2009年07月29日
象を冷蔵庫に入れるには?
昨日のお仕事中。
小さな小さな壁にぶつかって
どうしようかな~って同僚に相談したところ
「あなたは、何でも難しく考えすぎるんですよ。」
と言われて、出されたのがタイトルの質問。
皆さんだったら
どうお答えになりますか?
私の答えは
・業務用の大きな冷蔵庫に入れる
・絵に描いた(写真に撮った)象を入れる
・小さな象を探してくる
etc・・・
どれも間違いではないと思うのですが
この場合のこたえは
「冷蔵庫の扉を開けて、象を入れる」
なんだそうです。
これがもっともシンプルなこたえ。
このQ&Aは極端にしても
確かに私は何でも難しく考える傾向にあって
小さな問題を大きくするのが得意なのかもと
そう思いました。
たとえば何かをしようとしたときに
どうしたらいいかと考えたら
ただ行動に移すだけなのだけれど
ここが問題・・・・
こんなリスクが・・・
あの人に迷惑がかかる・・・
といろんなできない理由がずらーって頭に浮かぶ人です。
(先日もこれが問題と書いたのを思い出しました・・)
でも・・・
とすぐに言い訳をする人は
この「何でも難しく考える傾向」にあるのかもしれません。
シンプルに考える。
今日の目標はこれで。
小さな小さな壁にぶつかって
どうしようかな~って同僚に相談したところ
「あなたは、何でも難しく考えすぎるんですよ。」
と言われて、出されたのがタイトルの質問。
皆さんだったら
どうお答えになりますか?
私の答えは
・業務用の大きな冷蔵庫に入れる
・絵に描いた(写真に撮った)象を入れる
・小さな象を探してくる
etc・・・
どれも間違いではないと思うのですが
この場合のこたえは
「冷蔵庫の扉を開けて、象を入れる」
なんだそうです。
これがもっともシンプルなこたえ。
このQ&Aは極端にしても
確かに私は何でも難しく考える傾向にあって
小さな問題を大きくするのが得意なのかもと
そう思いました。
たとえば何かをしようとしたときに
どうしたらいいかと考えたら
ただ行動に移すだけなのだけれど
ここが問題・・・・
こんなリスクが・・・
あの人に迷惑がかかる・・・
といろんなできない理由がずらーって頭に浮かぶ人です。
(先日もこれが問題と書いたのを思い出しました・・)
でも・・・
とすぐに言い訳をする人は
この「何でも難しく考える傾向」にあるのかもしれません。
シンプルに考える。
今日の目標はこれで。