだわるときりがなくってね。
結局。
てきとうなわたしは
てきとうなところでやめました。
私の意気込みがつまった資料をみた上司。
「いいじゃん!恐れずにやってみな。」
とのこと。
そして
「あれじゃ中途半端だから、資料よろしくね」
と言われてしまいました。
こだわるところか、睡魔に負けて途中でねちゃったんですよね(笑)
今度はこだわらなくちゃ。
キャップの回収運動を会社のCSRにできないかなぁと思い、
上司に直訴すべくプレゼン資料を作ったのです♪
パワーポイントって好きなんだけど、
こだわるときりがなくってね。
結局。
てきとうなわたしは
てきとうなところでやめました。
私の意気込みがつまった資料をみた上司。
「いいじゃん!恐れずにやってみな。」
とのこと。
そして
「あれじゃ中途半端だから、資料よろしくね」
と言われてしまいました。
こだわるところか、睡魔に負けて途中でねちゃったんですよね(笑)
今度はこだわらなくちゃ。
Posted by みずえ at
21:18
│Comments(2)
2009年02月02日
リング
今年もひとつの月が終わって、2月がはじまりましたね。
1年の1/12が終わったのかと思うと。。。
今年の私にとっては「あっという間」だなぁ
昨年の今頃は、転職先での試用期間がようやく終わり、
でも社内での自分の立ち位置もはっきりせずに、
毎日が長く感じられていました
そんなつまらない日々からの脱却。
きっかけは、ある試験の受験でした。
朝も、仕事から帰ってきても、休みの日にも
家庭での役割を手抜きしながらも勉強する私を応援してくれた家族。
遠くから、声援を送ってくれた友人。
残念な結果で終わりましたが、こうやってみんなの愛情に包まれていることを再確認して
「自分にもできる何か」にトライしてみたくなりました。
「ワークライフバランスの推進」と「まちづくり」に
参画したくなったのです。
言い換えれば、
子供たちが、友人たちが、私を取り囲む人たちみんなが
暮らしていく基盤づくりに携わりたいと思いました。
そして始めたことは2つだけ。
1つ。
よさこいサークルへの参加
2つ。
地域イベントへの参加
この2つで出会えた人たちはほんとに大きな財産になりました。
私の世界をどんどん、広げてくれました。
あたたかいパワーを与えてくれる人たちに出会えて、ボトルキャップ回収運動をしようと思える私が、ここにいます。
この回収運動を通じて、
みんなの愛情の輪もつなげていきたいです。
あっという間って感じられる日々を過ごせることに感謝
私をを支えてくれる人たちに感謝
感謝
ですね♪
1年の1/12が終わったのかと思うと。。。
今年の私にとっては「あっという間」だなぁ

昨年の今頃は、転職先での試用期間がようやく終わり、
でも社内での自分の立ち位置もはっきりせずに、
毎日が長く感じられていました

そんなつまらない日々からの脱却。
きっかけは、ある試験の受験でした。
朝も、仕事から帰ってきても、休みの日にも
家庭での役割を手抜きしながらも勉強する私を応援してくれた家族。
遠くから、声援を送ってくれた友人。
残念な結果で終わりましたが、こうやってみんなの愛情に包まれていることを再確認して
「自分にもできる何か」にトライしてみたくなりました。
「ワークライフバランスの推進」と「まちづくり」に
参画したくなったのです。
言い換えれば、
子供たちが、友人たちが、私を取り囲む人たちみんなが
暮らしていく基盤づくりに携わりたいと思いました。
そして始めたことは2つだけ。
1つ。
よさこいサークルへの参加
2つ。
地域イベントへの参加
この2つで出会えた人たちはほんとに大きな財産になりました。
私の世界をどんどん、広げてくれました。
あたたかいパワーを与えてくれる人たちに出会えて、ボトルキャップ回収運動をしようと思える私が、ここにいます。
この回収運動を通じて、
みんなの愛情の輪もつなげていきたいです。
あっという間って感じられる日々を過ごせることに感謝

私をを支えてくれる人たちに感謝

